技術士第二次試験対策:口頭試験対策 【連載記事紹介】

更新日

投稿日

人材教育

 

連載記事「技術士第二次試験対策:口頭試験対策」が無料でお読みいただけます!

 

◆技術士第二次試験 口頭試験のポイントとは「あいまいな回答をしないこと(自信や確信を持って回答すること)」

口頭試験ではあいまいな回答をしないでください。質問に対して自信や確信を持って回答してください。

面接官をしていたとき、こちらの質問に対してあいまいな回答をされた方がいました。回答に自信がなかったのでしょうか。その回答がよく理解できなかったので、その方の回答に対して「〇〇ということでしょうか」と質問したところ、しばらく考えていましたがあいまいな回答がまた返ってきました。このような回答では評価が下がります。

筆記試験に合格された方は“技術士”まであと一歩です。次の連載で解説した内容を参考にして口頭試験対策をしっかりしてください。

 

技術士第二次試験の口頭試験対策について、ものづくりドットコム 登録専門家の森谷 仁氏が詳しく解説しています。

 

【技術士第二次試験対策:口頭試験対策 連載記事】

 

 

【執筆者 紹介】

森谷さん

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介しています。
【特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。


「人的資源マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
技術士第二次試験対策:「絶対に合格する!」という強い気持ちを持つ

1. 技術士試験の合格に必要なこと  「わかりやすい答案の書き方(技術士第二次試験対策を例に)」というテーマの記事の中で以下のことを書きました。 ...

1. 技術士試験の合格に必要なこと  「わかりやすい答案の書き方(技術士第二次試験対策を例に)」というテーマの記事の中で以下のことを書きました。 ...


現場リーダーが作業から離れてみると見えることとは

1.現場リーダーと作業効率  数名の部下を持つ「現場リーダー」(主任、班長、など呼び方は会社によって様々)が、現場の作業に入っている工場は少なくありませ...

1.現場リーダーと作業効率  数名の部下を持つ「現場リーダー」(主任、班長、など呼び方は会社によって様々)が、現場の作業に入っている工場は少なくありませ...


教育システムの設計:多能工・技能工人材の育成(その6)

【教育システムの設計:多能工・技能工人材の育成 連載目次】 1. 教育の目的・対象 2. 信賞必罰でメリハリをつけるための信賞必罰制度を運用する仕...

【教育システムの設計:多能工・技能工人材の育成 連載目次】 1. 教育の目的・対象 2. 信賞必罰でメリハリをつけるための信賞必罰制度を運用する仕...


「人的資源マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
コストを明確にして、評価できる人材を育成する(その2)

 コストを明確にして、評価できる人材を育成する過程を、二回に分けて解説していますが、その1に続いて解説します。今回は、その2です。   1.アウトプッ...

 コストを明確にして、評価できる人材を育成する過程を、二回に分けて解説していますが、その1に続いて解説します。今回は、その2です。   1.アウトプッ...


世界をリードするモノづくり中小企業の人づくり

 以前、東京国際フォーラムで東京理科大主催のパネルディスカッションが開催されました。テーマは「ニッチトップで世界をリードする日本のモノ作り企業」。株式会社...

 以前、東京国際フォーラムで東京理科大主催のパネルディスカッションが開催されました。テーマは「ニッチトップで世界をリードする日本のモノ作り企業」。株式会社...


人的資源マネジメント:熟達(その2)

4. 「限界を決めるのは自分」    以前、アディダスがそのブランドイメージを伝える宣伝でとても印象的なことをいっていました。  ...

4. 「限界を決めるのは自分」    以前、アディダスがそのブランドイメージを伝える宣伝でとても印象的なことをいっていました。  ...