“技術文書を書くこと”について考える(その4)

投稿日

技術文書

 

【この連載の前回:“技術文書を書くこと”について考える(その3)へのリンク】 

1.「技術文書を書くこと」についての整理

これまで、「技術文書を書くこと」を以下の視点で解説しました。

  • ①技術文書=コミュニケーションの手段 (技術文書を書くこと:その1)
  • ②技術文書を書く目的 (技術文書を書くこと:その2)
  • ③「内容が伝わる」と「内容が“明確に”伝わる」の違い (技術文書を書くこと:その2)
  • ④内容が明確に伝わる技術文書 (技術文書を書くこと:その2)
  • ⑤内容が明確に伝わる技術文書を書く理由 (技術文書を書くこと:その3)

技術文書を書く目的は、「技術文書の書き手からその読み手に内容を伝達すること」です。「技術文書=コミュニケーションの手段」と考えると「内容が明確に伝わる技術文書」を書くことの重要性がわかります。

 

内容が明確に伝わる技術文書を書くうえでのポイントの一つは、書き手と読み手の違いを認識して読み手の立場に立って書くことです。これは重要な内容なので別途解説します。

 

2.内容を伝達する意識を持つ

「内容を伝達するために技術文書を書く」という意識で技術文書を書いてください。例えば、業務報告書を書くことを考えます。業務を行ったときには業務の最後にその報告書を書きます。このとき、「業務の成果をまとめる」あるいは「業務の成果を記録として残す」という意識で業務報告書を書くと思います。しかし、このような意識ではなく、「業務の成果(内容)を伝達するために業務報告書を書く」という意識で業務報告書を書いてください。

 

内容を伝達する意識を持つと技術文書を書く意識が変わります。例えば、「業務の成果(内容)を伝達するために業務報告書を書く」という意識を持つと業務報告書の書き方が変わります。「まとめる」あるいは「記録として残す」ではなく「業務の成果(内容)を伝達する」という意識に変わるからです。「業務の成果(内容)を伝達するためには業務報告書をどのように書いたらよいか」と考えます。

 

これは、他の技術文書、例えば、会議・打ち合わせの資料やメールを書くときも同じです。「技術文書=コミュニケーションの手段」と考えて「内容を...

技術文書

 

【この連載の前回:“技術文書を書くこと”について考える(その3)へのリンク】 

1.「技術文書を書くこと」についての整理

これまで、「技術文書を書くこと」を以下の視点で解説しました。

  • ①技術文書=コミュニケーションの手段 (技術文書を書くこと:その1)
  • ②技術文書を書く目的 (技術文書を書くこと:その2)
  • ③「内容が伝わる」と「内容が“明確に”伝わる」の違い (技術文書を書くこと:その2)
  • ④内容が明確に伝わる技術文書 (技術文書を書くこと:その2)
  • ⑤内容が明確に伝わる技術文書を書く理由 (技術文書を書くこと:その3)

技術文書を書く目的は、「技術文書の書き手からその読み手に内容を伝達すること」です。「技術文書=コミュニケーションの手段」と考えると「内容が明確に伝わる技術文書」を書くことの重要性がわかります。

 

内容が明確に伝わる技術文書を書くうえでのポイントの一つは、書き手と読み手の違いを認識して読み手の立場に立って書くことです。これは重要な内容なので別途解説します。

 

2.内容を伝達する意識を持つ

「内容を伝達するために技術文書を書く」という意識で技術文書を書いてください。例えば、業務報告書を書くことを考えます。業務を行ったときには業務の最後にその報告書を書きます。このとき、「業務の成果をまとめる」あるいは「業務の成果を記録として残す」という意識で業務報告書を書くと思います。しかし、このような意識ではなく、「業務の成果(内容)を伝達するために業務報告書を書く」という意識で業務報告書を書いてください。

 

内容を伝達する意識を持つと技術文書を書く意識が変わります。例えば、「業務の成果(内容)を伝達するために業務報告書を書く」という意識を持つと業務報告書の書き方が変わります。「まとめる」あるいは「記録として残す」ではなく「業務の成果(内容)を伝達する」という意識に変わるからです。「業務の成果(内容)を伝達するためには業務報告書をどのように書いたらよいか」と考えます。

 

これは、他の技術文書、例えば、会議・打ち合わせの資料やメールを書くときも同じです。「技術文書=コミュニケーションの手段」と考えて「内容を伝達する」という意識で技術文書を書いてください。

 

次回から、「内容が明確に伝わる技術文書の書き方」について解説します。

 

【参考文献】

森谷仁著、「マンガでわかる技術文書の書き方」、オーム社、令和4年3月25日

 

関連解説記事「書くべきことを自分の頭の中ではっきりさせる」 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

森谷 仁

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
OJCCとは(5)知識の育成 【快年童子の豆鉄砲】(その105)

       1. 技能者・技術者の育成 OJCCの説明の最初は「企業が社員に求める能力10項目」(表84...

       1. 技能者・技術者の育成 OJCCの説明の最初は「企業が社員に求める能力10項目」(表84...


相手のタイプ別に効率的な説明方法を知る

  職場で新たなルールが制定された時や、その内容が変更になったとき、変更点を伝えながら新たなルールを守るよう周囲に促すような場面は、リーダ...

  職場で新たなルールが制定された時や、その内容が変更になったとき、変更点を伝えながら新たなルールを守るよう周囲に促すような場面は、リーダ...


説明力と説得力を高めるための戦略とは

  コミュニケーションについて学ぶことは、あなたの話し方の質を高めます。相手を「うん!わかった!」と思わせる話し方は、あなた自身と組織に強...

  コミュニケーションについて学ぶことは、あなたの話し方の質を高めます。相手を「うん!わかった!」と思わせる話し方は、あなた自身と組織に強...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
コストを明確にして、評価できる人材を育成する(その1)

 コストを明確にして、評価できる人材を育成する過程を、次のS社を例に、二回に分けて解説します。   1.S社の背景  S社は、印刷機械の受注の窓...

 コストを明確にして、評価できる人材を育成する過程を、次のS社を例に、二回に分けて解説します。   1.S社の背景  S社は、印刷機械の受注の窓...


仕事とは、仕事の準備、仕事の重点、仕事の継続

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「ビジネススキル」に関するセミナーはこちら! 1. 仕事とは、仕事の準備 仕事に限らず何事にも準...

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「ビジネススキル」に関するセミナーはこちら! 1. 仕事とは、仕事の準備 仕事に限らず何事にも準...


やろうと思っているけどできないことばかり、の克服(その2)

 やろうと思っていることがたくさんあるのに、できないことばかり。前回から、そんな状態にモヤモヤしているときのときの克服方法を解説しています。前回は次のこと...

 やろうと思っていることがたくさんあるのに、できないことばかり。前回から、そんな状態にモヤモヤしているときのときの克服方法を解説しています。前回は次のこと...