エリアと作業の効率とは:倉庫改善の勘所(その1)

投稿日

サプライチェーンマネジメント

 

◆エリア効率と作業効率

倉庫オペレーションは意外と人の目に触れない領域ではないかと思います。そうなると改善のメスが入っていないことが考えられます。倉庫で仕事をしている人たちはあまり外部を見ることもないのではないでしょうか。皆さんの会社では倉庫で効率的なオペレーションはできていますでしょうか。

 

結果的に自分たちで良かれと思って実行してきた仕事のやり方が、実際には競争力がなかったという事態になることが考えられるのです。やはり社内だけを見ていたら自分たちの立ち位置がわかりませんよね。ぜひ年に何回かは外の会社を見に行くことをお勧めしたいと思います。

 

倉庫ではエリアを効率的に使うことと、作業効率を向上させること、この両立を図る必要があります。ということで、この2つの観点から倉庫改善について見ていきたいと思います。最初に通路幅について考えてみましょう。通路について私たちはどのようにとらえたらよいでしょうか。ずばり、デッドスペースです。通路は付加価値を生まない存在であると考えましょう。

 

この観点に立つと、通路はできるだけ少なくしなければなりません。通路を少なくする一方で、保管エリアの比率や梱包場の比率を向上させたいものです。たとえばピッキング場の中の通路について。小物ピッキングであれば、棚と棚の間の通路幅は人が一人通れるスペースで十分です。

 

この考え方からおおよそ60㎝~70㎝くらいあればよいということになります。人が手を伸ばせば両側に置かれているものを取り出せればよいわけです。では世の中に多くある倉庫のピッキング場内通路はどれくらいでしょうか。1m以上は当たり前で、ひどい場合は2~3mを取っているところがあります。

 

なぜこのような通路幅になっているのでしょうか。このように質問すると次のような回答が返ってきます。

 

1.「人がすれ違える幅とした」
2.「台車2台が通れる幅とした」
3.「フォークリフトが旋...

サプライチェーンマネジメント

 

◆エリア効率と作業効率

倉庫オペレーションは意外と人の目に触れない領域ではないかと思います。そうなると改善のメスが入っていないことが考えられます。倉庫で仕事をしている人たちはあまり外部を見ることもないのではないでしょうか。皆さんの会社では倉庫で効率的なオペレーションはできていますでしょうか。

 

結果的に自分たちで良かれと思って実行してきた仕事のやり方が、実際には競争力がなかったという事態になることが考えられるのです。やはり社内だけを見ていたら自分たちの立ち位置がわかりませんよね。ぜひ年に何回かは外の会社を見に行くことをお勧めしたいと思います。

 

倉庫ではエリアを効率的に使うことと、作業効率を向上させること、この両立を図る必要があります。ということで、この2つの観点から倉庫改善について見ていきたいと思います。最初に通路幅について考えてみましょう。通路について私たちはどのようにとらえたらよいでしょうか。ずばり、デッドスペースです。通路は付加価値を生まない存在であると考えましょう。

 

この観点に立つと、通路はできるだけ少なくしなければなりません。通路を少なくする一方で、保管エリアの比率や梱包場の比率を向上させたいものです。たとえばピッキング場の中の通路について。小物ピッキングであれば、棚と棚の間の通路幅は人が一人通れるスペースで十分です。

 

この考え方からおおよそ60㎝~70㎝くらいあればよいということになります。人が手を伸ばせば両側に置かれているものを取り出せればよいわけです。では世の中に多くある倉庫のピッキング場内通路はどれくらいでしょうか。1m以上は当たり前で、ひどい場合は2~3mを取っているところがあります。

 

なぜこのような通路幅になっているのでしょうか。このように質問すると次のような回答が返ってきます。

 

1.「人がすれ違える幅とした」
2.「台車2台が通れる幅とした」
3.「フォークリフトが旋回できる幅とした」

 

この内1の場合は1m以下でも可能だと思います。2の場合はどれくらいの頻度で台車がすれ違うケースが発生するのかを考える必要がありそうです。3の場合はフォークで荷扱いするものと、ピッキングをするものを同一エリアで混在させていることが要因だと考えられます。

 

次回に続きます。

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
工場内物流の三つの役割

 生産効率を劇的に向上する工場内物流の三つの役割を、解説します。顧客のオーダーに基づき資材を調達して超短納期でものづくりを行い、効率的かつ低コスト物流にて...

 生産効率を劇的に向上する工場内物流の三つの役割を、解説します。顧客のオーダーに基づき資材を調達して超短納期でものづくりを行い、効率的かつ低コスト物流にて...


ギリギリまで作らない、運ばない、仕入れない (その10)

1.通常供給時のチェーンの速さが差別化になります    前回のその9に続いて解説します。高度成長期は在庫を保有して、そこから受注に応じた出荷...

1.通常供給時のチェーンの速さが差別化になります    前回のその9に続いて解説します。高度成長期は在庫を保有して、そこから受注に応じた出荷...


サプライチェーン時代の歴史認識と戦略

 今回は、サプライチェーンマネジメントによる経営へのインパクトについて考察します。   多くの専門家がサプライチェーンを語り、拙著「サプライチ...

 今回は、サプライチェーンマネジメントによる経営へのインパクトについて考察します。   多くの専門家がサプライチェーンを語り、拙著「サプライチ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
  営業利益と物流コスト:会社で物流を意識するということ(その1)

  ◆営業利益と物流コスト 会社の製品企画とか製品開発、それの生産や販売についても常に話題になります。しかし物流となると、それ単独で論議...

  ◆営業利益と物流コスト 会社の製品企画とか製品開発、それの生産や販売についても常に話題になります。しかし物流となると、それ単独で論議...


ロット在庫の考え方:在庫意識を高く持つ(その2)

  ◆ロット在庫の考え方 在庫は「なんとなく」増えてしまうこともあり注意が必要です。その要因の一つが場所です。場所が広すぎるからものが置...

  ◆ロット在庫の考え方 在庫は「なんとなく」増えてしまうこともあり注意が必要です。その要因の一つが場所です。場所が広すぎるからものが置...


物流の適正価格とは、想定外を排除しビジネス自体を適正に

【目次】 1. 自由化市場での原則 物流業界では運送について、今の価格が安すぎるのではないかということがあるので「適正価格」という...

【目次】 1. 自由化市場での原則 物流業界では運送について、今の価格が安すぎるのではないかということがあるので「適正価格」という...