最強の「説明組み立て力」

 元・駿台カリスマ講師によるビジネスパーソンのためのスキルアップ講座
-目的に合わせた説明の「型」にあてはめるだけで、すぐに伝わる!信用・信頼も獲得できる!-

開催日 2024年 8月30日(金)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    「“説明して”と急に振られても、何から話したらいいかわからなくって・・・」
    「話していても、なんか相手にハマってないというか・・・」
    「一生懸命、説明しているのに、目の前の人はいつも“上の空”ってカンジで・・・」
    説明は目的やシチュエーションにより、伝える順番や組み立て方が変わります。つまり、用いる「型」もそのようなシチュエーションに合わせて使い分けていく必要があります。

    本研修では、誰でもすぐに身につく説明術を、「型」を通して学びます。特に、説明で、信用・信頼を得る手法を学びます。具体的には、説明の基礎知識をお伝えし、「説明」と「信用」の関係性を理解していただきます。それを踏まえて「信用されたい」「信頼を獲得したい」のニーズを満たす説明の型を5つ紹介します。シチュエーションに合わせて説明の「型」を実際に使ってみるその感覚を本研修では養っていきます。また、チャットを用いたワークを通じて、「型」にはめると説明できることを実感していただきます。「型にはめれば説明は誰でもできる!」を一緒に体感しましょう。

    なお、普段は研修会社主宰での企業向けオープン参加募集のセミナーには登壇せず、実は今回が1年半ぶりの登壇。そのため、ここでしか聞けない話も満載。次回開催も未定のため、ぜひこの機会に受講をご検討ください。

    ※受講者全員に著書『「よい説明」には型がある。』(2024年2月、日経BP 日経新聞出版刊)を進呈
     ・ライブ/アーカイブ配信をご受講の方には、お申込時のご登録住所に書籍を送付いたします。
     ・開催日直前にお申込の場合、開催日までにお手元に届かない可能性がございますことをご了承ください。

    受講対象・レベル

    ・説明そのものに苦手意識のある方
    ・周囲の人から信用を得たい方
    ・初対面の人や関係の浅い人から信頼されたいと思っている方

    セミナープログラム

    1.なぜ今、説明力が必要不可欠なのか?

    2.「説明」の基礎知識
     (1)信用・信頼の大前提 〜心理学的側面から〜
     (2)そもそも、「説明」とは何か?
     (3)説明を「型」にする3つのメリット

    3.コミュニケーションで相手との信頼を築く「3原則」
      原則1:相手
      原則2:自分
      原則3:接続

    4.ビジネスシーンで即使えるオススメの型5選(ワークあり)

    5.型の「選び間違い」を防ぐための注意事項

    ※ワークがございますので、キーボードが使用できる機器でのご受講をお願いいたします。

    ※受講者全員に著書『「よい説明」には型がある。』(2024年2月、日経BP 日経新聞出版刊)を進呈
     ・お申込時のご登録住所に書籍を送付いたします。

    セミナー講師

    株式会社士教育 代表取締役
    教育コンテンツ・プロデューサー/人材育成戦略家
    犬塚 壮志(いぬつか まさし) 氏

    福岡県久留米市出身。元駿台予備学校化学科講師。東京大学大学院学際情報学府修了(学際情報学修士)。 業界最難関といわれている駿台予備学校の採用試験に当時最年少の25才で合格。駿台時代に開発したオリジナル講座は3,000人以上を動員する超人気講座となり、季節講習会の化学受講者数は予備校業界で日本一となる(映像講義除く)。

    2017年、「教える仕事をしている人がもっと活躍できるビジネスを創る!」を理念に掲げ、駿台予備学校を退職。タレント性が極めて強い予備校講師時代の経験を生かしたプレゼンテーションの指導や、企業研修・人材育成プログラム・講座の開発、教材作成サポート、講師養成を請け負う「士教育」のサービス開始。オリジナル研修プログラムは大企業から中小企業まで登壇オファーが殺到。受講アンケートでは満足度95%超。2024年現在、DXやリモートワーク化が進むデジタル時代の企業における「ナレッジマネジメント」を最適化する独自の方法論を開発。学術知見に基づいた「研修(Off-JT)とOJTの連動」の推進、「e-Learning(収録型)とLIVE講義のブレンド」の実践を行い、現場で効果検証を繰り返す。専門領域は、「学習」「知能」。言語化やコミュニケーション、思考法やフレームワークの指導を得意とする。

    主な著書に、累計5万部を突破した『頭のいい説明は型で決まる』(PHP研究所)、電子含め含め5万部を突破した『説明組み立て図鑑』(SBクリエイティブ)などがある。最新刊は、『「よい説明」には型がある。』(日経BP 日経新聞出版)。

    セミナー受講料

    1名につき 33,550円(税込)
    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    受講について

    収録時間 1時間45分 テキストデータ(PDF形式)つき

    ■セミナーオンデマンドについて
    <1>お申込み後2営業日以内に、ご登録いただいたメールアドレスへ
       Vimeoの視聴用URL・PASSと資料(PDFデータ)をお送り致します。
    <2>動画は視聴案内日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。


     

    受講料

    33,550円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,550円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    コミュニケーション   人的資源マネジメント総合   人財教育・育成

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,550円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    コミュニケーション   人的資源マネジメント総合   人財教育・育成

    関連記事

    もっと見る