発想カード、重要なアイデアを選ぶのに用いる手法:カード評価法とは

更新日

投稿日

1.カード評価法のねらい

 カード評価法は、発想カードの中から、重要なアイデアを選ぶのに用いる手法です。大量のアイデアから重要アイデアを選ぶ時に、討議方式を取ると大変時間がかかります。そこで、評価者がまず各自の判断でカードに投票します。それによって、各自の考えがわかります。こうやって絞られたアイデアをもとに話し合いに入れば、時間が大幅に短縮できるのです。

 

2.カード評価法の進め方

1)個人作業

①各自持ち点を持ちます。(例:100点)

 [カードを小さく切り、1片を1点とする。又は各自が別色のマーカーを持ち、カードへ得点をマークします]

②各自、発想カードを評価単位とし投票します。

[1カードへの最高点は3点以内]

2)チーム作業

①全員の投票が終了したら、各カードごと得点を数えま...

1.カード評価法のねらい

 カード評価法は、発想カードの中から、重要なアイデアを選ぶのに用いる手法です。大量のアイデアから重要アイデアを選ぶ時に、討議方式を取ると大変時間がかかります。そこで、評価者がまず各自の判断でカードに投票します。それによって、各自の考えがわかります。こうやって絞られたアイデアをもとに話し合いに入れば、時間が大幅に短縮できるのです。

 

2.カード評価法の進め方

1)個人作業

①各自持ち点を持ちます。(例:100点)

 [カードを小さく切り、1片を1点とする。又は各自が別色のマーカーを持ち、カードへ得点をマークします]

②各自、発想カードを評価単位とし投票します。

[1カードへの最高点は3点以内]

2)チーム作業

①全員の投票が終了したら、各カードごと得点を数えます。

②得点の入った発想カードそのものに合計得点を、赤字で記入します。

③得点の多く入った発想カードを中心に、採用カードを検討します。

カード評価法とは

◆関連解説『アイデア発想法とは』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

髙橋 誠

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!


「アイデア発想法一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
新商品開発に重要なアイデア発想とは

  今回は、新商品開発に重要なアイデア発想について食品業界を例に解説します。 1.新商品開発とアイデア発想 ある食品会社創業者の言葉で...

  今回は、新商品開発に重要なアイデア発想について食品業界を例に解説します。 1.新商品開発とアイデア発想 ある食品会社創業者の言葉で...


強烈な問題意識が創造のスタート、固定観念から抜け出せ!

1.ビジネスマンに必要な感性  ビジネスマンは、すべからく企画マンであるべき時代です。企画マンにとって最も大切なものは鋭敏な感受性であり、別な言葉で言え...

1.ビジネスマンに必要な感性  ビジネスマンは、すべからく企画マンであるべき時代です。企画マンにとって最も大切なものは鋭敏な感受性であり、別な言葉で言え...


ブレーンライティング、紙に書いて行うブレーンストーミングとは

 ブレーンライティングは紙に書いて行うブレーンストーミングです。 西ドイツの経営コンサルタントであるホリゲル氏が考案しました。  ブレーンライティン...

 ブレーンライティングは紙に書いて行うブレーンストーミングです。 西ドイツの経営コンサルタントであるホリゲル氏が考案しました。  ブレーンライティン...


「アイデア発想法一般」の活用事例

もっと見る
自然界をヒントにした発想事例2 -砂漠鉄道、ダイナマイト、複式紡績機-

1.荷物を振り分けて乗せるラクダを見て砂漠用の鉄道軌道を考案した、フランスの鉄道技師ラルティーニュ  フランス植民地時代のアルジェリアの鉄道技師ラルティ...

1.荷物を振り分けて乗せるラクダを見て砂漠用の鉄道軌道を考案した、フランスの鉄道技師ラルティーニュ  フランス植民地時代のアルジェリアの鉄道技師ラルティ...


価値創造の鍵を握るアナログ知

1.アナログ知を高めるとは    最近公文式教室のCMをテレビで見かけます。公文式教室は50年以上の歴史があり、現在は日本にとどまらず48の...

1.アナログ知を高めるとは    最近公文式教室のCMをテレビで見かけます。公文式教室は50年以上の歴史があり、現在は日本にとどまらず48の...


-ナイロン、炭化タングステン- 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その2)

【ひらめきの法則 連載目次】 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その1) -活字印刷、合成ゴム 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その2) -ナイロン...

【ひらめきの法則 連載目次】 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その1) -活字印刷、合成ゴム 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その2) -ナイロン...