輸送 プロフェッショナルスキルを身に付ける(その1)

更新日

投稿日

SCM

 

◆ 輸送スキルとは

 多くの会社が物流業務をアウトソースしています。自社で簡単にできるのであれば、わざわざアウトソースしなくても済むのですが、物流の仕事は専門性が強いのでそうなります。今回は、物流の中でも専門性が強い業務、「輸送」についてです。 

 かつては自社でトラックを持ち、社員が運転してものを運んでいた時代もありました。しかし、今や輸送はアウトソースが当たり前の時代になりました。安全面からもコスト面からも、専業者にアウトソースした方が効果があるからです。

 アウトソースするかどうかはともかく、荷主会社でも物流に関するプロフェッショナルスキルは不要であるということではありません。輸送業務の原価構成はどのようになっているのかは、自社が実際にトラックでものを運ぶ、運ばないに関係なく知っておいた方が良いでしょう。

 まずは基本知識として、物流6機能(輸送、荷役、保管、包装、流通加工、情報)に関する知識を身に付けておくことをお勧めします。それぞれの機能の定義は何なのか、その機能の効率化のポイントはどういった点なのかなど、必要と思われる基礎を学んでおくと良いと思います。

 さらに、物流の仕事に携わるからには「プロフェッショナルスキル」の習得も求められます。このスキルとはその仕事を行う、あるいは管理するにあたって必要となる専門的スキルのことです。

 例えば経理部門であれば、簿記の知識や会計の知識がプロフェショナルスキルです。人事部門であれば、給与計算や社会保険の知識などがプロフェッショナルスキルであるといえます。では6機能の内「輸送」に関するプロフェッショナルスキルにはどのようなもの...

SCM

 

◆ 輸送スキルとは

 多くの会社が物流業務をアウトソースしています。自社で簡単にできるのであれば、わざわざアウトソースしなくても済むのですが、物流の仕事は専門性が強いのでそうなります。今回は、物流の中でも専門性が強い業務、「輸送」についてです。 

 かつては自社でトラックを持ち、社員が運転してものを運んでいた時代もありました。しかし、今や輸送はアウトソースが当たり前の時代になりました。安全面からもコスト面からも、専業者にアウトソースした方が効果があるからです。

 アウトソースするかどうかはともかく、荷主会社でも物流に関するプロフェッショナルスキルは不要であるということではありません。輸送業務の原価構成はどのようになっているのかは、自社が実際にトラックでものを運ぶ、運ばないに関係なく知っておいた方が良いでしょう。

 まずは基本知識として、物流6機能(輸送、荷役、保管、包装、流通加工、情報)に関する知識を身に付けておくことをお勧めします。それぞれの機能の定義は何なのか、その機能の効率化のポイントはどういった点なのかなど、必要と思われる基礎を学んでおくと良いと思います。

 さらに、物流の仕事に携わるからには「プロフェッショナルスキル」の習得も求められます。このスキルとはその仕事を行う、あるいは管理するにあたって必要となる専門的スキルのことです。

 例えば経理部門であれば、簿記の知識や会計の知識がプロフェショナルスキルです。人事部門であれば、給与計算や社会保険の知識などがプロフェッショナルスキルであるといえます。では6機能の内「輸送」に関するプロフェッショナルスキルにはどのようなものがあるでしょうか。いくつか例を挙げてみましょう。

  • 輸送モードとその特徴
  • クロスドックやプロセスセンターなど、物流拠点の種類と特徴
  • 鉄道輸送の仕組みと料率の考え方

 これらは一部に過ぎませんが、この項目はさらに細分化されることになります。そこでこれらの必要知識として何があるのか、まずは洗い出しを行うと良いと思います。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーン情報ネットワークインフラの重要性

 サプライチェーンにおけるネットワーク情報化は、部品メーカーの激しい自然淘汰による巨大企業出現の可能性を促進します。販売工程を延長し最終顧客に納入するまで...

 サプライチェーンにおけるネットワーク情報化は、部品メーカーの激しい自然淘汰による巨大企業出現の可能性を促進します。販売工程を延長し最終顧客に納入するまで...


輸送編 物流改善ネタ出し講座 (その10)

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...

  【物流改善ネタ出し講座 連載目次】 1. なぜ物流は宝の山なのか 2. 宝の山の見つけ方 3. フォークリフトを考える 4. 荷姿...


部品メーカーのサプライチェーンにおける機会と脅威

 部品メーカーにとって大きな機会と脅威が共存する時代となったのは、経営環境が今のように過渡期で大きく変わりつつあるからです。グローバル市場とインターネット...

 部品メーカーにとって大きな機会と脅威が共存する時代となったのは、経営環境が今のように過渡期で大きく変わりつつあるからです。グローバル市場とインターネット...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流現場に出かけよう 物流問題の解決は3現主義で(その1)

        物流現場の問題は物流現場で改善していくことは当たり前のことだと思います。物流現場で発生している問題を事務所で検討することはあまり意味...

        物流現場の問題は物流現場で改善していくことは当たり前のことだと思います。物流現場で発生している問題を事務所で検討することはあまり意味...


物流サービス契約とは

  1.サービスレベルアグリーメント ◆ 業務変更時の対応 荷主と物流事業者、工場の製造工程と物流部門など、それぞれの間でどのような物...

  1.サービスレベルアグリーメント ◆ 業務変更時の対応 荷主と物流事業者、工場の製造工程と物流部門など、それぞれの間でどのような物...


物流現場の労務管理

1. 物流管理監督者の実態  皆さんの会社の現場では長時間労働の問題は発生していませんでしょうか。長時間労働は労働者に身体的・精神的負担を与え、労働...

1. 物流管理監督者の実態  皆さんの会社の現場では長時間労働の問題は発生していませんでしょうか。長時間労働は労働者に身体的・精神的負担を与え、労働...