アイデア発表に限りませんが、プレゼンの仕方で聞く人にとっての印象は大きく変わり、アイデアの評価を左右します。ここではプレゼンにあたって注意すべきことを掲示してみます。
1.プレゼンの事前準備6ポイント
まずプレゼンの前に行なっておかなければならない6つのことを、以下に列挙します。
(1)シナリオを綿密に構成する
全体をどの様な流れにするのか、シナリオをしっかり練っておくことが大切です。できれば細かな時間割も作りましょう。
(2)参加者を確認し、その特性を良く調べる
参加者の分析は大変重要です。男性か女性か、年齢は、職種は、人数は、専門家か否か、などをしっかり調べてプレゼンに臨みましょう。
(3)会場・機器・時間をよく確認する
会場の事前点検は忘れてはなりません。デスクレイアウト、機器のチェック、時間などを確認しておきます。
(4)配布資料や映像・プレゼン用データなどを点検する
配布資料の枚数、VTRの巻き戻し、プレゼン用データなどをよく点検しておきます。
(5)事前のリハーサルを入念に行う
特に初めてのプレゼンでは充分リハーサルをしておき、問題点を確認しておきたいものです。
(6)プレゼン・メンバーの分担を確認する
資料の配付者、VTRの操作者、実演の分担などはハッキリ確認しておきます。
2.プレゼンは「さしすせそ」
実際のプレゼン資料を作成する時に、注意しておくべき5つのポイントがありますから、それらを「さしすせそ」という語呂合わせで覚えておきましょう。
(1)さ わり(訴求)
まずは内容の訴求点を相手に理解してもらうことがプレゼンの最大の狙いです。参加者の特性を把握して、ポイントをしっかり伝えましょう。
(2)し かけ(媒体)
大掛かりな仕掛けは厭味になりますが、プレゼンに演出が大切なのは論を持ちません。VTRなどの映像や実物やモデルなどを掲示した実演などで工夫したいものです。
(3)す じみち(構成)
全体・部分・全体の流れで説明するのが基本となります。しかし、プレゼンは生き物であり、その時の雰囲気によって構成を変えることがあっても良いでしょう。
(...
参加者の反応をしっかり見ながらプレゼンするのが大切です。また、適切な質問は参加者の理解を促進します。
(5)そ くおう(即応)
プレゼンに対して質問が出て、すぐに答えられずに気まずい沈黙と言った場面があります。これでは一挙に信用をなくしてしまいます。事前に想定問答をよく準備しておきたいものです。