他社混載とは:物流コスト改善に取り組む(その4)

投稿日

SCM

 

◆ 他社混載を始める

会社の中で出荷情報を共有化していれば、極力同じトラックで運ぼうという意識が働きます。その意識の下、配車を行えばどれだけ物流コスト改善が進むことでしょうか。無駄な配車を行っていることに気づく必要があります。ではその動機付けにはどのようなことが必要になるのでしょうか。

 

大きな動機付けに「コストダウン目標の明確化」があると思います。年間物流コストを15%削減する、といった具体的な目標が改善活動に拍車をかけることは明確です。時々無理な目標設定が社員にプレッシャーをかけ、不正につながるといった話があります。確かに乾ききったタオルをさらに絞るような状態にあるとしたら、そこに「困難さ」は出てくることでしょう。

 

しかし多くの会社は物流改善にすら着手していませんから、まだまだ水が滴る濡れタオル状態でしょう。自社の物流改善がどのレベルにあるのかを判断の上、目標値は設定すればよいだけの話です。先ほど掲げた15%という数値は必ずしも高すぎる目標とは言えないと思います。まず15%~20%程度の数値目標を設定し、1年~3年程度でこれを達成する計画を作ってみてはいかがでしょうか。

 

さて社内で複数部署混載を計画しました。この時のポイントは、できるだけ一か所に出荷情報を集め、そこで配車を行うようにすればよいと思います。この社内混載をまずは徹底的に行うことです。荷姿モジュールも統合しながら、トラック積載率を向上させていきましょう。

 

それでもまだ積載率に余裕があるときはどうしたらよいでしょうか。次のステップは社外混載の実施です。近隣にある別の会社と共同輸送を行うことです。重量物を扱っている会社では、トラックの荷台に空きスペースが出る可能性が大きいのです。なぜなら、重量物は小さくても重いからです。ここに「がさもの」、つまり大きいわりに重量は軽いモノを扱っている荷を混載することは非常に効果的です。

 

これを行うこと...

SCM

 

◆ 他社混載を始める

会社の中で出荷情報を共有化していれば、極力同じトラックで運ぼうという意識が働きます。その意識の下、配車を行えばどれだけ物流コスト改善が進むことでしょうか。無駄な配車を行っていることに気づく必要があります。ではその動機付けにはどのようなことが必要になるのでしょうか。

 

大きな動機付けに「コストダウン目標の明確化」があると思います。年間物流コストを15%削減する、といった具体的な目標が改善活動に拍車をかけることは明確です。時々無理な目標設定が社員にプレッシャーをかけ、不正につながるといった話があります。確かに乾ききったタオルをさらに絞るような状態にあるとしたら、そこに「困難さ」は出てくることでしょう。

 

しかし多くの会社は物流改善にすら着手していませんから、まだまだ水が滴る濡れタオル状態でしょう。自社の物流改善がどのレベルにあるのかを判断の上、目標値は設定すればよいだけの話です。先ほど掲げた15%という数値は必ずしも高すぎる目標とは言えないと思います。まず15%~20%程度の数値目標を設定し、1年~3年程度でこれを達成する計画を作ってみてはいかがでしょうか。

 

さて社内で複数部署混載を計画しました。この時のポイントは、できるだけ一か所に出荷情報を集め、そこで配車を行うようにすればよいと思います。この社内混載をまずは徹底的に行うことです。荷姿モジュールも統合しながら、トラック積載率を向上させていきましょう。

 

それでもまだ積載率に余裕があるときはどうしたらよいでしょうか。次のステップは社外混載の実施です。近隣にある別の会社と共同輸送を行うことです。重量物を扱っている会社では、トラックの荷台に空きスペースが出る可能性が大きいのです。なぜなら、重量物は小さくても重いからです。ここに「がさもの」、つまり大きいわりに重量は軽いモノを扱っている荷を混載することは非常に効果的です。

 

これを行うことで、トラックの積載率が重量的にも、容積的にも向上するからです。もし自社が容積モノを扱う会社だとしたら、自社だけの混載では容積的には高積載率になったとしても、重量的にはかなりの余裕があるはずです。この重量と容積のバランスをとりながら混載をしていくことが、究極の配車マネジメントということになるのです。

 

次回に続きます。

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
最先端のSCMテーマ、S&OP SCM最前線 (その6)

 前回のその5に続いて解説します。   3. S&OPで実現される業務    現在行われているS&OPではどの...

 前回のその5に続いて解説します。   3. S&OPで実現される業務    現在行われているS&OPではどの...


競争社会の中のサプライチェーンマネジメント

 グローバルな経済圏の中で大きなビジネス環境変化が起こっており、昨日の成功企業が苦戦しています。今日の成功企業でも明日は分かりません。規制緩和が新規参入を...

 グローバルな経済圏の中で大きなビジネス環境変化が起こっており、昨日の成功企業が苦戦しています。今日の成功企業でも明日は分かりません。規制緩和が新規参入を...


サプライチェーンマネジメント(SCM)とは?メリットや注目される背景を簡単に解説

インターネットの普及やグローバル化などによる事業環境の変化に伴い、サプライチェーンマネジメント(SCM)が改めて注目を集めています。ものづくりに関わる...

インターネットの普及やグローバル化などによる事業環境の変化に伴い、サプライチェーンマネジメント(SCM)が改めて注目を集めています。ものづくりに関わる...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
契約書記述事項とは:物流契約の考え方(その2)

  ◆ 契約書に記すべき業務  契約を曖昧(あいまい)にしていると、実業務が始まった後にトラブルが発生しがちです。しかし、そのトラブルの...

  ◆ 契約書に記すべき業務  契約を曖昧(あいまい)にしていると、実業務が始まった後にトラブルが発生しがちです。しかし、そのトラブルの...


現場のショールーム化 物流現場を理想的な状態に保つ(その3)

  ◆ 顧客に見せられる職場づくり  物流現場の理想的な状態は現場が「会社のショールーム」になっていることです。物流の取引先を探している...

  ◆ 顧客に見せられる職場づくり  物流現場の理想的な状態は現場が「会社のショールーム」になっていることです。物流の取引先を探している...


物流先進企業とは 物流関心度を高める(その5)

 前回のその4に続いて解説します。    物流先進企業というと、どの会社をイメージするでしょうか。一般消費者であれば、通販企業かもしれません。 オーダ...

 前回のその4に続いて解説します。    物流先進企業というと、どの会社をイメージするでしょうか。一般消費者であれば、通販企業かもしれません。 オーダ...