連関図法とは、キーワードからわかりやすく解説

 

1. 連関図法とは

連関図法とは、複雑な事象に関して「原因→結果」という矢印を付してゆく事で全体を整理する方法です。 事象が複雑に絡み合った近年の問題では、多くの要因を検討する必要がありますが、たまたま目についた項目から手をつけてしまうことがよくあるものです。 全ての項目、要因を原因→結果の関係で整理する事で、真の原因に手を打ち、効果的に対処することが可能になるほか、作成する過程で気づかなかった要因を発見する契機ともなります。

 

2. 連関図法のガイドラインの持つ意味

連関図法の場合は、個々のデータ間の論理的関連を矢線の結合で徹底的に追求することにより、解析者の脳裏において、不足情報の補填と問題の核心の絞り込みがなされるが、そのプロセスは、明確な形としては連関図上には現れてこないのです。したがって、連関図法の場合ガイドラインの位置づけは“解析者を挫折することなく問題解決の糸口をつかむところまでガイドするための手段”ということになり、親和図法と大きく違うのです。それゆえ、連関図法の場合はガイドラインをクリアしただけでは手法の使命達成とはいかず、「不足情報の補填」と「問題点の絞り込み」を、解析結果(連関図)との関連において別途明確にする必要がある。この点は、連関図をスタッフワークに適用する場合の重要なポイントです。

 

3. 連関図の解析結果のまとめ

このステップの狙いは、解析結果とリポートの橋渡しなので、特段のニーズがなければ、きちんとした形のリポートにする必要はないでしょう。ただ、解析時に頭に浮かんだ、リポートに反映したい事項などを、メモ程度でよいから記憶の新しいうちに書きとめておくとリポートの作成が楽であるのです。
 
かけた時間と熟成度指数との関係、カードのレイアウトの仕方、6種類のカードの選び方など、連関図活用上のポイントに類する点について、記憶の新しいうちにレビューし、次回トライしてみたいことも含めて記録しておくと、その繰り返しの中で、自分流の活用ノウハウが確立され、それ以降の活用効率が高くなるので、トライされることをお勧めします。


「連関図法」のキーワード解説記事

もっと見る
新QC七つ道具 連関図法の使い方【連載記事紹介】

     新QC七つ道具 連関図法の使い方が無料でお読みいただけます!   ◆ 連関図法とは 連関図法と...

     新QC七つ道具 連関図法の使い方が無料でお読みいただけます!   ◆ 連関図法とは 連関図法と...


数字ではない情報を整理するN7

   今回は「N7(新QC7つ道具)」を取り上げます。 1. N7…?  N7とは”New QC 7 tools...

   今回は「N7(新QC7つ道具)」を取り上げます。 1. N7…?  N7とは”New QC 7 tools...


リポートの作成 新QC七つ道具:第3章 連関図法の使い方(その14)

前回の第3章 連関図法の使い方(その13)に続いて解説します。 【目次】 序論   ←掲載済 第1章  混沌解明とN7(新Q...

前回の第3章 連関図法の使い方(その13)に続いて解説します。 【目次】 序論   ←掲載済 第1章  混沌解明とN7(新Q...


「連関図法」の活用事例

もっと見る
改善活動での課題の洗い出し方とは

    ◆改善活動での課題の洗い出し方とは    私は、現場の方々との会議の際のメモや、新規のお客様からのヒアリング...

    ◆改善活動での課題の洗い出し方とは    私は、現場の方々との会議の際のメモや、新規のお客様からのヒアリング...