仕事のプロセスを改善ストーリー(SRストーリー)で可視化

更新日

投稿日

 仕事のプロセス(やり方)は、各個人や企業によって多種多様です。そのためチームや組織で課題を共有化するためには、工夫が必要です。たとえば、チームや組織内での共通言語化や可視化が有効な方策になります。そこで、F社で長年活用されてきたシンプルな可視化手法として、改善ストーリー(SRストーリー)を紹介します。Sはシステム(System)のことで、仕組みや仕事のプロセス(やり方)のことです。Rは結果(Result)のことです。図1のように、仕事のプロセス(やり方)を、過去、現在、将来と時系列に分けて、各々のプロセス(やり方)で、結果と問題点を整理します。これは、TRIZでいう仕事の進化トレンドと言ってもいいでしょう。

 S・Rストーリーの記述ポイントを次のように整理します。

①何をどうしたいのか出来る限り数値で表現する(R2→R3目標)

②R2をもたらしている今のやり方をS2として整理する

③R2がR3目標になれない原因をS2の中に見出し、その原因をつぶす対策を考えS3とする

④実施後の予測結果をR3とする

⑤自分の仕事の説明を兼ねて、過去のやり方と結果(S1/R1)も合わせて説明する

 QCストーリーと呼ばれる仕事のプロセス(やり方)の改善ステップは、次のようになっていました。①テーマの選定⇒②現状把握⇒③目標設定⇒④要因分析⇒⑤対策立案⇒⑥対策実施⇒⑦効果確認⇒⑧歯止め。これを、時系列にシンプルに...

 仕事のプロセス(やり方)は、各個人や企業によって多種多様です。そのためチームや組織で課題を共有化するためには、工夫が必要です。たとえば、チームや組織内での共通言語化や可視化が有効な方策になります。そこで、F社で長年活用されてきたシンプルな可視化手法として、改善ストーリー(SRストーリー)を紹介します。Sはシステム(System)のことで、仕組みや仕事のプロセス(やり方)のことです。Rは結果(Result)のことです。図1のように、仕事のプロセス(やり方)を、過去、現在、将来と時系列に分けて、各々のプロセス(やり方)で、結果と問題点を整理します。これは、TRIZでいう仕事の進化トレンドと言ってもいいでしょう。

 S・Rストーリーの記述ポイントを次のように整理します。

①何をどうしたいのか出来る限り数値で表現する(R2→R3目標)

②R2をもたらしている今のやり方をS2として整理する

③R2がR3目標になれない原因をS2の中に見出し、その原因をつぶす対策を考えS3とする

④実施後の予測結果をR3とする

⑤自分の仕事の説明を兼ねて、過去のやり方と結果(S1/R1)も合わせて説明する

 QCストーリーと呼ばれる仕事のプロセス(やり方)の改善ステップは、次のようになっていました。①テーマの選定⇒②現状把握⇒③目標設定⇒④要因分析⇒⑤対策立案⇒⑥対策実施⇒⑦効果確認⇒⑧歯止め。これを、時系列にシンプルに整理しなおしたものがSRストーリーです。TRIZの9画面法は、この中のシステム部分の3画面を抜粋したものと言っても良いでしょう。9画面法のように、下位システムと上位システムも整理すれば、より高度な課題解決ツールとしても使えることになります。 

SRストーリー 図1 SRストーリー体系図

   続きを読むには・・・


この記事の著者

粕谷 茂

「感動製品=TRIZ*潜在ニーズ*想い」実現のため差別化技術、自律人財を創出。 特に神奈川県中小企業には、企業の未病改善(KIP)活用で4回無料コンサルを実施中。

「感動製品=TRIZ*潜在ニーズ*想い」実現のため差別化技術、自律人財を創出。 特に神奈川県中小企業には、企業の未病改善(KIP)活用で4回無料コンサルを...


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
関係性の種類、協調とは 普通の組織をイノベーティブにする処方箋(その98)

   現在、KETICモデルの中の「知識・経験を関係性で整理する」を解説しています。前回は「対立」について考えました。「対立」があればその...

   現在、KETICモデルの中の「知識・経験を関係性で整理する」を解説しています。前回は「対立」について考えました。「対立」があればその...


開発効率向上の重要性 開発効率を上げるには(その2)

【開発効率向上の重要性 連載目次】 製造業の生産性 開発効率向上の重要性 開発効率向上活動の考え方 開発効率向上、活動計画 1  ...

【開発効率向上の重要性 連載目次】 製造業の生産性 開発効率向上の重要性 開発効率向上活動の考え方 開発効率向上、活動計画 1  ...


統合イノベーション戦略と人材育成 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その47)

        今回は、政府の「統合イノベーション戦略」の骨格を元に解説します。内容的には、将来不足が見込ま...

        今回は、政府の「統合イノベーション戦略」の骨格を元に解説します。内容的には、将来不足が見込ま...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
設計部門の仕組み改革(その2)

【設計部門の仕組み改革 連載目次】 1. システムやツールの導入を伴う設計部門の仕組み改革の進め方 2. 設計部門の仕組み改革、事例解説 3. ...

【設計部門の仕組み改革 連載目次】 1. システムやツールの導入を伴う設計部門の仕組み改革の進め方 2. 設計部門の仕組み改革、事例解説 3. ...


開発工数メトリクス1 プロジェクト管理の仕組み (その21)

 前回のプロジェクト管理の仕組み (その20)に続いて解説します。    進捗管理のための基本メトリクスセットについての解説を続けています。...

 前回のプロジェクト管理の仕組み (その20)に続いて解説します。    進捗管理のための基本メトリクスセットについての解説を続けています。...


ハイヒール型プルタブオープナー  異分野市場での事業化事例 (その1)

「部品技術の見える化」で、B2Bの部品からB2Cの完成品事業に成功したクライアントの事例を紹介します。A社は、金属加工の部品メーカーであり、田植え機、AT...

「部品技術の見える化」で、B2Bの部品からB2Cの完成品事業に成功したクライアントの事例を紹介します。A社は、金属加工の部品メーカーであり、田植え機、AT...