行動科学、自分の軸とお金の使いどころ

New

行動科学、自分の軸とお金の使いどころ

【目次】

    ▼さらに深く学ぶなら!
    「行動科学」に関するセミナーはこちら!

    1. 自分の軸とは

    自分の中に確固たる軸や基準がありますか。すでに成功していたり、上手くいっている時はよいのですが、物事の初期段階や成長しているのが分からない時などに自分の軸を持つことは難しいです。そのような時は多くの人が「このままでいいのか」「もっと良い方法があるんじゃないか」と思うでしょう。これには時間的な問題もありますが、確かに色々なことを試すことは重要です。そして色々なことを試す時に一つ重要なことは、あからさまに楽をしようとしないことです。出来る限り基礎らしいことを最初や停滞期にはおすすめです。明日、明後日に違いや結果が出る可能性は低いですが、長期的には底力がつきやすいです。その結果自分の軸が形成されていきます。

     

    自分の軸が出...

    行動科学、自分の軸とお金の使いどころ

    【目次】

      ▼さらに深く学ぶなら!
      「行動科学」に関するセミナーはこちら!

      1. 自分の軸とは

      自分の中に確固たる軸や基準がありますか。すでに成功していたり、上手くいっている時はよいのですが、物事の初期段階や成長しているのが分からない時などに自分の軸を持つことは難しいです。そのような時は多くの人が「このままでいいのか」「もっと良い方法があるんじゃないか」と思うでしょう。これには時間的な問題もありますが、確かに色々なことを試すことは重要です。そして色々なことを試す時に一つ重要なことは、あからさまに楽をしようとしないことです。出来る限り基礎らしいことを最初や停滞期にはおすすめです。明日、明後日に違いや結果が出る可能性は低いですが、長期的には底力がつきやすいです。その結果自分の軸が形成されていきます。

       

      自分の軸が出来てくると、周りの人にあまり影響されなくなります。そして物事に集中できるようになり、一つ抜き出た強みが現れます。一つの軸だけでは不安かもしれませんが、一つの強い軸ができれば、その周りに補助を作ることができます。それは自分の軸を活かすための他の分野かもしれません。自分の軸は誰もが持っていますが、それを活かすためには時間と努力が必要です。

       

      2. 自分の軸とお金の使いどころ

      最小のコストで最大の利益を上げることは誰もが目標にすることでしょう。確かにコストをかけずにすむのであればそれにこしたことはありません。そして、それなりに困らなければいいアイデアがでないこともあります。ですが、コストを少なくしすぎるのもデメリットがあります。多くの製品やサービスはある程度品質と価格に相関性があります。よい製品は高いのです。100均の物で全てがまかなえるわけではありません。そして自社の製品・サービスについてもやはり品質とコストに相関性があります。必要以上のコストカットは品質の低下につながります。もちろん、それが製品の個性であり、顧客の満足するレベルであれば問題ありません。

       

      アイデアそのものにコストはかからないかもしれませんが、それを実行するのにコストがかかることはよくあります。なにか設備を購入する必要がなくても、改善のための時間や人件費はかかります。また、アイデアを情報として買う場合もあります。明らかに無駄なことにコストをかけるのは避けた方が良いですが、利益を上げるために試行錯誤することは結果的にそれなりにコストが必要です。利益を上げるために時間、設備、人材などを集中することがよいお金のつかいどころになります。

       

      連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

       

      【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

       

      ▼さらに深く学ぶなら!
      「行動科学」に関するセミナーはこちら!

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      福﨑 昌宏

      金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

      金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


      「行動科学」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      問題解決を阻む原因は、あなた自身の捉え方?

        これを知れば面白くなる! ブレインライティング成功 の裏にある 心理学 や 脳科学、思考の偏り はあなたの成長を阻害する!! &nb...

        これを知れば面白くなる! ブレインライティング成功 の裏にある 心理学 や 脳科学、思考の偏り はあなたの成長を阻害する!! &nb...


      心理的安全性で社員のモチベーションUP!愚痴を建設的なエネルギーに変えるには

      【目次】 愚痴というと、ネガティブな感覚を持つ方が多いと思いますが、NLP(神経言語プログラミング)注.やLABプロファイル(行動言...

      【目次】 愚痴というと、ネガティブな感覚を持つ方が多いと思いますが、NLP(神経言語プログラミング)注.やLABプロファイル(行動言...


      ハザードやリスクを検知する視点、「慣れ」から発生する見逃しとは

      【目次】 多くの工場・職場を訪問すると、案内をしてくださる担当者から、よく言われることがあります。それは「よく気付きましたね!」です...

      【目次】 多くの工場・職場を訪問すると、案内をしてくださる担当者から、よく言われることがあります。それは「よく気付きましたね!」です...


      「行動科学」の活用事例

      もっと見る
      行動科学、苦手な仕事への取り組み方と反対意見への対応

        【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「コミュニケーション」に関するセミナーはこちら! 1. 苦手な仕事こそ、感情的にならず...

        【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「コミュニケーション」に関するセミナーはこちら! 1. 苦手な仕事こそ、感情的にならず...


      行動科学、力を出し切り周囲の人よりも秀でるには

      【目次】 1. 力を出し切ることは自分自身に負荷をかけること 仕事のスケジュールは余力がないと一切ミスが出来ない状況になります。一...

      【目次】 1. 力を出し切ることは自分自身に負荷をかけること 仕事のスケジュールは余力がないと一切ミスが出来ない状況になります。一...


      行動科学マネジメント、他者との関係改善は、己を知ることから

      【目次】 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムでは、製造業に関するセミナーを常時2,00...

      【目次】 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムでは、製造業に関するセミナーを常時2,00...