倉庫内充填率とは:倉庫改善の勘所(その3)

投稿日

SCM

 

◆ 倉庫内充填率を算出する

倉庫保管効率を測る際に倉庫面積に対する保管面積の比率を算出して評価しているケースが見受けられます。この方法で効率を測ることは一つの方法ではあります。しかしこの方法では倉庫を真に活用できているかどうかはわかりません。なぜならそれでは「高さ活用」の結果を見ることができないからです。

 

つまり、極端な話、倉庫面積の8割にパレットが1段だけ置かれていたとしても、保管効率は8割という結果になるのです。この判断は危険です。よく当社の保管効率は7割以上だと自慢げに話をしている管理者がいますが、そのような倉庫に限って高さを有効活用できていません。

 

そこで私たちが把握すべき倉庫KPIは「倉庫内充填率」です。倉庫内充填率は以下の式で算出することができます。

 

倉庫内充填率=保管物の総容積÷倉庫内容積

 

倉庫に保管している一つひとつの箱の容積をすべて足し合わせ、それを倉庫の内寸から算出した倉庫内容積で除すれば出てきます。この方法で目指すべき数値はどれくらいでしょうか。多分3割行けばまずまずということになるのではないでしょうか。

 

倉庫内寸法では高さは6mくらいが一般的です。その内会社の安全基準でこれ以上積層できない、という場合は?これは仕方ありませんが、その分デッドスペースとなります。

 

いかがでしょうか。面積効率で8割と言っていても、実際に高さを考慮した効率では3割は行かないケースが大半です。このようなことに気づかないと、真に資産を有効活用することは困難です。何事でも同様ですが、持ちうる力をどこまで活用できているか、この視点が重要なわけです。

 

倉庫内作業員であれば、1...

SCM

 

◆ 倉庫内充填率を算出する

倉庫保管効率を測る際に倉庫面積に対する保管面積の比率を算出して評価しているケースが見受けられます。この方法で効率を測ることは一つの方法ではあります。しかしこの方法では倉庫を真に活用できているかどうかはわかりません。なぜならそれでは「高さ活用」の結果を見ることができないからです。

 

つまり、極端な話、倉庫面積の8割にパレットが1段だけ置かれていたとしても、保管効率は8割という結果になるのです。この判断は危険です。よく当社の保管効率は7割以上だと自慢げに話をしている管理者がいますが、そのような倉庫に限って高さを有効活用できていません。

 

そこで私たちが把握すべき倉庫KPIは「倉庫内充填率」です。倉庫内充填率は以下の式で算出することができます。

 

倉庫内充填率=保管物の総容積÷倉庫内容積

 

倉庫に保管している一つひとつの箱の容積をすべて足し合わせ、それを倉庫の内寸から算出した倉庫内容積で除すれば出てきます。この方法で目指すべき数値はどれくらいでしょうか。多分3割行けばまずまずということになるのではないでしょうか。

 

倉庫内寸法では高さは6mくらいが一般的です。その内会社の安全基準でこれ以上積層できない、という場合は?これは仕方ありませんが、その分デッドスペースとなります。

 

いかがでしょうか。面積効率で8割と言っていても、実際に高さを考慮した効率では3割は行かないケースが大半です。このようなことに気づかないと、真に資産を有効活用することは困難です。何事でも同様ですが、持ちうる力をどこまで活用できているか、この視点が重要なわけです。

 

倉庫内作業員であれば、1日の内、どれくらいの時間を付加価値を生み出す行為に充てられているか。フォークリフトも同様です。上記のような視点で一回試算してみましょう。驚くほど資産を眠らせていることに気づくはずです。ぜひ倉庫改善を実施する際にはこの視点で取り組んでいきましょう。

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンの構築 -プロジェクトマネジメントの観点から-

 サプライチェーンマネジメント(SCM)の構築・再構築は、経営資源を目的に沿って稼動させる複雑なプロジェクトマネジメントを必要とします。具体的には、情報シ...

 サプライチェーンマネジメント(SCM)の構築・再構築は、経営資源を目的に沿って稼動させる複雑なプロジェクトマネジメントを必要とします。具体的には、情報シ...


サプライチェーンマネジメントのプッシュとプル

 サプライチェーンマネジメントのプッシュ型とは、需要をあらかじめ見込んでいつ・どれだけ・誰に・売れるかの実需が発生する前に製品・仕掛り在庫を用意して、実際...

 サプライチェーンマネジメントのプッシュ型とは、需要をあらかじめ見込んでいつ・どれだけ・誰に・売れるかの実需が発生する前に製品・仕掛り在庫を用意して、実際...


輸送改善はなぜ『おいしい』のか 儲ける輸送改善 (その1)

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...

  【儲ける輸送改善とは 連載目次】 1.輸送改善はなぜ『おいしい』のか 2.輸送改善のための工場環境整備とは ...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
物流はT字型組織を目指せ:真の物流事業者(その3)

  ◆物流はT字型組織を目指せ 物流事業者が真の物流事業者となるための人財育成について考えてみたいと思います。従来の運送業、倉庫業では、...

  ◆物流はT字型組織を目指せ 物流事業者が真の物流事業者となるための人財育成について考えてみたいと思います。従来の運送業、倉庫業では、...


物流作業者変更時の留意点 物流4M管理の重要性(その2)

 前回の事例、その1に続いて解説します。人に関しては、習熟計画を作って計画的に育成していく姿勢が必要です。毎年、個人単位にどのような分野を教えていくのかを...

 前回の事例、その1に続いて解説します。人に関しては、習熟計画を作って計画的に育成していく姿勢が必要です。毎年、個人単位にどのような分野を教えていくのかを...


コーチングの活用とは:物流管理者の育て方(その5)

  ◆ コーチングの活用 前回、解説しましたが、コーチングのスキルの一つ目は「聞く」スキル。二つ目のスキルは「質問」でした。今回は、スキルの三つ目...

  ◆ コーチングの活用 前回、解説しましたが、コーチングのスキルの一つ目は「聞く」スキル。二つ目のスキルは「質問」でした。今回は、スキルの三つ目...