なぜなぜ思考で考えれば「答え」が見つかる!!

投稿日

人的資源マネジメント

ちまたにはコミュニケーションに関するセミナーや書籍が数多くあります。これらには、何を( what )どのように( HOW TO )が解説され、すぐ実践できるノウハウが満載です。だからといって、実践において「 うまくいった! 」と感じることも少ないのではないでしょうか。いくらセミナーや書籍を読んでも、コミュニケーションの悩みが解消されないままモヤモヤしている。私も、そんなひとりでした。コミュニケーションの悩みを解決するには「 なぜなぜ思考 」を身に付ければ楽になります。今回は、コミュニケーションにおける「 なぜなぜ思考 」のおはなしです。

 

1.なぜなぜ思考 コミュニケーションの悩みの原因は?

先日、 ある打ち合わせの時「 コミュニケーションの悩み 」という話題になりました。実は多くの方が、 同じような悩みをお持ちです。ストレスがたまるばかりで、 原因を見つけてすぐにでも改善しなければなりません。そこで 「 コミュニケーションの悩みの原因は何だと思いますか? 」 という質問を自分に投げかけてみました。この質問をすると私の経験上、 次の答えが多く返ってきます。

  • 耳を傾けてくれない。
  • 経験不足で話しが通じない。
  • そもそも話しがかみ合わない。
  • 聴いてくれるけど、 理解してくれている感じがない。
  • 聴いてくれるけど、 実行してくれない。
  • 話したがらない。

でも、 ちょっと待ってください。 これって、 『 原因 』 でなく 『 現象 』 です。

 

2.原因を答えているつもりが 現象を答えている

このように 「 原因は? 」という問いに、 『 現象 』で答える方が多いのです。『 原因 』に気付き、 改善しなければ、 『 現象 』は何度でも繰り返します。

 

例えばのケースでお話をすると ・・・・・

  • Q:配送した製品に傷がついた原因は ?
  • A:製品を下ろすときに乱暴に扱ったからです。
  • Q:じゃ、 対策は ?
  • A:乱暴に扱わないように作業手順書を改訂します。

この対策で再発防止になっているでしょうか?これでは、 残念ながら「 なぜなぜ思考 」では不合格です。

 

「 なぜ乱暴に扱わなければならなかったのか? 」 というさらに深く掘り下げなければ 「 合格 」 とななりません。そして、 現場にへ行き、 作業を観察しながら 『 なぜ? 』 の答えを探さなければなりません。

 

このケースの場合では、 以下の原因が考えられます。

  • 製品が持ちにくかったらから。 
  • 手が滑ったから。 
  • 製品が重かったから。 
  • 置き場所が遠かったから。

などなど、 いくらでも 「 乱暴に扱う」 理由が見つかるはずです。この現象を捉えられると

  • 製品が持ちにくい → 持ちやすいように改善する。 
  • 手が滑る     → 滑りにくい作業手袋に改善する。 
  • 重たい      → リフターなどを使う。 
  • 置きにくい    → 置きやすい位置に移動する。

などの対策が見えてきます。 つまり『 現象 』を語っている状態では、 改善にストップをかけているのと同じなのです。

 

3.コミュニケーションの悩みの原因は自分のスタイルを知らないこと

コミュニケーションの悩みでも、 相手の反応を 『 現象 』として捉え、 改善にストップをかけているケースが少なくありません。原因は、 自分のコミュニケーションスタイルに隠れていることが多いのですが、 「 自分自身の話し方・説明の仕方 」 に目を向ける方はごく一部なのです。

 

特にコミュニケーション系のモヤモヤの場合

  • 「 あなたは、 あなたの言葉で話している。 」
  • 「 相手には、 相手の理解しやすい話し方がある。 」

この2つを忘れないようにしてください。

 

人の脳は 「 話し方のパターン 」 を持ってい...

人的資源マネジメント

ちまたにはコミュニケーションに関するセミナーや書籍が数多くあります。これらには、何を( what )どのように( HOW TO )が解説され、すぐ実践できるノウハウが満載です。だからといって、実践において「 うまくいった! 」と感じることも少ないのではないでしょうか。いくらセミナーや書籍を読んでも、コミュニケーションの悩みが解消されないままモヤモヤしている。私も、そんなひとりでした。コミュニケーションの悩みを解決するには「 なぜなぜ思考 」を身に付ければ楽になります。今回は、コミュニケーションにおける「 なぜなぜ思考 」のおはなしです。

 

1.なぜなぜ思考 コミュニケーションの悩みの原因は?

