▼さらに深く学ぶなら!
「食品技術」に関するセミナーはこちら!
◆ 「えごま油・あまに油・EPA・DHA」オメガ-3系油脂とその酸化安定性
健康志向の高まり受けて「ω-3系油脂」が注目され、店頭で関連商品を目にする機会が多くなりました。ω-3系油脂は主に、えごま油、あまに油、魚油です。えごま油とあまに油にはα-リノレン酸多く、魚油にはEPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)を含有し、それぞれの脂肪酸がω-3(n-3)脂肪酸であることからω(オメガ)-3系油脂と呼ばれています。これらの油脂には皮膚の健康を保つなどの様々な生理機能を有する反面、非常に酸化しやすいという難点があります。今回は、これらの点に焦点をあてて解説します。
1. ω-3(n-3)系油脂とは
一般には「オメガ3」と表すことが多いと思いますが、n-3とも表します。えごま油とあまに油の原料は名前のとおり、えごま(荏胡麻)とあまに(亜麻仁)の種子から採油されます。文部科学省の食品成分データベースによりますと、えごまには脂質(油脂)が43.4%含まれ、その脂質中の脂肪酸にはα-リノレン酸が61.3%の組成で含有し、あまにには脂質(油脂)が43.3%含まれ、その脂質中の脂肪酸にはα-リノレン酸が59.5%の組成で含有しています。
一方、魚油についてUSDA(アメリカ農務省)のFoodData Centralによりますと、魚油中(いわし)の脂肪酸にはEPAが10.1%、DHAが10.7%、計20.8%の組成で含有しています。一般的な油糧種子である大豆や菜種にはそれぞれ、油脂が20%、40%でありますので、ちょうど菜種と同じくらいの油脂分であるといえます。
ω-3と表すのは、以下の図に表現したα-リノレン酸のモデル図において、右側末端の炭素から数えて3番目に二重結合を有する脂肪酸であるからです。EPAやDHAも同様であるため同じω-3脂肪酸となります。
α-リノレン酸、EPA、DHAは、同じω-3系の脂肪酸ではありますが、脂肪酸を構成する炭素の数と二重結合の数が違います。α-リノレン酸は上図のように、炭素が18個と二重結合が3か所で「C18:3」と表します。そしてEPAは炭素が20個と二重結合が5か所で「C20:5」、DHAは炭素が22個と二重結合が6か所で「C22:...