FCEVの販売数 次世代エネルギー車とものづくり(その3)

更新日

投稿日

【次世代エネルギー車とものづくり 連載目次】

 

カーボンニュートラル対応として次世代エネルギー車のニーズが高まっています。実際に試乗しその可能性と課題を探っています。これまで、世界で市販されている2車種ともに試乗しました。 HYUNDAI(ヒョンデ)自動車の燃料電池自動車(FCEV) NEXO(ネッソ)とトヨタ自動車のFCEVのミライ(初代)です。

・Hyundai NEXO試乗レポート

・トヨタ ミライ試乗レポート

次に、この2台の販売台数を、当社でオリジナルに調査しました!

 

FCEV

 

1.2021年のFCEV グローバル台数

FCEV乗用車の2021年1月~12月のグローバル台数を調べました。(試乗でレポートしている車種は初代のミライですが、この期間は新型ミライの台数となります)

 

NEXOが9,621台、新型MIRAIが5,918台です。NEXOがミライの2倍弱の販売台数で、NEXOは韓国国内主体です。一方グローバルとしてはミライです。

 

それぞれの国内と輸出の台数は次のようです。

FCEV

それぞれの国内販売台数の推移をグラフにまとめました。

 

FCEV

 

韓国内では日本の4倍販売されています。先にレポートしたように水素ステーションの普及と利便性の差があるかもしれません。

 

2.トヨタ生産方式によるカイゼン

新型ミライの開発では、トヨタらしさが発揮されています。カイゼンの積み上げでの品質と生産性の向上です。

 

詳細に関しては、昨年の自動車技術会の春季学術発表でトヨタ自動車から講演がありました。また、生産担当することとなった豊田合成からは、いなべ工場での生産開始のニュースリリースとともに、生産性に関しても紹介されています。

 

トヨタ生産方式をプラスチックや成形加工に応用する件に関しては、月刊「プラスチックス」に長期連載していますのでご参照ください。今後、トヨタで実践してきた目線でのポイントサマリをものづくりCOMの記事でもご紹介を予定しています。また、ものづくりCOMのオンデマンドセミナとして...

【次世代エネルギー車とものづくり 連載目次】

 

カーボンニュートラル対応として次世代エネルギー車のニーズが高まっています。実際に試乗しその可能性と課題を探っています。これまで、世界で市販されている2車種ともに試乗しました。 HYUNDAI(ヒョンデ)自動車の燃料電池自動車(FCEV) NEXO(ネッソ)とトヨタ自動車のFCEVのミライ(初代)です。

・Hyundai NEXO試乗レポート

・トヨタ ミライ試乗レポート

次に、この2台の販売台数を、当社でオリジナルに調査しました!

 

FCEV

 

1.2021年のFCEV グローバル台数

FCEV乗用車の2021年1月~12月のグローバル台数を調べました。(試乗でレポートしている車種は初代のミライですが、この期間は新型ミライの台数となります)

 

NEXOが9,621台、新型MIRAIが5,918台です。NEXOがミライの2倍弱の販売台数で、NEXOは韓国国内主体です。一方グローバルとしてはミライです。

 

それぞれの国内と輸出の台数は次のようです。

FCEV

それぞれの国内販売台数の推移をグラフにまとめました。

 

FCEV

 

韓国内では日本の4倍販売されています。先にレポートしたように水素ステーションの普及と利便性の差があるかもしれません。

 

2.トヨタ生産方式によるカイゼン

新型ミライの開発では、トヨタらしさが発揮されています。カイゼンの積み上げでの品質と生産性の向上です。

 

詳細に関しては、昨年の自動車技術会の春季学術発表でトヨタ自動車から講演がありました。また、生産担当することとなった豊田合成からは、いなべ工場での生産開始のニュースリリースとともに、生産性に関しても紹介されています。

 

トヨタ生産方式をプラスチックや成形加工に応用する件に関しては、月刊「プラスチックス」に長期連載していますのでご参照ください。今後、トヨタで実践してきた目線でのポイントサマリをものづくりCOMの記事でもご紹介を予定しています。また、ものづくりCOMのオンデマンドセミナとしての展開も予定しています。

 

トヨタ流の着眼や考え方に関しては、こちらものづくりCOMの事例・解説でも掲載しています。また、別の視点では株式会社Tech-Tのウエブサイトでも掲載しています。当社のウエブサイトもぜひご参照ください。

 

 

◆関連解説『自動車技術』

◆オンデマンドセミナー:~新ビジネス探索のための情報の整理整頓シリーズ~ 新エネルギー車 BEV・FCEV 現状とこれから

   続きを読むには・・・


この記事の著者

高原 忠良

トヨタ式の ” ち密さ ” をサムスン流の ” スピード ” で! 自動車業界 × 樹脂部品を中心に開発から製造までのコンサルティング

トヨタ式の ” ち密さ ” をサムスン流の ” スピード ” で! 自動車業界 × 樹脂部品を中心に開発から製造までのコンサルティング


「自動車技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
次世代エネルギー車とものづくり【連載記事紹介】

  次世代エネルギー車とものづくりの連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆次世代エネルギー車とものづくり カーボンニ...

  次世代エネルギー車とものづくりの連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆次世代エネルギー車とものづくり カーボンニ...


欧州・日本・中国編 電気自動車販売台数詳細解説(その2)

  トヨタ自動車出身で海外メーカ勤務の国際感覚豊富な筆者が、電気自動車(BEV)のグローバル販売台数のレポートを連載で解説します。電気自動...

  トヨタ自動車出身で海外メーカ勤務の国際感覚豊富な筆者が、電気自動車(BEV)のグローバル販売台数のレポートを連載で解説します。電気自動...


TOYOTA 電気自動車(EV)bZ4X(その3)一般道走行レポート

  TOYOTA 電気自動車(EV)bZ4X、今回は、一般道走行に関するレポートです。 【目次】 1. 愛・地球博記念...

  TOYOTA 電気自動車(EV)bZ4X、今回は、一般道走行に関するレポートです。 【目次】 1. 愛・地球博記念...