大量の発想データを整理するには「ブロック法」を活用しよう!

更新日

投稿日

1.ブロック法とはなにか?

 ブロック法は、発想データを項目別にまとめあげデータの粗整理を行なう手法で、大量のデータを大まかに整理するのに便利です。

 

2.ブロック法の利用手順

 まず事前に、データをカード化したり、アイデア発想会議を行い、発想カードを作成します。

(1)個人作業

    •   ①カードを各人に均等に配分する
    •   ②各自、カードをよく読んで内容の似たもの同志を集める。

 

(2)チーム作業

    • ①司会者の右隣の人から、自分のまとめたカード群の1つの分類を読み上げて真中に出す。
    • ②他のメンバーはそのカード群と同一内容のカードを読み上げて出す。
    • ③無記入カードに赤字で、その群の項目名を記入する。
    • ④その次の人が他のカード群を1つ読み上げて出す。
    • ⑤以下、全てのカードがまとまるまで続ける。
    • ⑥カード群の数は元カードの数により異なる。
      • a.1項目のカード数は...

1.ブロック法とはなにか?

 ブロック法は、発想データを項目別にまとめあげデータの粗整理を行なう手法で、大量のデータを大まかに整理するのに便利です。

 

2.ブロック法の利用手順

 まず事前に、データをカード化したり、アイデア発想会議を行い、発想カードを作成します。

(1)個人作業

    •   ①カードを各人に均等に配分する
    •   ②各自、カードをよく読んで内容の似たもの同志を集める。

 

(2)チーム作業

    • ①司会者の右隣の人から、自分のまとめたカード群の1つの分類を読み上げて真中に出す。
    • ②他のメンバーはそのカード群と同一内容のカードを読み上げて出す。
    • ③無記入カードに赤字で、その群の項目名を記入する。
    • ④その次の人が他のカード群を1つ読み上げて出す。
    • ⑤以下、全てのカードがまとまるまで続ける。
    • ⑥カード群の数は元カードの数により異なる。
      • a.1項目のカード数は10枚以内とする。
      • b.「その他」の項目をつくる。
    • ⑦B4シートに、下記のように整理して貼る。

 

ブロック法
図1.ブロック法の様子

◆関連解説『アイデア発想法とは』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

髙橋 誠

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!


「アイデア発想法一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
創造力を育てる5ヶ条とは

 ノーベル賞受賞者の江崎玲於奈氏は、創造力を育てる5ヶ条(ノーベル賞をとるためにしてはいけないこと)を次のように言っています。これは世界的に、江崎の黄金律...

 ノーベル賞受賞者の江崎玲於奈氏は、創造力を育てる5ヶ条(ノーベル賞をとるためにしてはいけないこと)を次のように言っています。これは世界的に、江崎の黄金律...


集団での問題解決ふたつのアプローチ

  ◆関連解説『アイデア発想法とは』 1.集団での問題解決ステップについて  下の図1は私がまとめた集団での問題解決ステップ論であり、...

  ◆関連解説『アイデア発想法とは』 1.集団での問題解決ステップについて  下の図1は私がまとめた集団での問題解決ステップ論であり、...


アイデア発想の第1歩

◆アイデア出しは、難しいものですが、今回は、アイデア発想に関連した解説です。   1. 気をつけたい…意見・アイデアの求め方 ...

◆アイデア出しは、難しいものですが、今回は、アイデア発想に関連した解説です。   1. 気をつけたい…意見・アイデアの求め方 ...


「アイデア発想法一般」の活用事例

もっと見る
家族のひと言や行動が刺激になってひらめいた事例1.-編み機 、味の素 -

  1.せわしなく手を動かして編み物をする妻をながめているうちに、機械編み機を思いついた、イギリスの聖職者 ウィリアム・リー    ウ...

  1.せわしなく手を動かして編み物をする妻をながめているうちに、機械編み機を思いついた、イギリスの聖職者 ウィリアム・リー    ウ...


自然界をヒントにした発想事例1 -ベンゼン核、座標軸、万有引力-

 自然界の現象を見て科学法則を思いつく事例はたくさんあります。そのなかのいくつかを紹介していきましょう。   1.ヘビがとぐろを巻く夢からベンゼンの構造...

 自然界の現象を見て科学法則を思いつく事例はたくさんあります。そのなかのいくつかを紹介していきましょう。   1.ヘビがとぐろを巻く夢からベンゼンの構造...


家族のひと言や行動が刺激になってひらめいた事例2.-電話機 、飛行機 -

1.親譲りの「会話」への関心が、電話機発明のきっかけになった、アメリカの発明家 アレクサンダー・グラハム・ベル    電話機を発明した発明家アレクサン...

1.親譲りの「会話」への関心が、電話機発明のきっかけになった、アメリカの発明家 アレクサンダー・グラハム・ベル    電話機を発明した発明家アレクサン...