機械や構造物に用いられる金属やプラスチックなどの材料は、外力が加わると変形します。この変形は弾性変形と塑性変形に分けられます。
この記事では、弾性変形と塑性変形の違いとその仕組み、両者の境界点である降伏点などについて、わかりやすく解説します。
▼さらに深く学ぶなら!
「弾性変形」に関するセミナーはこちら!
※本記事を執筆した専門家「嶋村良太」が提供するセミナー一覧はこちら!
1.弾性変形とは?
弾性変形とは、外力を除去した際に材料が元の形に戻る変形のことです。
弾性とは「材料に外力を加えると変形し、その力を取り除くと元の形にもどる性質」のことです。金属やプラスチックなどの硬い材料は、この性質を持っています。
物体に力を加えていくと、初期は力の大きさに比例してばねのように変形し、力を取り除くと元の形に戻ります。これが弾性変形です。
弾性変形における応力とひずみの関係は、フックの法則で近似的に示されます。
σ=E×ε
σ : 応力 (N/m2)
E : 弾性率 (N/m2)
ε : ひずみ
機械・構造物の構成部品の材料は、その機能を維持し破損・破壊を防ぐために弾性範囲内で使用することが基本です。
2.塑性変形とは?
塑性変形とは、外力...