品質管理の基本とは

更新日

投稿日

 今回は、品質管理の基本、「なぜルールを守らないのか」を考えます。ルールを守る活動は、「ルールを決め」「それを守り」「守られているかどうかをチェックし」不備があれば「見直し改善を続けていく」というサイクルを回すことです。
 

1. ルールが守られない理由

 
 ルールが守られないという現場では、以下のような理由を挙げています。
 
 ・守りたくても守れない理由がある
 ・ルール自体が業務の実態と合っていない
 ・そもそもルールの必要性を感じない
 ・ルールを守っていたら仕事にならない、効率が悪い
 ・ルールを知らなかった
 ・理想のルールはわかるが、現実的ではない
 
 ルールを守らない、守れない理由はいくらでもあります。つまり、現場では、ルールの必要性・重要性を感じていないということなのです。
 

2. 現場で発生している問題

 
 その結果、現場では以下のような様々な問題が発生しています。
 
 ・それぞれの部署や人の仕事の役割がはっきりしない
 ・情報が伝わらない、遅い、正確でない
 ・それぞれの個人の判断で仕事が進められ間違いが多く、効率も悪い
 ・問題が解決されず放置されれている
 ・若手社員がすぐ辞めていく
 
 管理層は、現場に対してこのようなことが起きないように、改善するように指示しますが、なかなか思うように進みません。
 
 では、一体どのようにすればルールが守られるようになるでしょうか?
 
品質管理
 
 上図に示すように、まず発生した問題を解析し対策を講じます。この時、必ずルール(標準)を見直すことが最も重要なポイントになります。
 
 ルールの見直しを行わない対策は「もぐら叩き」の対策であり、また必ず再発します。ルールを見直すことによって、問題が発生しない作業手...
 今回は、品質管理の基本、「なぜルールを守らないのか」を考えます。ルールを守る活動は、「ルールを決め」「それを守り」「守られているかどうかをチェックし」不備があれば「見直し改善を続けていく」というサイクルを回すことです。
 

1. ルールが守られない理由

 
 ルールが守られないという現場では、以下のような理由を挙げています。
 
 ・守りたくても守れない理由がある
 ・ルール自体が業務の実態と合っていない
 ・そもそもルールの必要性を感じない
 ・ルールを守っていたら仕事にならない、効率が悪い
 ・ルールを知らなかった
 ・理想のルールはわかるが、現実的ではない
 
 ルールを守らない、守れない理由はいくらでもあります。つまり、現場では、ルールの必要性・重要性を感じていないということなのです。
 

2. 現場で発生している問題

 
 その結果、現場では以下のような様々な問題が発生しています。
 
 ・それぞれの部署や人の仕事の役割がはっきりしない
 ・情報が伝わらない、遅い、正確でない
 ・それぞれの個人の判断で仕事が進められ間違いが多く、効率も悪い
 ・問題が解決されず放置されれている
 ・若手社員がすぐ辞めていく
 
 管理層は、現場に対してこのようなことが起きないように、改善するように指示しますが、なかなか思うように進みません。
 
 では、一体どのようにすればルールが守られるようになるでしょうか?
 
品質管理
 
 上図に示すように、まず発生した問題を解析し対策を講じます。この時、必ずルール(標準)を見直すことが最も重要なポイントになります。
 
 ルールの見直しを行わない対策は「もぐら叩き」の対策であり、また必ず再発します。ルールを見直すことによって、問題が発生しない作業手順、業務手順が出来上がって行くのです。ルールとは、トップダウンで与えられるのではなく、職場内で自らが不備な点を一つ一つ直していくという、地道な努力を継続的に行うことを通じ、受け身体質から脱却していくことが一番大切なことなのです。
 
  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

濱田 金男

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に取り組んでいます。

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に...


「品質マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
夢商品開発七つ道具とは(4) 【快年童子の豆鉄砲】(その40)

  ◆夢商品開発七つ道具とは(4) 4.何故「夢商品開発七つ道具(略称:Y7)」なのか 1)はじめに 前弾迄の説明をお読みになって&...

  ◆夢商品開発七つ道具とは(4) 4.何故「夢商品開発七つ道具(略称:Y7)」なのか 1)はじめに 前弾迄の説明をお読みになって&...


中国進出での失敗事例 中国工場の品質改善(その1)

         【中国工場の品質改善 連載全84回から各章の冒頭ページ 】 【第1章】中...

         【中国工場の品質改善 連載全84回から各章の冒頭ページ 】 【第1章】中...


中小製造業の課題と解決への道筋 (その7)顧客の期待に応えられる品質管理とは

  第2章 求められる品質管理の発想転換 第2節 「なぜなぜ分析」「QC七つ道具」では問題解決しない  伝統的な品質管理ではものの品質...

  第2章 求められる品質管理の発想転換 第2節 「なぜなぜ分析」「QC七つ道具」では問題解決しない  伝統的な品質管理ではものの品質...


「品質マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
品質管理をやさしく実践し、極意に至る

  ある企業から、品質向上に向けて新たなスタートを切るべく、「品質管理をやさしく実践し、極意に至る」道について講演してほしいとの要請を受けました。難しい話...

  ある企業から、品質向上に向けて新たなスタートを切るべく、「品質管理をやさしく実践し、極意に至る」道について講演してほしいとの要請を受けました。難しい話...


国際生産成功のための基本的要点(その10)

全9回をお読み下さりありがとうございます。 まず、前回最終回のクエスチョンの解答例です。 問題は「海外で活躍できる人材をどのように育てていますか? (...

全9回をお読み下さりありがとうございます。 まず、前回最終回のクエスチョンの解答例です。 問題は「海外で活躍できる人材をどのように育てていますか? (...


中国企業・自社の検査員を仕入先に派遣 中国企業の壁(その35)

        ある中国企業では、トップが品管部にどのような役割を持たせるかで思案していました。    現状この会社の品管部は、検査部門と言える...

        ある中国企業では、トップが品管部にどのような役割を持たせるかで思案していました。    現状この会社の品管部は、検査部門と言える...