ビジネスの収益力を決めるサプライチェーンのスピード

更新日

投稿日

 サプライチェーンの重要な指標は時間です。「供給する時間(玉の飛ぶ時間)」と、変動する需要(標的)に対する「供給計画を作る時間(狙いを定める時間)」が短縮されるほど、需給は同期の程度が上がります(命中率向上)。計画する時間が長くなると計画のもとになった状況が変化してしまうため、実行計画が立案時状況のまま踏襲されて、過剰在庫や欠品を起してしまいます。 

 入り口から出口までのリードタイムが、サプライチェーンのスピードです。

 セブンイレブン・ジャパンは第1号店スタートの1976年から13年後の1989年の間に、平均日販を55%増加させ、30坪3000アイテムの店舗平均の店頭在庫を46%削減しています。この間にリードタイムを3分の1に、具体的には店頭在庫日数を25日から9日に短縮しているのです。 

 また高収益高成長を続けるGEの秘訣は時間短縮のストレッチにあり、例えばエンジン製造リードタイムの半減、CT開発のサイクルを2年から1年へ短縮した例などがあげられます。

 さらにヤマト運輸の宅急便は、翌日配達のスピードによって急成長した事業といえます。

 1980年代の日本車の米国での勝利は、圧倒的なスピード差に原因があったと言われており、米国車に比べて開発リー...

 サプライチェーンの重要な指標は時間です。「供給する時間(玉の飛ぶ時間)」と、変動する需要(標的)に対する「供給計画を作る時間(狙いを定める時間)」が短縮されるほど、需給は同期の程度が上がります(命中率向上)。計画する時間が長くなると計画のもとになった状況が変化してしまうため、実行計画が立案時状況のまま踏襲されて、過剰在庫や欠品を起してしまいます。 

 入り口から出口までのリードタイムが、サプライチェーンのスピードです。

 セブンイレブン・ジャパンは第1号店スタートの1976年から13年後の1989年の間に、平均日販を55%増加させ、30坪3000アイテムの店舗平均の店頭在庫を46%削減しています。この間にリードタイムを3分の1に、具体的には店頭在庫日数を25日から9日に短縮しているのです。 

 また高収益高成長を続けるGEの秘訣は時間短縮のストレッチにあり、例えばエンジン製造リードタイムの半減、CT開発のサイクルを2年から1年へ短縮した例などがあげられます。

 さらにヤマト運輸の宅急便は、翌日配達のスピードによって急成長した事業といえます。

 1980年代の日本車の米国での勝利は、圧倒的なスピード差に原因があったと言われており、米国車に比べて開発リードタイム半分、製造リードタイム7分の1などの数値が例としてあげられます。

 固定費を軽減し、収益性を高め、企業全体の成長を促がすには、スピードこそがキーなのです。 スピードこそがサプライチェーンの重要要素

図1.ビジネスの収益力を決めるスピード

   続きを読むには・・・


この記事の著者

今岡 善次郎

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンマネジメントの背景と効果実現に向けた考え方(その1)

1. サプライチェーン・マネジメントの狙い  サプライチェーンマネジメント(Supply Chain Management・以下SCM)は、ITシス...

1. サプライチェーン・マネジメントの狙い  サプライチェーンマネジメント(Supply Chain Management・以下SCM)は、ITシス...


供給を考える。 物流改善ネタ出し講座 (その6)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


クロスドッキングとは

1. クロスドッキングの趣旨    物流センターにはDC(もしくはSC)、TC(もしくはDP)という呼び名があります。DCやSCは在庫がある...

1. クロスドッキングの趣旨    物流センターにはDC(もしくはSC)、TC(もしくはDP)という呼び名があります。DCやSCは在庫がある...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
購買業務の要点:サプライチェーンの入り口業務

 私たちは物流業務に携わっていますが最近では単なる物流、たとえば輸送、保管、荷役、包装、流通加工といった物流5機能だけをやっていればよいという時代ではあり...

 私たちは物流業務に携わっていますが最近では単なる物流、たとえば輸送、保管、荷役、包装、流通加工といった物流5機能だけをやっていればよいという時代ではあり...


物流の目的を知ろう:メーカー物流改善の本質(その1)

  ◆ 物流の目的を知ろう  サプライチェーン関係者の中には物流事業者の方もいらっしゃれば荷主の立場の方もいらっしゃることと思います。荷...

  ◆ 物流の目的を知ろう  サプライチェーン関係者の中には物流事業者の方もいらっしゃれば荷主の立場の方もいらっしゃることと思います。荷...


物流業務の中長期計画とは

  1.物流業務の考え方 物流業務はアウトソースするという傾向があります。一方で自社自ら物流業務を行う内製化パターンを取っている会社もあ...

  1.物流業務の考え方 物流業務はアウトソースするという傾向があります。一方で自社自ら物流業務を行う内製化パターンを取っている会社もあ...