会社という組織としては、調達した資材を生産加工し、製品として販売しますが、モノとしての流れは、上流から下流まで素材業や部品業、組立業、流通・小売業さらに末端の消費者・ユーザーまで多くの企業を経由して流れます。それは川の流れのように本流もあれば支流もあり、支流から本流へと連携しているのがサプライチェーンといえます。この流れの連鎖を商流で表現するならば、サプライヤー(売り手)からバイヤー(買い手)への連鎖です。
企業内のサプライチェーンでは、サプライヤー・バイヤーとは言わずに上流工程、下流工程、又は資材調達から生産へ、生産から販売へと、社内の下流工程は上流工程にとってのお客様であると見なす社内業務の連鎖として考えることが重要です。
今回のテーマであるバーチャルコーポレーションとは、物理上別の企業間の壁を取り払ってサプライチェーンをマネジメントすることで、情報を共有して全体最適のキャッシュフローを上げる組織と情報システム統合のコンセプトです。シングルエンタープライズとも呼ばれ、あたかも一つの企業内の上流工程と下流工程のように、企業間に存在する各種手続きを省き、全体のサプライチェーン計画と状況情報を共有する仕掛けによって時間を短縮してスピード経営が可能となります。複数の企業間での連携プレーの得意技として、バーチャルコーポレーションの仕掛けをどのように作ったら良いかを考えてみましょう。
サッカーや陸上リレー、水泳リレーのようにチームプレーする相手によって、それぞれ異なった得意技をもったメンバー構成が最強のチームを作るように、サプライチェーンを構成するバーチャルコーポレーションの各メンバー企業は、自社の得意技を持つことでサプライチェーンに参加する格付けが上がります。この自社の特徴を表現する資格に相当する技をコア・コンピタンスと言ってもよいでしょう。どんな企業も単独では生き残ることができません。サプライチェーンの一部となり、自社にモノと金が血液のように流れて、企業は初めて生き続ける事が出来るのです。
競合企業間の競争とは、自社を通過するモノ...