ビジネス・コミュニケーション

更新日

投稿日

1. できる人はココが違う!雑談力

 
   どんな分野でも周りから一目置かれている人ってどんな人を想像しますか?なるべく複数人を頭の中に思い浮かべて下さい。思い浮かべたら、彼ら・彼女らの共通点を考えてみて下さい。どんな共通点がありましたか?
 
 どんな分野でも周りから一目置かれている人とは…ズバリ「誰とでも雑談する力」があるのです。えっ、雑談なんて誰でもできるよ!なんて声が聞こえてきそうです。一度、ご自身をよ〜く振り返ってください。誰とでも仕事以外の話ができますか?
 
 上司・同僚・部下、苦手な人、意見が衝突しがちな人、仕事で関わりがないと思っている人、全員です。おそらく大多数の方が、苦手意識を持っている相手に、わざわざ雑談しには行っていないのではないでしょうか?
 
 苦手な相手にわざわざ雑談なんてしなくても仕事はできる、意味がないよ!いえいえ、もう一度お伝えします。周りから一目置かれている、つまり、できる人は雑談力がスゴイのです。私が尊敬している先輩に雑談力に長けている方がいますので、その方の例をご紹介します。
 
 その先輩が各部門から招集された一筋縄ではいかない、個性豊かな技術者で構成された部署を任せられた時、一番に何に取り組んだかをお聞きしたところ、お互いの家族・趣味・好きなこと・嫌いなこと等のプライベートに関わる話をちょっとした空き時間で繰り返しするよう心がけたとおっしゃいました。
 
 この「ちょっとした空き時間に繰り返し、雑談をしに席に立ち寄る」を実践することでお互いの信頼関係を築き(もちろんこれ以外にも努力を重ねて)一年後には開発実績を評価される組織を作り上げることに成功しました。個性が強い、一見して力を合わせて仕事をすることが難しそうなメンバーを非常によくまとめた例をご紹介いたしました。
 
 まずは、ちょっとした時間に天気、昨日観たテレビ、好きなスポーツなど、肩の力を抜いて話しかけてみてください。以前より仕事がスムーズに楽しくなるはずです。
 
人的資源マネジメント
 

2. 効果抜群!部下のモチベーションUP法

  
 みなさんもご承知のとおり、新規事業の開発は並大抵の努力では成功にいたりません。開発がうまくいかなくて中止になったり、事業性がないと判断されて中止になったりの繰り返しです。そんな状況において、リーダーはもちろん、メンバーの不満も膨らみ、やる気がなくなってしまうことも多いでしょう。
 
 メンバーのモチベーションが下がっている時、リーダーのあなたはどう対応しますか?もっと頑張れと叱咤激励しますか?それとも一緒になって愚痴を言って、スッキリしますか?メンバーのモチベーションを回復するために必要なこと、「それは相手を褒めること」です。
 
 失敗が続くと誰しも自信がなくなったり、やっても無駄だと諦めてしまいますね。そんな時は結果に注目するのではなく、過程に注目してください。メンバーは優秀な仲間です。必ず工夫した、努力したポイントがあるはずです。そのポイントを具体的に褒めるのです。
 
 メンバーは自分がこだわったポイントをリーダーが分かってくれてい...

1. できる人はココが違う!雑談力

 
   どんな分野でも周りから一目置かれている人ってどんな人を想像しますか?なるべく複数人を頭の中に思い浮かべて下さい。思い浮かべたら、彼ら・彼女らの共通点を考えてみて下さい。どんな共通点がありましたか?
 
 どんな分野でも周りから一目置かれている人とは…ズバリ「誰とでも雑談する力」があるのです。えっ、雑談なんて誰でもできるよ!なんて声が聞こえてきそうです。一度、ご自身をよ〜く振り返ってください。誰とでも仕事以外の話ができますか?
 
 上司・同僚・部下、苦手な人、意見が衝突しがちな人、仕事で関わりがないと思っている人、全員です。おそらく大多数の方が、苦手意識を持っている相手に、わざわざ雑談しには行っていないのではないでしょうか?
 
