品質管理の基本とは

 今回は、品質管理の基本、「なぜルールを守らないのか」を考えます。ルールを守る活動は、「ルールを決め」「それを守り」「守られているかどうかをチェックし」不備があれば「見直し改善を続けていく」というサイクルを回すことです。
◆関連解説『品質マネジメントとは』
 

1. ルールが守られない理由

 
 ルールが守られないという現場では、以下のような理由を挙げています。
 
 ・守りたくても守れない理由がある
 ・ルール自体が業務の実態と合っていない
 ・そもそもルールの必要性を感じない
 ・ルールを守っていたら仕事にならない、効率が悪い
 ・ルールを知らなかった
 ・理想のルールはわかるが、現実的ではない
 
 ルールを守らない、守れない理由はいくらでもあります。つまり、現場では、ルールの必要性・重要性を感じていないということなのです。
 

2. 現場で発生している問題

 
 その結果、現場では以下のような様々な問題が発生しています。
 
 ・それぞれの部署や人の仕事の役割がはっきりしない
 ・情報が伝わらない、遅い、正確でない
 ・それぞれの個人の判断で仕事が進められ間違いが多く、効率も悪い
 ・問題が解決されず放置されれている
 ・若手社員がすぐ辞めていく
 
 管理層は、現場に対してこのようなことが起きないように、改善するように指示しますが、なかなか思うように進みません。
 
 では、一体どのようにすればルールが守られるようになるでしょうか?
 
 
 上図に示すように、まず発生した問題を解析し対策を講じます。この時、必ずルール(標準)を見直すことが最も重要なポイントになります。
 
 ルールの見直しを行わない対策は「もぐら叩き」の対策であり、また必ず再発します。ルールを見直すことによって、問題が発生しない作業手...
順、業務手順が出来上がって行くのです。ルールとは、トップダウンで与えられるのではなく、職場内で自らが不備な点を一つ一つ直していくという、地道な努力を継続的に行うことを通じ、受け身体質から脱却していくことが一番大切なことなのです。
 
  

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者