中国企業の壁【連載記事紹介】

更新日

投稿日

 
 生産マネジメント

 

中国企業の壁の記事が無料でお読みいただけます!

 

◆中国企業の壁

中国企業から製品や部材を調達する場合の問題点は、品質・納期・取引上の問題など様々あります。約束した納期が守られず、こちらの生産に影響が出る。プラントものでは、設計変更によって発生した追加費用を高く見積もってきて要求通り支払わなければ出荷しないと言ってくることもあったそうです。

しかしながら、問題として一番多いのは品質面と言えるでしょう。日本ではあり得ない不良、次から次へと出る新たな不良、そして対策しても繰り返される不良と言った具合です。クレームへの対応も遅い、的を射ていないなどの不満を抱えている人が大半だと思います。

ただ最近は、品質への取組みやクレーム対応も一生懸命やる中国企業も増えてきているという実感があります。不良を減らそう、クレームへの対応をきちんと早くやろうと頑張っている企業です。でも、まだまだ力不足、経験不足で十分な対応が出来ないといのが現実でもあります。

 

中国企業の壁は、ものづくりドットコム 登録専門家の根本 隆吉氏が長年の実践と検証から構築した解説記事です。

 

【中国企業の壁 連載記事から】

 

 

【執筆者紹介】

 

根本さん

 

◆関連解説記事

・中国工場での品質管理

・中国工場のレベルを高める第1歩とは


<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!


「事業戦略」の他のキーワード解説記事

もっと見る
新規事業を立ち上げても無難な戦略しか出てこない理由~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その22)

【目次】 今日のテーマは新規事業の評価について書きます。新規事業がうまく行かないな、とお感じの方にはお役に立つ内容だと思います。どこ...

【目次】 今日のテーマは新規事業の評価について書きます。新規事業がうまく行かないな、とお感じの方にはお役に立つ内容だと思います。どこ...


経営方針と生産技術の相互関係  中小メーカ向け経営改革の考察(その11)

◆限界利益率の時系列変化から問題点を究明  前回のその10に続いて解説します。類別した製品別の受注高や利益率の数年間の推移が直ぐに判るデ-タを作成し...

◆限界利益率の時系列変化から問題点を究明  前回のその10に続いて解説します。類別した製品別の受注高や利益率の数年間の推移が直ぐに判るデ-タを作成し...


方針展開の不連続性による損失と対策 中小メーカ向け経営改革の考察(その17)

◆方針展開と小集団改善活動に関する問題と対策  前回のその16に続いて解説します。経営方針・事業計画・目標管理の関連性を踏まえず、それぞれに改善の課...

◆方針展開と小集団改善活動に関する問題と対策  前回のその16に続いて解説します。経営方針・事業計画・目標管理の関連性を踏まえず、それぞれに改善の課...


「事業戦略」の活用事例

もっと見る
イノベーション成功のカギ 自動車、半導体と液晶の事例

 筆者が海外・国内の長年に亘るものづくりの改善・革新を指導してきた経験から編み出した戦略的かつ実践的な方法を、IPI(Integrated Process...

 筆者が海外・国内の長年に亘るものづくりの改善・革新を指導してきた経験から編み出した戦略的かつ実践的な方法を、IPI(Integrated Process...


続き ポストコロナDX『賢い』社長の戦略<未来>からのアプローチ(その2)

  前回のポストコロナDX『賢い』社長の戦略<未来>からのアプローチ(その2)の続きを解説します。 ◆関連解説『事業戦略とは』 Ⅱ.「...

  前回のポストコロナDX『賢い』社長の戦略<未来>からのアプローチ(その2)の続きを解説します。 ◆関連解説『事業戦略とは』 Ⅱ.「...


縮小市場における経営戦略とは

        今回は、次のような事例を想定して、縮小市場における経営戦略について解説します。   1. 事例  事例にする企業は社員数5...

        今回は、次のような事例を想定して、縮小市場における経営戦略について解説します。   1. 事例  事例にする企業は社員数5...