革新的テーマを継続的に創出するための外発的動機付け

更新日

投稿日

外的動機づけ 動機づけには「内発的」なものと「外発的なもの」があるわけですが、一般的に「内発的動機づけ」は「内発的」であるがゆえに、モチベーションを故意に作り出すマネジメントは難しいのも事実です。したがって、外からの働きかけで直接的にモチベーションを高められる「外発的動機付け」に目が向けられることが多いものです。

 今回は、この「外発的動機付け」について議論をしましょう。

 注:表彰については「革新的テーマを継続的に創出するための表彰制度について」(https://www.monodukuri.com/gihou/article/408)をご覧ください

 

1.昇進

 一般的に、昇進は重要な動機付けのひとつとされます。多くの社員は昇進を強く望んでおり、昇進はモチベーションを高めます。昇進によりモチベーションが向上し、今まで以上の能力を発揮するようになる、ということは良く起こることです。

 しかし、気を付けなければならない点として、「ピーターの法則」というものがあります。ピーターの法則とは、「組織はいずれ、無能の集団になる」というものです。多くの組織では、昇進は次のポジションで求められる能力の有無でなく、現在の職場での成果に基づいて昇進が決定される、つまり、論功行賞としての昇進が多いものです。しかし、ピーターの法則は、「本人がそのポジションで成果を生まなくなるまで昇進を続けた結果、組織は無能の集団になってしまう」ということを指摘しています。

 能力の評価より、成果の評価の方が容易ですし、説得力があるため、成果に基づき昇進させてしまうということが良くあります。「組織は無能の集団」であるかどうかは別にして、多くの組織には、「なぜこんな人がマネジャーになっているのか?」と思うケースがあるのも事実です。

 ですから、成果・貢献を直接的な理由として昇進をさせるべきではないと思います。昇進は、次のポジションでの職責を全うできる『能力』があるかで決めるべきですし、成果創出の過程で見せた、次のポジョシンで活用できる能力(例えばリーダーシップ)により評価すべきということです。

 

2.金銭的報酬

金銭的報酬 世の中にはお金が嫌いな人はあまりいませんから、報酬としての効果は間違いなくあるでしょう。大きな報酬が期待できれば、大きな困難をものとせずに活動するという人も少なくありません。直...

外的動機づけ 動機づけには「内発的」なものと「外発的なもの」があるわけですが、一般的に「内発的動機づけ」は「内発的」であるがゆえに、モチベーションを故意に作り出すマネジメントは難しいのも事実です。したがって、外からの働きかけで直接的にモチベーションを高められる「外発的動機付け」に目が向けられることが多いものです。

 今回は、この「外発的動機付け」について議論をしましょう。

 注:表彰については「革新的テーマを継続的に創出するための表彰制度について」(https://www.monodukuri.com/gihou/article/408)をご覧ください

 

1.昇進

 一般的に、昇進は重要な動機付けのひとつとされます。多くの社員は昇進を強く望んでおり、昇進はモチベーションを高めます。昇進によりモチベーションが向上し、今まで以上の能力を発揮するようになる、ということは良く起こることです。

 しかし、気を付けなければならない点として、「ピーターの法則」というものがあります。ピーターの法則とは、「組織はいずれ、無能の集団になる」というものです。多くの組織では、昇進は次のポジションで求められる能力の有無でなく、現在の職場での成果に基づいて昇進が決定される、つまり、論功行賞としての昇進が多いものです。しかし、ピーターの法則は、「本人がそのポジションで成果を生まなくなるまで昇進を続けた結果、組織は無能の集団になってしまう」ということを指摘しています。

 能力の評価より、成果の評価の方が容易ですし、説得力があるため、成果に基づき昇進させてしまうということが良くあります。「組織は無能の集団」であるかどうかは別にして、多くの組織には、「なぜこんな人がマネジャーになっているのか?」と思うケースがあるのも事実です。

 ですから、成果・貢献を直接的な理由として昇進をさせるべきではないと思います。昇進は、次のポジションでの職責を全うできる『能力』があるかで決めるべきですし、成果創出の過程で見せた、次のポジョシンで活用できる能力(例えばリーダーシップ)により評価すべきということです。

 

2.金銭的報酬

金銭的報酬 世の中にはお金が嫌いな人はあまりいませんから、報酬としての効果は間違いなくあるでしょう。大きな報酬が期待できれば、大きな困難をものとせずに活動するという人も少なくありません。直接的な金銭的メリット以外にも、大きな報酬がその人の能力や努力を象徴し、結果として本人のモチベーションを高めることもあります。このため、金銭的報酬は、手っ取り早い動機付けの手段として利用されます。

 しかし、多くの心理学者が金銭的報酬のマイナス面として、金銭的報酬が内発的動機付けの「自己決定感」を損なうことを指摘しています。企業経営においてはコストが掛かることも問題です。また最近では報酬を求めない人も増えていますので、金銭的報酬の導入には注意が必要です。昇進についても同様の傾向が見られます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

浪江 一公

プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。

プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。


「ステージゲート法」の他のキーワード解説記事

もっと見る
顧客と共同開発することで、技術動向や課題を深く知る

1.顧客と共同開発する意味  顧客との共同開発は、ある具体的な製品や技術で一つの成果を決めて、その成果に向けて取り組むものです。しかし、ここでは顧客を深...

1.顧客と共同開発する意味  顧客との共同開発は、ある具体的な製品や技術で一つの成果を決めて、その成果に向けて取り組むものです。しかし、ここでは顧客を深...


まずは情報発信   研究テーマの多様な情報源(その14)

1.オープンイノベーションに向けての主体的活動の限界 ◆関連解説『技術マネジメントとは』  前回のその13 オープンイノベーションに続いて解説します。...

1.オープンイノベーションに向けての主体的活動の限界 ◆関連解説『技術マネジメントとは』  前回のその13 オープンイノベーションに続いて解説します。...


ステージ分割しゲートで評価 ステージゲート法とは 【連載記事紹介】

ステージゲート法の連載記事が、無料でお読みいただけます!   ◆ステージゲートプロセスとは ステージゲートプロセスとは1980年代にカ...

ステージゲート法の連載記事が、無料でお読みいただけます!   ◆ステージゲートプロセスとは ステージゲートプロセスとは1980年代にカ...


「ステージゲート法」の活用事例

もっと見る
オープンイノベーションにおけるライトハウスカスタマーの事例2件

 情報・知識を多様化するコンセプトとして、オープンイノベーションが注目されています。今回は、そのための情報発信先としてのライトハウスカスタマーについて、B...

 情報・知識を多様化するコンセプトとして、オープンイノベーションが注目されています。今回は、そのための情報発信先としてのライトハウスカスタマーについて、B...


3Mにおける組織内の知識・情報活用の事例

 研究テーマの設定、推進にあたって、組織内の知識・情報(特に技術に関する)の活用は極めて有用ですが、それを徹底しているのがイノベーションで有名な3Mです。...

 研究テーマの設定、推進にあたって、組織内の知識・情報(特に技術に関する)の活用は極めて有用ですが、それを徹底しているのがイノベーションで有名な3Mです。...


積極的情報発信の事例

  「情報の収集のための積極的情報発信」の必要性については、りんご(情報)を収穫するのに、一つ一つのりんごをりんごの木からもぎ取るのではなく、りんごの木の...

  「情報の収集のための積極的情報発信」の必要性については、りんご(情報)を収穫するのに、一つ一つのりんごをりんごの木からもぎ取るのではなく、りんごの木の...