DBR(ドラムバッファロープ)とは、サプライチェーンの流れを理解するための喩えであり、ロープでバッファを調整し,ドラムでスピードをコントロールすることで、スループットの増大を図ります。
ゴールドラットが書いた小説「ザ・ゴール」では、登山隊員がロープをつないで山登りするように、兵士の行進やボーイスカウトがハイキングで行進するときのマネジメントツールに、ドラムとロープがアナロジーとして使われます。
このトループ(軍隊)アナロジーを製造ラインへ最初に導入したのは、フォードの自動車の組み立てラインにおいてコンベアベルトで生産工程を連結した時でした。そして次に、トヨタの大野耐一氏によって、「カンバン」というロープが導入されたのです。どちらの方式も経営革新になり、経済成長に大きなインパクトを与えた考え方です。
ボーイスカウトのハイキングの例で分析したように、ボトルネックとなる人を先頭にもってきて、その人の速度に後続する人の速度を従属させる(同期化)ためにロープを使います。これによって行進の広がり(仕掛在庫)を防止する、つまり仕掛在庫をなくすことが経費の削減になるのです。また全体の行進速度を決定しているボトルネックの前が詰まって行進が遅くならないように、ボトルネックの前の行進速度の変動を吸収するバッファとしてのロープは大きな役割です。
ドラムは、ボトルネックとなる最も遅い人の速度情報を全員に伝達することと、ボトルネックの人を鼓舞し、その速度を上げる役割があります。ロープが一杯に伸びたら、それにつながった人はそれ以上の速度で進めないように制約を与える必要があります。バッファが一杯になると、作業を中断しなければならないことがあるのと同じように、立ち止まる必要があります。もしドラムが先頭の人の速度に合わせて打ち鳴らされると、後続の人との間隔がどんどん広がるように、在庫が増えていずれスループットは...