サプライチェーンを俯瞰する必要性 効果的な物流人財育成(その1)

投稿日

 
  SCM
 
 物流事業者を除き、物流ノウハウを持った人財を育成しようという会社は多くありません。メーカーでも小売りでも卸売でも同様です。
 
 この内卸売業は物流事業者と似たような仕事を行っている場合があり、特に倉庫保管と入出庫作業という簡単な物流のノウハウは持っていると思われます。
 
 一方でメーカーと小売りでは状況が異なります。メーカーではものづくりは本業であっても、物流は本業ではないということで軽視されがちです。
 
 小売りでも同じで、ものを売ることは本業であっても、物流は自分たちの仕事ととらえていません。結果的に在庫管理ノウハウも弱く、会社利益向上につながらないという、皮肉な現象を招いています。
 
 しかしこのようなメーカーや小売りの中でも一部の会社では物流にも力を入れ、効率的なサプライチェーンを運営しています。
 
 よく物流はノンコア(本業ではない業務)だと考えている会社があります。多分、昔ながらの考え方で、目先の業務だけに注目し、サプライチェーンを俯瞰していこうという発想にかけています。
 
 今や売る商品は海外から輸入したり、生産をグローバルで分業したりする会社が増えてきています。つまり一昔前とでは業務形態自体が変わってきているのです。
 
 ということは、従来のままの考え方では業務がスムーズに流れることが難しくなっているということです。仕事のやり方自体を変更しなければならない時代になってきているからです。
 
 そこでかつては「物流」はノンコアであったとしても、サプライチェーン全体の効率化を考えると、物流がコア業務の領域に入ってきていると考えるべきではないでしょうか。
 
 会社の置かれている状況が変わった今、会社の管理を行っていく人たちに求められるスキルも変化してきています。
 
 そのスキルがサプライチェーンマネジメントのスキルであり、狭義で見れば物流のスキルであ...
 
  SCM
 
 物流事業者を除き、物流ノウハウを持った人財を育成しようという会社は多くありません。メーカーでも小売りでも卸売でも同様です。
 
 この内卸売業は物流事業者と似たような仕事を行っている場合があり、特に倉庫保管と入出庫作業という簡単な物流のノウハウは持っていると思われます。
 
 一方でメーカーと小売りでは状況が異なります。メーカーではものづくりは本業であっても、物流は本業ではないということで軽視されがちです。
 
 小売りでも同じで、ものを売ることは本業であっても、物流は自分たちの仕事ととらえていません。結果的に在庫管理ノウハウも弱く、会社利益向上につながらないという、皮肉な現象を招いています。
 
 しかしこのようなメーカーや小売りの中でも一部の会社では物流にも力を入れ、効率的なサプライチェーンを運営しています。
 
 よく物流はノンコア(本業ではない業務)だと考えている会社があります。多分、昔ながらの考え方で、目先の業務だけに注目し、サプライチェーンを俯瞰していこうという発想にかけています。
 
 今や売る商品は海外から輸入したり、生産をグローバルで分業したりする会社が増えてきています。つまり一昔前とでは業務形態自体が変わってきているのです。
 
 ということは、従来のままの考え方では業務がスムーズに流れることが難しくなっているということです。仕事のやり方自体を変更しなければならない時代になってきているからです。
 
 そこでかつては「物流」はノンコアであったとしても、サプライチェーン全体の効率化を考えると、物流がコア業務の領域に入ってきていると考えるべきではないでしょうか。
 
 会社の置かれている状況が変わった今、会社の管理を行っていく人たちに求められるスキルも変化してきています。
 
 そのスキルがサプライチェーンマネジメントのスキルであり、狭義で見れば物流のスキルであるわけです。
 
 私たちはこのような状況下で、より効果的な物流人財育成に取り組まなければなりません。では具体的にどのようにして育成していったらよいのでしょうか。
 
 まずは育成したいスタッフに、自社のものの流れを調査させてみましょう。メーカーであれば、どこに立地するサプライヤーからどのような手段でものが運び込まれているのか、からスタートしてみましょう。調達物流からの調査です。
 
 次回に続きます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンマネジメント(SCM)とは?メリットや注目される背景を簡単に解説

インターネットの普及やグローバル化などによる事業環境の変化に伴い、サプライチェーンマネジメント(SCM)が改めて注目を集めています。ものづくりに関わる...

インターネットの普及やグローバル化などによる事業環境の変化に伴い、サプライチェーンマネジメント(SCM)が改めて注目を集めています。ものづくりに関わる...


SCMの一環としての輸送とは 儲ける輸送改善 (その3)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


SCMはなぜ難しい サプライチェーンマネジメントによる全体最適化(その1)

  【サプライチェーンマネジメントによる全体最適化 連載記事目次】 1. SCMはなぜ難しい 2. SCM戦略とは 3. 変動メカニズム...

  【サプライチェーンマネジメントによる全体最適化 連載記事目次】 1. SCMはなぜ難しい 2. SCM戦略とは 3. 変動メカニズム...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
真の3PLとは サプライチェーンで効率化(その3)

◆ サプライチェーン部門の設置  物流はこれまで企業内で重要視されず、学校でもきちんと教えるところはほとんどありませんでした。結果的に物流を理解でき...

◆ サプライチェーン部門の設置  物流はこれまで企業内で重要視されず、学校でもきちんと教えるところはほとんどありませんでした。結果的に物流を理解でき...


輸送は買い手市場か 今後の物流に向けて荷主が取り組むべきこと(その1)

◆ トラック待機時間の解消を  消費増税の際に駆け込み需要はあったものの、それを顧客にタイムリーに運べていなかったという事実がありました。物流は経済...

◆ トラック待機時間の解消を  消費増税の際に駆け込み需要はあったものの、それを顧客にタイムリーに運べていなかったという事実がありました。物流は経済...


サービスレベルアグリーメント 物流サービス契約の締結(その1)

  ◆ 業務変更時の対応  荷主と物流事業者、工場の製造工程と物流部門など、それぞれの間でどのような物流サービスを実施するのかきちんと決...

  ◆ 業務変更時の対応  荷主と物流事業者、工場の製造工程と物流部門など、それぞれの間でどのような物流サービスを実施するのかきちんと決...