
▼さらに深く学ぶなら!
「行動科学」に関するセミナーはこちら!
▼さらに幅広く学ぶなら!
「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら!
1. 勝ち負け思考
人は小さい時から勉強、受験、競技など色々なところで比較されたり競争したりしてきました。そのため無意識に自分と相手を比較して少しでも相手より勝っている点、優れている点を探します。同時に相手の劣っている点、ここなら勝てる点も探します。これは相手に直接伝えません。自分の中に留めておきます。そして、実際の会話や行動によって、初めに考えた相手より勝っている点のウラが取れると内心では相手に勝利した気分になります。これら一連の思考は全て自分の中だけで起こるので、他人にはわかりません。つまり、誰にも、会社や社会にも全く影響を与えません。これは生産活動や付加価値を生み出していないことと同じです。この思考は時間の無駄ですが、残念ながらほぼ全ての人がネタを変え、相手を変え毎日行っています。これによって適切な生産活動が妨げられて...