先日、 ある打ち合わせの時「 コミュニケーションの悩み 」という話題になりました。実は多くの方が、 同じような悩みをお持ちです。ストレスがたまるばかりで、 原因を見つけてすぐにでも改善しなければなりません。そこで 「 コミュニケーションの悩みの原因は何だと思いますか? 」 という質問を自分に投げかけてみました。この質問をすると私の経験上、 次の答えが多く返ってきます。

  • 耳を傾けてくれない。
  • 経験不足で話しが通じない。
  • そもそも話しがかみ合わない。
  • 聴いてくれるけど、 理解してくれている感じがない。
  • 聴いてくれるけど、 実行してくれない。
  • 話したがらない。

でも、 ちょっと待ってください。 これって、 『 原因 』 でなく 『 現象 』 です。

 

2.原因を答えているつもりが 現象を答えている

このように 「 原因は? 」という問いに、 『 現象 』で答える方が多いのです。『 原因 』に気付き、 改善しなければ、 『 現象 』は何度でも繰り返します。

 

例えばのケースでお話をすると ・・・・・

  • Q:配送した製品に傷がついた原因は ?
  • A:製品を下ろすときに乱暴に扱ったからです。
  • Q:じゃ、 対策は ?
  • A:乱暴に扱わないように作業手順書を改訂します。

この対策で再発防止になっているでしょうか?これでは、 残念ながら「 なぜなぜ思考 」では不合格です。

 

「 なぜ乱暴に扱わなければならなかったのか? 」 というさらに深く掘り下げなければ 「 合格 」 とななりません。そして、 現場にへ行き、 作業を観察しながら 『 なぜ? 』 の答えを探さなければなりません。

 

このケースの場合では、 以下の原因が考えられます。

  • 製品が持ちにくかったらから。 
  • 手が滑ったから。 
  • 製品が重かったから。 
  • 置き場所が遠かったから。

などなど、 いくらでも 「 乱暴に扱う」 理由が見つかるはずです。この現象を捉えられると

  • 製品が持ちにくい → 持ちやすいように改善する。 
  • 手が滑る     → 滑りにくい作業手袋に改善する。 
  • 重たい      → リフターなどを使う。 
  • 置きにくい    → 置きやすい位置に移動する。

などの対策が見えてきます。 つまり『 現象 』を語っている状態では、 改善にストップをかけているのと同じなのです。

 

3.コミュニケーションの悩みの原因は自分のスタイルを知らないこと

コミュニケーションの悩みでも、 相手の反応を 『 現象 』として捉え、 改善にストップをかけているケースが少なくありません。原因は、 自分のコミュニケーションスタイルに隠れていることが多いのですが、 「 自分自身の話し方・説明の仕方 」 に目を向ける方はごく一部なのです。

 

特にコミュニケーション系のモヤモヤの場合

  • 「 あなたは、 あなたの言葉で話している。 」
  • 「 相手には、 相手の理解しやすい話し方がある。 」

この2つを忘れないようにしてください。

 

人の脳は 「 話し方のパターン 」 を持っています。もしも、 あなたのパターンと相手のパターンが似通っているとしたならば、 コミュニケーションは円滑に進みます。しかし、 不幸にも異なるパターンの場合には、 通じるものも通じません。こうなると、 あなたが相手のパターンに合わせて話しを改善しなければなりません。

 

コミュニケーションでも、 「 なぜなぜ思考 」 を使い 『 現象 』 で止めることなく 『 原因 』 を追及しながら、 ストレスフリーな改善を進めたいものです。

 

コミュニケーション

 

what ( 何を ) と HOW TO ( どのようにやるか ) だけでは対処的療法で終わります。根本的療法を行うにはwhy ( なぜなぜ 思考 )が必要なのです。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

坂田 和則

現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!

現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!


「コミュニケーション」の他のキーワード解説記事

もっと見る
メンバー同士の信頼性を高める方法、チームの協力と協調を高めるには

         【目次】 1. チームの協力と協調を高めるには 問題解決に挑むチーム...

         【目次】 1. チームの協力と協調を高めるには 問題解決に挑むチーム...


コミュニケーション、言葉を選んで伝えてみよう│話の伝わり方を意識する

【目次】 今回は「言葉を選んで伝えてみよう│話の伝わり方を意識する」について、お話しします。あなたの「話の伝わり方」が変わりますよ。...

【目次】 今回は「言葉を選んで伝えてみよう│話の伝わり方を意識する」について、お話しします。あなたの「話の伝わり方」が変わりますよ。...


相手の気を引く話術、科学的に裏付けられたリーダーシップの秘訣とは 

【目次】 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムでは、製造業に関するセミナーを常時2,000件...

【目次】 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムでは、製造業に関するセミナーを常時2,000件...


「コミュニケーション」の活用事例

もっと見る
コミュニケーションの不思議、相手との関係

【目次】 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムでは、製造業に関するセミナーを常時2,00...

【目次】 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムでは、製造業に関するセミナーを常時2,00...


コミュニケーション、相手が聞きやすい言葉や表現で本音を語ろう

     【目次】 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムで...

     【目次】 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムで...


【SDGs取り組み事例】女性活躍の推進図り、働きやすい職場環境構築  旭工業有限会社

ダイバーシティ進め、組織の一体感を高める 【目次】   国内製造業のSDGs取り組み事例一覧へ戻る 1.カーボン事業...

ダイバーシティ進め、組織の一体感を高める 【目次】   国内製造業のSDGs取り組み事例一覧へ戻る 1.カーボン事業...