 苦手な相手にわざわざ雑談なんてしなくても仕事はできる、意味がないよ!いえいえ、もう一度お伝えします。周りから一目置かれている、つまり、できる人は雑談力がスゴイのです。私が尊敬している先輩に雑談力に長けている方がいますので、その方の例をご紹介します。
 
 その先輩が各部門から招集された一筋縄ではいかない、個性豊かな技術者で構成された部署を任せられた時、一番に何に取り組んだかをお聞きしたところ、お互いの家族・趣味・好きなこと・嫌いなこと等のプライベートに関わる話をちょっとした空き時間で繰り返しするよう心がけたとおっしゃいました。
 
 この「ちょっとした空き時間に繰り返し、雑談をしに席に立ち寄る」を実践することでお互いの信頼関係を築き(もちろんこれ以外にも努力を重ねて)一年後には開発実績を評価される組織を作り上げることに成功しました。個性が強い、一見して力を合わせて仕事をすることが難しそうなメンバーを非常によくまとめた例をご紹介いたしました。
 
 まずは、ちょっとした時間に天気、昨日観たテレビ、好きなスポーツなど、肩の力を抜いて話しかけてみてください。以前より仕事がスムーズに楽しくなるはずです。
 
人的資源マネジメント
 

2. 効果抜群!部下のモチベーションUP法

  
 みなさんもご承知のとおり、新規事業の開発は並大抵の努力では成功にいたりません。開発がうまくいかなくて中止になったり、事業性がないと判断されて中止になったりの繰り返しです。そんな状況において、リーダーはもちろん、メンバーの不満も膨らみ、やる気がなくなってしまうことも多いでしょう。
 
 メンバーのモチベーションが下がっている時、リーダーのあなたはどう対応しますか?もっと頑張れと叱咤激励しますか?それとも一緒になって愚痴を言って、スッキリしますか?メンバーのモチベーションを回復するために必要なこと、「それは相手を褒めること」です。
 
 失敗が続くと誰しも自信がなくなったり、やっても無駄だと諦めてしまいますね。そんな時は結果に注目するのではなく、過程に注目してください。メンバーは優秀な仲間です。必ず工夫した、努力したポイントがあるはずです。そのポイントを具体的に褒めるのです。
 
 メンバーは自分がこだわったポイントをリーダーが分かってくれていると実感することで次も頑張ろう!次はもっと頑張ろう!とモチベーションがアップするものです。あなたも同じような経験をしたことがあるのではないでしょうか?
 
 もし、そんな経験はしたことがないのであれば、ぜひ後進育成のために体験してみてください。必ず顔つきが変わって、やる気が出てきます。そして、やる気があるメンバーが集まれば、素晴らしい商品が生まれます。早速、今日からメンバー・部下を褒めてください。
 
  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

川崎 響子

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
OJCCとは(9)改善提案能力の育成 【快年童子の豆鉄砲】(その109)

  1. 意識・意欲の存在 これまで説明してきたのは、現在の仕事遂行に必要な“能力”(「仕事に関する知識(B)」...

  1. 意識・意欲の存在 これまで説明してきたのは、現在の仕事遂行に必要な“能力”(「仕事に関する知識(B)」...


技術文書を書く面白さを知る(技術文書を工夫して書く)(その2)

  1.「書き方の3原則」と「6つのルールと18の書き方」の習得が条件 技術文書を書く面白さを知り技術文書を工夫して書くための条件は「内...

  1.「書き方の3原則」と「6つのルールと18の書き方」の習得が条件 技術文書を書く面白さを知り技術文書を工夫して書くための条件は「内...


物流技術スタッフを育成する 物流人財育成(その4)

  【物流人財育成 連載目次】 1.物流マンへの期待値 2.物流IEを育成する 3.物流技術スタッフを育成する 4.物流現場管理を...

  【物流人財育成 連載目次】 1.物流マンへの期待値 2.物流IEを育成する 3.物流技術スタッフを育成する 4.物流現場管理を...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
『わかりにくい案内図』から学ぶこと

1. 案内図の表示が上下逆さま  弊社は埼玉県所沢市にあります。昨年の夏頃、所沢駅西口の駅前の交差点に写真①のような案内板が設置されました。この案内...

1. 案内図の表示が上下逆さま  弊社は埼玉県所沢市にあります。昨年の夏頃、所沢駅西口の駅前の交差点に写真①のような案内板が設置されました。この案内...


【SDGs取組み事例】「働く喜びを」障がい者雇用続けて半世紀  日本理化学工業株式会社(神奈川県川崎市)

神奈川県川崎市で文具や事務用品の製造・販売などを行う日本理化学工業株式会社(代表取締役社長 大山 隆久氏)では、廃棄されるホタテ貝殻(かいがら)の粉末...

神奈川県川崎市で文具や事務用品の製造・販売などを行う日本理化学工業株式会社(代表取締役社長 大山 隆久氏)では、廃棄されるホタテ貝殻(かいがら)の粉末...


人財教育・人材育成、こだわりと責任範囲

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「ビジネススキル」に関するセミナーはこちら! 1. こだわり「別の方法がある」と考えることも大事 ...

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「ビジネススキル」に関するセミナーはこちら! 1. こだわり「別の方法がある」と考えることも大事 ...