相手の理解度を下げないやさしい伝え方とは

更新日

投稿日

人的資源マネジメント

 

【この連載の前回:あなたの「 やる気スイッチ 」はソコにある!へのリンク】

 

ある方から、「WEB研修に参加する機会が増えたのですが、どうしても理解度が低くなったような気がして・・・・・」というお悩みを頂きました。

 

さらに詳細に研修内容を聞いてみると、画面とイヤホンを通じて講師がずっと話しっぱなしだった、というのです。あなたも、相手から一方的に話されていると、頭が混乱して「理解しにくいな~」と感じたことがありませんか?「 ガミガミ 」言われ続けると、理解度が低くなるのです。今回は、チョットした気づかいでできる、相手の理解度を下げないやさしい伝え方のおはなしです。

 

1.「 ガミガミ 」からの脱却! 伝える・教える時のカンタンな気づかい。

私たちが文書を読む場合、文字を視覚的に捉えながら脳内でそれを『音』に変えています。これを「脳内言語」といいます。

 

あなたも文書を目で追いかけながら、頭の中で「ブツブツ・ブツブツ」と文字の視覚情報を言葉に変えて文書を理解していると思います。言い換えると頭の中で『音声』を再現している状態を続け、その『音声』を聴きながら、あなたは文書を理解しているのです。このとき、脳は多くのエネルギーを使って処理します。

 

もしも、脳内言語を使って文書を理解している時、周囲から何だかんだと声をかけられたとしましょう。すると、あなたの脳は、脳内言語で文書を理解するために必要なエネルギーの一部を「 何だかんだ 」を聴くために配分しなければならなくなります。

 

この時起きる意識が、集中力の散漫です。

 

使えるエネルギーを100%文書の理解に使えると、読解への集中力が高まりますが、エネルギーの配分は、ほかのコトに割り当てられるようになると集中力が下がるのです。脳内で利用できるエネルギーは、一定です。これを配分しながら、私たちはモノゴトを理解したり、行動ををしています。

 

もしもあなたが、人に何かを教えたりするとき、相手が集中して理解できるよう「ガミガミ」のような、余計なエネルギーを使わせないようにすることも大切です。

 

2.時には本人にじっくり考える時間を与えるコトも、大切なのです。

実験では、特に複雑難解な文書を読むときには、講師が読んで学習者に聞かせるより、学習者自身に、一人で読ませた方が理解度が上がるという結果もあるそうです。これは、脳内言語を形成するエネルギーを「聞く」という行動に配分をすることで、読解の集中力が下がるからです。

 

これは、仕事で部下や後輩に注意を促す時にも同じことが言えます。

 

何か注意されるとき「 ガミガミ 」と言われ続けることによって、話を聞くことにエネルギーが集中的に配分され、気付きを得たり反省をする思考にエ...

人的資源マネジメント

 

【この連載の前回:あなたの「 やる気スイッチ 」はソコにある!へのリンク】

 

ある方から、「WEB研修に参加する機会が増えたのですが、どうしても理解度が低くなったような気がして・・・・・」というお悩みを頂きました。

 

さらに詳細に研修内容を聞いてみると、画面とイヤホンを通じて講師がずっと話しっぱなしだった、というのです。あなたも、相手から一方的に話されていると、頭が混乱して「理解しにくいな~」と感じたことがありませんか?「 ガミガミ 」言われ続けると、理解度が低くなるのです。今回は、チョットした気づかいでできる、相手の理解度を下げないやさしい伝え方のおはなしです。

 

1.「 ガミガミ 」からの脱却! 伝える・教える時のカンタンな気づかい。

私たちが文書を読む場合、文字を視覚的に捉えながら脳内でそれを『音』に変えています。これを「脳内言語」といいます。

 

あなたも文書を目で追いかけながら、頭の中で「ブツブツ・ブツブツ」と文字の視覚情報を言葉に変えて文書を理解していると思います。言い換えると頭の中で『音声』を再現している状態を続け、その『音声』を聴きながら、あなたは文書を理解しているのです。このとき、脳は多くのエネルギーを使って処理します。

 

