付加価値を生まない時間の管理 物流労務費改善への取り組み(その2)

更新日

投稿日

SCM

 

◆ 稼働時間内ロスタイム

 物流現場の労務費改善を進めるためには、物流作業者各人が稼働時間内でいかに「本業のみに時間を使っているか」に懸かっています。では本業以外の時間には、どのようなものがあるかみていきましょう。

 

  • ミーティング時間: これは始業時の朝礼や終業時のミーティングです。合計で15分くらいでしょうか。
  • 休憩時間: 昼休み以外に労働時間の間に入れる休憩時間です。これは1日2回で合計20分くらいでしょう。

 この2つで35分ですから、1日8時間労働としてその約7%を占めます。7%だけ物流作業ができないということになります。これらはあらかじめ決められた時間といえますが、それ以外にも日々仕事ができていない時間があります。

 

  • 作業編成ロス:今の仕事と次の仕事の間にできる「空き時間」のことです。やる仕事が無いために時間が空いてしまう状況もこの中に含まれます。
  • 材料切れなどによる手待ち:梱包する時、ピッキングする時に材料切れなどから、仕事の対象物が無いための手待ち時間です。

 以上のような時間は、付加価値を全く生み出さないロスタイムだと考えられます。このような時間が1日の内どれくらいありますでしょうか。このロスタイムだけを潰すだけでも数%の生産性向上が可能であると考えられます。まずは稼働分析などを実施し、実態を把握することから始めるべきではないでしょうか。

 ミーティングは情報伝達、情報共有化のためには必要なものですが、あまり時間をかけると生産性低下につながります。現場に管理ボードを掲げ、誰でも見られるようにすることでミーティング時間を短縮する方法も考えられます。...

SCM

 

◆ 稼働時間内ロスタイム

 物流現場の労務費改善を進めるためには、物流作業者各人が稼働時間内でいかに「本業のみに時間を使っているか」に懸かっています。では本業以外の時間には、どのようなものがあるかみていきましょう。

 

  • ミーティング時間: これは始業時の朝礼や終業時のミーティングです。合計で15分くらいでしょうか。
  • 休憩時間: 昼休み以外に労働時間の間に入れる休憩時間です。これは1日2回で合計20分くらいでしょう。

 この2つで35分ですから、1日8時間労働としてその約7%を占めます。7%だけ物流作業ができないということになります。これらはあらかじめ決められた時間といえますが、それ以外にも日々仕事ができていない時間があります。

 

  • 作業編成ロス:今の仕事と次の仕事の間にできる「空き時間」のことです。やる仕事が無いために時間が空いてしまう状況もこの中に含まれます。
  • 材料切れなどによる手待ち:梱包する時、ピッキングする時に材料切れなどから、仕事の対象物が無いための手待ち時間です。

 以上のような時間は、付加価値を全く生み出さないロスタイムだと考えられます。このような時間が1日の内どれくらいありますでしょうか。このロスタイムだけを潰すだけでも数%の生産性向上が可能であると考えられます。まずは稼働分析などを実施し、実態を把握することから始めるべきではないでしょうか。

 ミーティングは情報伝達、情報共有化のためには必要なものですが、あまり時間をかけると生産性低下につながります。現場に管理ボードを掲げ、誰でも見られるようにすることでミーティング時間を短縮する方法も考えられます。

 次に考えなければならないのが作業スピードです。自動車工場の組立ラインはコンベアスピードが仕事のスピードになりますので、そのラインに従事している人は皆同じ速度で仕事をしていくことになります。

 では、物流現場ではどのようにスピードコントロールをしていったら良いでしょうか。これにつきましては、次回お話させていただきたいと思います。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
顧客と競合と市場のサプライチェーン三角関係

 重要なのは顧客のデマンドチェーンやバリューチェーンである、と説くまでならよいですが、サプライチェーンは供給者の論理にすぎないとの行き過ぎた説を見かけるこ...

 重要なのは顧客のデマンドチェーンやバリューチェーンである、と説くまでならよいですが、サプライチェーンは供給者の論理にすぎないとの行き過ぎた説を見かけるこ...


輸送改善のための工場環境整備とは 儲ける輸送改善 (その2)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


生産材メーカーサプライチェーンの機会と脅威

 サプライチェーン上のポジショニングで見ることにより、金型・工具・工作機械など生産財メーカーの製品は、どのようにビジネスの機会が広がるでしょう?   生...

 サプライチェーン上のポジショニングで見ることにより、金型・工具・工作機械など生産財メーカーの製品は、どのようにビジネスの機会が広がるでしょう?   生...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
日本一の物流を実行するために

1. 物流最先端企業は自動車会社    いろいろな業界の方に聞かれるのですが、最先端の物流って何でしょうか。多くの方がイメージするのは機械化が進んでお...

1. 物流最先端企業は自動車会社    いろいろな業界の方に聞かれるのですが、最先端の物流って何でしょうか。多くの方がイメージするのは機械化が進んでお...


調達物流 メーカー物流の勘所(その1)

◆ サプライチェーン全体のリードタイム短縮  メーカー物流の勘所はどこにあるのでしょうか。物流会社がメーカーの物流業務を受注しようと思っても、この点...

◆ サプライチェーン全体のリードタイム短縮  メーカー物流の勘所はどこにあるのでしょうか。物流会社がメーカーの物流業務を受注しようと思っても、この点...


物流パフォーマンス評価とは

 物流業務の出来栄えについては常に気にしておく必要があります。理由はいくつかあります。その内の一つがお客様との関係です。果たして自分たちの業務について...

 物流業務の出来栄えについては常に気にしておく必要があります。理由はいくつかあります。その内の一つがお客様との関係です。果たして自分たちの業務について...