日本製品を世界に展開するときの注意点

更新日

投稿日

 

技術マネジメント

◆ 日本の技術を世界にどう展開するか

 今回は、日本製品を世界に展開するときの注意点について解説します。世界と日本の顧客要求が同じであれば、全く問題ありませんが、世界に通用する顧客ニーズとなると簡単ではありません。まず、日本と世界での共通項目と非共通項目を整理しましょう。

(1) 日本および世界共通

  • 顧客要求の統計学の活用
  • 顧客要求の統計的検証
  • 顧客要求の数字化
  • 評価のための言葉、一般的に英語

(2) 非共通

  • 言葉
  • 文化
  • 習慣、風習
  • 宗教
  • ライフスタイル

 非共通の部分はローカルである現地スタッフの力が必要です。顧客の中に入り込むには、現地人の力なくして上手くいきません。現地の方が当たり前のようにしている行為に我々は理解できないのです。それは、海外で日本人が一番理解しづらい顧客要求は、宗教です。

 例を示しますと、イスラム教であった顧客要求として、祈りの前に必ず身を清める。祈りの前にシャワーを浴びる、お風呂に入る習慣があります。お祈りが習慣となっていない日本人には、少し戸惑いを感じますが、清めることが毎日あるのです。

 もう一点、風習の例を示しますと、漢民族であった顧客要求として、気が滞るお尻は塞がないようにする。子供向けパンツに穴が開いているのです。こちらも、日本人には理解しがたい要求ですが、病が気からとあります。

 これら2点については、現地の家庭に入って現場を観察したから、わかったこと...

 

技術マネジメント

◆ 日本の技術を世界にどう展開するか

 今回は、日本製品を世界に展開するときの注意点について解説します。世界と日本の顧客要求が同じであれば、全く問題ありませんが、世界に通用する顧客ニーズとなると簡単ではありません。まず、日本と世界での共通項目と非共通項目を整理しましょう。

(1) 日本および世界共通

  • 顧客要求の統計学の活用
  • 顧客要求の統計的検証
  • 顧客要求の数字化
  • 評価のための言葉、一般的に英語

(2) 非共通

  • 言葉
  • 文化
  • 習慣、風習
  • 宗教
  • ライフスタイル

 非共通の部分はローカルである現地スタッフの力が必要です。顧客の中に入り込むには、現地人の力なくして上手くいきません。現地の方が当たり前のようにしている行為に我々は理解できないのです。それは、海外で日本人が一番理解しづらい顧客要求は、宗教です。

 例を示しますと、イスラム教であった顧客要求として、祈りの前に必ず身を清める。祈りの前にシャワーを浴びる、お風呂に入る習慣があります。お祈りが習慣となっていない日本人には、少し戸惑いを感じますが、清めることが毎日あるのです。

 もう一点、風習の例を示しますと、漢民族であった顧客要求として、気が滞るお尻は塞がないようにする。子供向けパンツに穴が開いているのです。こちらも、日本人には理解しがたい要求ですが、病が気からとあります。

 これら2点については、現地の家庭に入って現場を観察したから、わかったことです。

 実際、世界進出する現場に入り込んで価値創造は必要です。宗教に関する顧客要求は価値判断として大きいものです。譲れない要件が含まれるので、高い要求品質を求められます。おそらく、価格以上の要求になります。この点を踏まえた顧客要件追求は海外では避けられないでしょう。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

石川 朋雄

日本のものづくりは品質向上に切磋琢磨し,高品質な商品を開発しました。高品質商品と顧客価値創造を融合する商品企画のシステム化を提案します。

日本のものづくりは品質向上に切磋琢磨し,高品質な商品を開発しました。高品質商品と顧客価値創造を融合する商品企画のシステム化を提案します。


「マーケティング」の他のキーワード解説記事

もっと見る
生産財のグローバル・マーケティング戦略 (その6)

ポイント⑦結果重視型の戦略実行計画の立案、そして経営資源の集中   前回は、生産財のグローバル・マーケティング戦略 その5 未来シナリオ構想の...

ポイント⑦結果重視型の戦略実行計画の立案、そして経営資源の集中   前回は、生産財のグローバル・マーケティング戦略 その5 未来シナリオ構想の...


マーケティングの本質 マーケティングを考える(その2)

  【マーケティングを考える 連載目次】 1.ドリルと穴の例 2.マーケティングの本質 3.マーケティングのマネ-ジメント 4.な...

  【マーケティングを考える 連載目次】 1.ドリルと穴の例 2.マーケティングの本質 3.マーケティングのマネ-ジメント 4.な...


過去のデータから未来予測はできるのか

 今回は、製品開発、商品企画について解説します。   1. 商品企画:作り手は未来を予測すること    製品開発、商品企画は次...

 今回は、製品開発、商品企画について解説します。   1. 商品企画:作り手は未来を予測すること    製品開発、商品企画は次...


「マーケティング」の活用事例

もっと見る
【ものづくりの現場から】ユーザー視点を超えたベネフィットを提供するものづくり姿勢とは(CuboRex)

【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る ものづくりを現場視点で理解する「シリーズ『ものづくりの現場から』」では、現場の課題や課題解消に向けた現場の取...

【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る ものづくりを現場視点で理解する「シリーズ『ものづくりの現場から』」では、現場の課題や課題解消に向けた現場の取...


動画マーケティングと商品企画

 今回は、動画マーケティングの事例を解説します。    インターネットの普及によるブログなどの発信が容易にできるようになり、SNSの登場によって、文字...

 今回は、動画マーケティングの事例を解説します。    インターネットの普及によるブログなどの発信が容易にできるようになり、SNSの登場によって、文字...


製造業の価格交渉とは (タフネゴシエーターの名言)(その1)

        常々、私が思っていることですが、どんなに高く苦労してモノにした技術であっても、それを高く売る...

        常々、私が思っていることですが、どんなに高く苦労してモノにした技術であっても、それを高く売る...