品質管理の基本とは

更新日

投稿日

 今回は、品質管理の基本、「なぜルールを守らないのか」を考えます。ルールを守る活動は、「ルールを決め」「それを守り」「守られているかどうかをチェックし」不備があれば「見直し改善を続けていく」というサイクルを回すことです。
 

1. ルールが守られない理由

 
 ルールが守られないという現場では、以下のような理由を挙げています。
 
 ・守りたくても守れない理由がある
 ・ルール自体が業務の実態と合っていない
 ・そもそもルールの必要性を感じない
 ・ルールを守っていたら仕事にならない、効率が悪い
 ・ルールを知らなかった
 ・理想のルールはわかるが、現実的ではない
 
 ルールを守らない、守れない理由はいくらでもあります。つまり、現場では、ルールの必要性・重要性を感じていないということなのです。
 

2. 現場で発生している問題

 
 その結果、現場では以下のような様々な問題が発生しています。
 
 ・それぞれの部署や人の仕事の役割がはっきりしない
 ・情報が伝わらない、遅い、正確でない
 ・それぞれの個人の判断で仕事が進められ間違いが多く、効率も悪い
 ・問題が解決されず放置されれている
 ・若手社員がすぐ辞めていく
 
 管理層は、現場に対してこのようなことが起きないように、改善するように指示しますが、なかなか思うように進みません。
 
 では、一体どのようにすればルールが守られるようになるでしょうか?
 
品質管理
 
 上図に示すように、まず発生した問題を解析し対策を講じます。この時、必ずルール(標準)を見直すことが最も重要なポイントになります。
 
 ルールの見直しを行わない対策は「もぐら叩き」の対策であり、また必ず再発します。ルールを見直すことによって、問題が発生しない作業手...
 今回は、品質管理の基本、「なぜルールを守らないのか」を考えます。ルールを守る活動は、「ルールを決め」「それを守り」「守られているかどうかをチェックし」不備があれば「見直し改善を続けていく」というサイクルを回すことです。
 

1. ルールが守られない理由

 
 ルールが守られないという現場では、以下のような理由を挙げています。
 
 ・守りたくても守れない理由がある
 ・ルール自体が業務の実態と合っていない
 ・そもそもルールの必要性を感じない
 ・ルールを守っていたら仕事にならない、効率が悪い
 ・ルールを知らなかった
 ・理想のルールはわかるが、現実的ではない
 
 ルールを守らない、守れない理由はいくらでもあります。つまり、現場では、ルールの必要性・重要性を感じていないということなのです。
 

2. 現場で発生している問題

 
 その結果、現場では以下のような様々な問題が発生しています。
 
 ・それぞれの部署や人の仕事の役割がはっきりしない
 ・情報が伝わらない、遅い、正確でない
 ・それぞれの個人の判断で仕事が進められ間違いが多く、効率も悪い
 ・問題が解決されず放置されれている
 ・若手社員がすぐ辞めていく
 
 管理層は、現場に対してこのようなことが起きないように、改善するように指示しますが、なかなか思うように進みません。
 
 では、一体どのようにすればルールが守られるようになるでしょうか?
 
品質管理
 
 上図に示すように、まず発生した問題を解析し対策を講じます。この時、必ずルール(標準)を見直すことが最も重要なポイントになります。
 
 ルールの見直しを行わない対策は「もぐら叩き」の対策であり、また必ず再発します。ルールを見直すことによって、問題が発生しない作業手順、業務手順が出来上がって行くのです。ルールとは、トップダウンで与えられるのではなく、職場内で自らが不備な点を一つ一つ直していくという、地道な努力を継続的に行うことを通じ、受け身体質から脱却していくことが一番大切なことなのです。
 
  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

濱田 金男

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に取り組んでいます。

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に...


「品質マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
【快年童子の豆鉄砲】(その118)QCサークル活動スパイラルアップ戦略(5)

       前回の【快年童子の豆鉄砲】(その117)QCサークル活動スパイラルアップ戦略(4)からの続きで...

       前回の【快年童子の豆鉄砲】(その117)QCサークル活動スパイラルアップ戦略(4)からの続きで...


その他の統計手法  その1、箱ひげ図 / Box and Whisker plot

 ヒストグラムは分布形状を知る上で非常に有効なツールですが、形状を形作るにはそれなりのデータ数が必要となります。サンプル数が5~20程度と少ないと歪な...

 ヒストグラムは分布形状を知る上で非常に有効なツールですが、形状を形作るにはそれなりのデータ数が必要となります。サンプル数が5~20程度と少ないと歪な...


品質問題の未然防止とは 【連載記事紹介】

  品質問題の未然防止の連載記事が無料でお読みいただけます! ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから...

  品質問題の未然防止の連載記事が無料でお読みいただけます! ◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから...


「品質マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
パラメータ・ダイアグラムよる原因分析とは

   あるテクニカルサポートチームの不具合対策会議でのことです。会議では、客先での原因不明の製品不具合に対して、どのように調査し、どのように不...

   あるテクニカルサポートチームの不具合対策会議でのことです。会議では、客先での原因不明の製品不具合に対して、どのように調査し、どのように不...


QFD-TRIZ導入 ~ 市場ニーズ捉え課題を解決

♦ 他社との差別化図り、魅力的な商品を  OAフロアや住宅関連商品(シャッター、断熱物置用パネル)、福祉関連商品(トイレ用システム手すり、介...

♦ 他社との差別化図り、魅力的な商品を  OAフロアや住宅関連商品(シャッター、断熱物置用パネル)、福祉関連商品(トイレ用システム手すり、介...


メッキ厚不具合が発見できなかった理由とは

 前回の記事:事例:メッキ厚不良に続いて解説します。  メッキが終わった製品は、1度加工業者の工場に戻り、メッキ外観のチェックと修正をした後に梱包し...

 前回の記事:事例:メッキ厚不良に続いて解説します。  メッキが終わった製品は、1度加工業者の工場に戻り、メッキ外観のチェックと修正をした後に梱包し...