もしも、脳内言語を使って文書を理解している時、周囲から何だかんだと声をかけられたとしましょう。すると、あなたの脳は、脳内言語で文書を理解するために必要なエネルギーの一部を「 何だかんだ 」を聴くために配分しなければならなくなります。

 

この時起きる意識が、集中力の散漫です。

 

使えるエネルギーを100%文書の理解に使えると、読解への集中力が高まりますが、エネルギーの配分は、ほかのコトに割り当てられるようになると集中力が下がるのです。脳内で利用できるエネルギーは、一定です。これを配分しながら、私たちはモノゴトを理解したり、行動ををしています。

 

もしもあなたが、人に何かを教えたりするとき、相手が集中して理解できるよう「ガミガミ」のような、余計なエネルギーを使わせないようにすることも大切です。

 

2.時には本人にじっくり考える時間を与えるコトも、大切なのです。

実験では、特に複雑難解な文書を読むときには、講師が読んで学習者に聞かせるより、学習者自身に、一人で読ませた方が理解度が上がるという結果もあるそうです。これは、脳内言語を形成するエネルギーを「聞く」という行動に配分をすることで、読解の集中力が下がるからです。

 

これは、仕事で部下や後輩に注意を促す時にも同じことが言えます。

 

何か注意されるとき「 ガミガミ 」と言われ続けることによって、話を聞くことにエネルギーが集中的に配分され、気付きを得たり反省をする思考にエネルギーが配分されなくなり「話半分」の状態になってしまう可能性もあるのです。

 

【相手の理解度を下げないやさしい伝え方】

  • 脳内言語を阻害しないよう伝える。
  • エネルギー配分を「理解」に集中させる。
  • 落ち着いてスッキリした状態で理解を促す。
  • 情報は、整理しながら相手に考える時間を与えながら伝える。

 

トレーニングをするときも、お説教をするときにも、本人に考える時間を与えることが大切です。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

坂田 和則

現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!

現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
「本質を理解すること」がわかりやすく伝えることの基本

1. 本質を理解すること  知り合いの新聞記者の方からいただいた資料の中から、「本質を理解する」という文章を紹介します。    本質をしっかり理解し...

1. 本質を理解すること  知り合いの新聞記者の方からいただいた資料の中から、「本質を理解する」という文章を紹介します。    本質をしっかり理解し...


ワークライフバランスを人材ポートフォリオで考える

 少子高齢化による人材不足から、女性の活用ニーズが高まっているようです。このあたりで、企業も個人も、ワークライフバランスについて、対応策を真剣に考える時期...

 少子高齢化による人材不足から、女性の活用ニーズが高まっているようです。このあたりで、企業も個人も、ワークライフバランスについて、対応策を真剣に考える時期...


コミュニケーションの質とは

1. 聞き手の立場になってわかりやすく説明しよう    先日、技術者の方を対象とした研修会で講師を務めてきました。研修会のテーマは...

1. 聞き手の立場になってわかりやすく説明しよう    先日、技術者の方を対象とした研修会で講師を務めてきました。研修会のテーマは...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
物流とスキル

1. 輸送のスキルとは  物流の仕事は専門性が強いものと思われます。何故なら多くの会社が物流業務をアウトソースしているからです。自社で簡単にできるの...

1. 輸送のスキルとは  物流の仕事は専門性が強いものと思われます。何故なら多くの会社が物流業務をアウトソースしているからです。自社で簡単にできるの...


仕事に取組む基本とは

◆ 仕事に取組むための基本条件   1. 一対一の原則を守る・・・指示命令と報・連・相+【確認】 の励行  D社は、技術力のある企業ですが、創業...

◆ 仕事に取組むための基本条件   1. 一対一の原則を守る・・・指示命令と報・連・相+【確認】 の励行  D社は、技術力のある企業ですが、創業...


人財教育・人材育成、こだわりと責任範囲

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「ビジネススキル」に関するセミナーはこちら! 1. こだわり「別の方法がある」と考えることも大事 ...

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「ビジネススキル」に関するセミナーはこちら! 1. こだわり「別の方法がある」と考えることも大事 ...