荷主と物流会社の緊密な連携 荷主としての心得(その1)

更新日

投稿日

SCM

 

 物流はサプライチェーンの一部であることは今まで何度も申し上げてきたことです。私たちはこのサプライチェーン全体を効率化しなければならないという職務を負っているわけです。

 サプライチェーンは全体がよどみなく、清々と流れるようにすることが求められますので、どこかでボトルネックが発生するとたちまち効率が低下してしまいます。

 物流業務をアウトソースする立場を荷主と呼びます。ちょっと古臭い表現ですが、物流業界ではこの言葉が一般的となっていますので、荷主という表現で今回は解説を続けます。

 

◆ 物流発注内示を渡そう

  物流を効率的に実行していくためには、実際にそれを行う物流会社だけでなく、物流を発注する荷主も気を付けなければならないことが沢山あります。荷主と物流会社の緊密な連携が取れて初めて効率的物流が実現するのです。

 サプライチェーンの最大の狙いはリードタイム短縮だといえるのではないでしょうか。そのために、サプライチェーンの構成要員がそれぞれリードタイム短縮活動を推進する必要があります。この中に物流リードタイムというものも含まれています。物流リードタイムとは発注してからものが相手先に届くまでの時間を指します。

 この時間が短ければ短いほど「良い」とされます。荷主は発注すればすぐにトラックが到着し、荷物をさっと積み込んで相手先に運んでほしいと考えます。確かにこのような姿が理想であると考えられます。

 しかし、この仕事を請け負う物流会社はトラックを確保して配車する必要があります。なぜならば、請け負った荷物を全て自社保有のトラックで運ぶとは限らないからです。もし荷...

SCM

 

 物流はサプライチェーンの一部であることは今まで何度も申し上げてきたことです。私たちはこのサプライチェーン全体を効率化しなければならないという職務を負っているわけです。

 サプライチェーンは全体がよどみなく、清々と流れるようにすることが求められますので、どこかでボトルネックが発生するとたちまち効率が低下してしまいます。

 物流業務をアウトソースする立場を荷主と呼びます。ちょっと古臭い表現ですが、物流業界ではこの言葉が一般的となっていますので、荷主という表現で今回は解説を続けます。

 

◆ 物流発注内示を渡そう

  物流を効率的に実行していくためには、実際にそれを行う物流会社だけでなく、物流を発注する荷主も気を付けなければならないことが沢山あります。荷主と物流会社の緊密な連携が取れて初めて効率的物流が実現するのです。

 サプライチェーンの最大の狙いはリードタイム短縮だといえるのではないでしょうか。そのために、サプライチェーンの構成要員がそれぞれリードタイム短縮活動を推進する必要があります。この中に物流リードタイムというものも含まれています。物流リードタイムとは発注してからものが相手先に届くまでの時間を指します。

 この時間が短ければ短いほど「良い」とされます。荷主は発注すればすぐにトラックが到着し、荷物をさっと積み込んで相手先に運んでほしいと考えます。確かにこのような姿が理想であると考えられます。

 しかし、この仕事を請け負う物流会社はトラックを確保して配車する必要があります。なぜならば、請け負った荷物を全て自社保有のトラックで運ぶとは限らないからです。もし荷主が定期的にトラック輸送を発注しているのであれば、先々どれくらいの荷物があるのかを物流会社に「内示」として渡しておけば物流会社の配車繰りにも貢献します。

 今日発注して今日中の配車はなかなか厳しいものがあるのです。確定でなくてもよいので、荷主として内示情報を物流会社に渡すことについて、心掛けておく必要がありそうです。

 次回に続きます

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
SCM:サプライチェーンマネジメントの最前線 【連載記事紹介】 

  ◆ SCM:サプライチェーンマネジメントとは サプライチェーンマネジメントのレベルアップは、一朝一夕ではできません。長い時間が掛かり...

  ◆ SCM:サプライチェーンマネジメントとは サプライチェーンマネジメントのレベルアップは、一朝一夕ではできません。長い時間が掛かり...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない 【連載記事紹介】

  ◆ ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れないとは ネット時代は個別化要求時代で、多様化した商品を並べても選択するよりは、自分だけの...

  ◆ ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れないとは ネット時代は個別化要求時代で、多様化した商品を並べても選択するよりは、自分だけの...


サプライチェーンの戦略的経営モデル -人間系と情報技術(ICT)の融合-

 生産財メーカーの今後の経営モデルをサプライチェーンの原理原則からみると、熟練をベースとした人間系と情報技術(ICT)の融合といえます。「BTB(ビジネス...

 生産財メーカーの今後の経営モデルをサプライチェーンの原理原則からみると、熟練をベースとした人間系と情報技術(ICT)の融合といえます。「BTB(ビジネス...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流業務の方法と標準化 物流4M管理の重要性(その6)

 もうひとつの物流4M、「方法」について考えていきましょう。物流4Mにおける方法とは物流業務のやり方ということになるでしょう。ものを輸送する時に「モード」...

 もうひとつの物流4M、「方法」について考えていきましょう。物流4Mにおける方法とは物流業務のやり方ということになるでしょう。ものを輸送する時に「モード」...


宅配物流について考える (その1)

1. 宅配物流の特徴  今となっては国民にとってなくてはならない存在となった宅配物流ですが、かつては郵便小包という不便なサービスが今や民間企業が参入...

1. 宅配物流の特徴  今となっては国民にとってなくてはならない存在となった宅配物流ですが、かつては郵便小包という不便なサービスが今や民間企業が参入...


強い現場づくり 物流と管理技術(その3)

  ◆ SQDCMの水準向上に向けて  物流現場にはぜひ、現在の物流現場のS(安全)、Q(品質)、D(デリバリー)、C(コスト)、M(マ...

  ◆ SQDCMの水準向上に向けて  物流現場にはぜひ、現在の物流現場のS(安全)、Q(品質)、D(デリバリー)、C(コスト)、M(マ...