AIを活用する前に決めておくべきこととは 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その16)

 
  
 
 今回は「AI技術を活用する前に決めておくべきこと」について解説します。以前、記事にした「トレンド技術は課題ありきで取り入れる」も合わせてご参照ください。
 
 ここ数年、AI関連記事やセミナーが様々なところで開催されています。先日お話を伺った某AI開発企業の方もおっしゃっていたことですが、やはり「AIは業務課題をなんでも解決してくれるスーパーシステム」と思い込んでしまっている方が、まだまだいらっしゃるようです。
 
 公的機関をはじめ民間企業のPRなどにおいても夢のシステムとして期待あふれるキーワードが並んでいます。
 
 私が常々、感じていることですが、新しい技術を活用できるか否かは目的次第ではないでしょうか?
 
 スマートホンが流行りはじめた頃、「みんなが持っているから」「トレンドを追っていたいから」という理由で購入した方がいらっしゃいましたが、数ヶ月後にお会いしてみるとガラケーに戻っていたことがあります。
 
 理由をお尋ねすると「自分の生活には必要なかった、今までの方が使いやすかった」ということでした。さすがに今はスマートホンを使用されているかとは思いますが、個人レベルに置き換えてみても目的が明確でない状況における新規導入は失敗が付き物です。
 
 AI技術も同じことが言えます。
 
 「トレンド技術は課題ありきで取り入れる」で取り上げたように、課題から考える、つまり目的を明確にすることが第一に必要です。
 
 そしてAI開発者からお聴きした、もう一つのポイントがあります。それは何だと思いますか?
 
 答えは、「評価基準を明確にすること」です。
 
 例えば生産ラインの異物混入除去やセキュリティーカメラの不審人物判定など目的を明確にしたあとは、それらを解決するための判定基準が必要になります。
 
 当たり前に思われるかもしれませんが、実はこの判定基準がぼんやりしていることが多いのだそうです。判定するための対象が何か?どの範囲で?あるべき姿は何か?を数値指標として明確にすることが必要です。
 
 これらの情報を元に収集したデータを加工し、学習させることで自動化などのAI活用効果が表れてくるということです。
 
 AI万能説を一旦、脇に置いておき、会社・組織の課題を明確にする。そして、自動...
化するためのベースとなる評価基準を自ら決めるということがポイントです。AI技術はそのサポート役を担うシステムだというお話をご紹介しました。
 
 次回は、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その17)調査結果は記録しカテゴライズする、を解説します。  
 
◆関連解説『技術マネジメントとは』

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者