
「ちゃんと考える」とは何をすることか、正しく理解できていますか?
開催日 2021年 1月29日(金)
セミナー趣旨
あなたは「ちゃんと考える」とは何をすることか、正しく理解できているでしょうか。私たちは正解のない時代で100年生きることになります。とりわけビジネスでは常に問題があり、それを自分のアタマで考え、解決していくことが求められます。実際、思考法や問題解決法といったテーマはビジネスセミナーやビジネス関連の書籍で語り尽くされている感もあります。ではなぜビジネスパーソンは「考える」ができないのか。どうすれば「考える」が自然にできる身体(アタマ)が手に入るのか。ビジネス数学教育家として大手企業やプロスポーツ団体の研修で提供している「考える」のエッセンスを、極めて平易な事例と解説で理解します。
受講対象・レベル
思考力や問題解決力を高めたい方
ビジネスセンスを高めたい方
従業員の「考える力」を高めたいとお考えの人材育成責任者・担当者
セミナープログラム
- 「ちゃんと考えろ」ハラスメント
- なぜビジネスパーソンに「構造化」が必要なのか?
- なぜフレームワークを学んでも使えないのか?
- 勝てるアスリートとそうでないアスリートの違い
- 論理思考はすべて「わける」と「つなぐ」だけ
- 「それは何でできているか?」という発想を持つ
- 「要素のわける」と「比較のわける」
- 矢印と接続詞
- 某企業の研修事例
- 構造化が身に付く2つの習慣
- 小説「わけるとつなぐ」の正体
セミナー講師
ビジネス数学教育家
BMコンサルティング株式会社 代表取締役
一般社団法人日本ビジネス数学協会 代表理事
深沢 真太郎(ふかさわ しんたろう) 氏
セミナー受講料
1名につき 33,990円(税込・書籍代込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込・書籍代込)
※受講者全員に著書『わけるとつなぐ〜これ以上シンプルにできない論理思考の講義〜』
(ダイヤモンド社 2020年10月刊)を進呈
受講について
■セミナーオンデマンドについて
<1>収録動画をVimeoにて配信致します。
<2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。
受講料
33,990円(税込)/人
前に見たセミナー
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
文書の内容を短時間で伝えるには?「視覚的に書く」「図解で書く」という書き方
【目次】 例えば、営業資料や技術提案書などの内容の一部を図解で書くとその内容が短時間で明確に伝わります。視覚で内容を... -
なぜ、やらされ感が生まれるのか? 主体性を引き出すマネジメントとは
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ... -
内容が明確に伝わる技術文書を書くには?本質を理解し伝える内容を明確に理解すること
【目次】 ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオンデマンドセミナーはこちら! 1. 「本質を理解する」について... -
プライドの本質とは、部下や後輩のプライドを尊重して、チームの力を最大限に引き出そう!
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオ...