課題解決への近道とは

投稿日

◆対立を明確にして問題を解決 

 議論していくうちに、図らずも「総論賛成、各論反対」に陥ってしまうことがよくあります。私の経験では、意見の対立を避けた結果「問題」に対する理解が関係者によって異なり、議論がある程度進んでから各論反対という形で見解の相違が噴出します。しかも問題が明定されていないため、各論が的外れであることも多いようです。
 
 直感に反するようですが、実は意見の対立を避けるべきではありません。好ましくないのは人間関係の対立であって、意見の対立は問題解決に極めて有用だからです。
 
 例として、製販一体の会社によくある対立を取り上げてみましょう。本音では、製造部門は「営業部門は売上第一で、無理な受注で設計開発や生産にしわ寄せが来る」と言い、営業部門は「製造部門は自分の都合を言って、顧客の要望を第一に考えない」と言う。部門間で感情がもつれたら、問題の解決には程遠いのです。
 
 まずやるべきことは、意見と人を切り離して図1のように対立に注目することです。「仕様と生産計画を変更する」(D)と「仕様と生産計画を変更しない」(D’)は対立するが、上位目的「売上を伸ばす」(B)と「効率を維持する」(C)は共存し、「利益を増やす」(A)という共通目的を持ちます。これならどちらの部門も異論はなく、協働して問題解決に取り組むことができます。
 
      課題解決
                    図1.問題解決への議論事例
 
 図1を精査すると、D’には見直しの余地があることが分かります。費用比率の維持を前提に仕様や生産計画が調整できれば、共通目的の利益向上に寄与できます。方針に合意できて初めて、業務プロセス改善やIT活用などの具体的な方法を検討することができます。仮にここまでの手順を省いて具体的な方法を検討...

◆対立を明確にして問題を解決 

 議論していくうちに、図らずも「総論賛成、各論反対」に陥ってしまうことがよくあります。私の経験では、意見の対立を避けた結果「問題」に対する理解が関係者によって異なり、議論がある程度進んでから各論反対という形で見解の相違が噴出します。しかも問題が明定されていないため、各論が的外れであることも多いようです。
 
 直感に反するようですが、実は意見の対立を避けるべきではありません。好ましくないのは人間関係の対立であって、意見の対立は問題解決に極めて有用だからです。
 
 例として、製販一体の会社によくある対立を取り上げてみましょう。本音では、製造部門は「営業部門は売上第一で、無理な受注で設計開発や生産にしわ寄せが来る」と言い、営業部門は「製造部門は自分の都合を言って、顧客の要望を第一に考えない」と言う。部門間で感情がもつれたら、問題の解決には程遠いのです。
 
 まずやるべきことは、意見と人を切り離して図1のように対立に注目することです。「仕様と生産計画を変更する」(D)と「仕様と生産計画を変更しない」(D’)は対立するが、上位目的「売上を伸ばす」(B)と「効率を維持する」(C)は共存し、「利益を増やす」(A)という共通目的を持ちます。これならどちらの部門も異論はなく、協働して問題解決に取り組むことができます。
 
      課題解決
                    図1.問題解決への議論事例
 
 図1を精査すると、D’には見直しの余地があることが分かります。費用比率の維持を前提に仕様や生産計画が調整できれば、共通目的の利益向上に寄与できます。方針に合意できて初めて、業務プロセス改善やIT活用などの具体的な方法を検討することができます。仮にここまでの手順を省いて具体的な方法を検討したならば、技術的には妥当な施策でも中長期的な成功は難しいでしょう。問題の定義と解決策が関係者の腹に落ちていないからです。
 
 対立を明確にすることで解くべき問題を明定し、解決策を建設的に議論することです。そのために、関係者が腹蔵なく意見を言える雰囲気を醸成するように、私はいつも顧客に助言しています。
 
 この文書は、 2016年4月14日の日刊工業新聞掲載記事によります。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

中津山 恒

経営をよくする!問題解決プロフェッショナル 〜 論理的思考とIT活用で目標を達成 〜

経営をよくする!問題解決プロフェッショナル 〜 論理的思考とIT活用で目標を達成 〜


「ゼネラルマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
転職の恒常化を考える、学校教育の「探究学習」とそれを知らない先輩・上司

【目次】 今回は、厚生労働省が発表した「令和5年(2023年)人口動態統計速報」を参考に「転職の恒常化を考える、学校教育の探究学習と...

【目次】 今回は、厚生労働省が発表した「令和5年(2023年)人口動態統計速報」を参考に「転職の恒常化を考える、学校教育の探究学習と...


KPIを設計するために考慮すべきポイント、KPIの具体的な設計は難しい

  色々なKPIが提案されていますが、生産性向上に活用できている会社はごく少数です。今回は、生産性向上に繋げるためのKPI設定のコツを解説...

  色々なKPIが提案されていますが、生産性向上に活用できている会社はごく少数です。今回は、生産性向上に繋げるためのKPI設定のコツを解説...


「物質タスク型マネジメント」と「人間重視型マネジメント」のバランス化とは

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「ヒューマンエラー」に関するセミナーはこちら! 労働安全衛生マネジメントは、製造業、倉庫業、建設業...

【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「ヒューマンエラー」に関するセミナーはこちら! 労働安全衛生マネジメントは、製造業、倉庫業、建設業...


「ゼネラルマネジメント」の活用事例

もっと見る
少子高齢社会に向けICTツールを活用したものづくりの考え方、作業教育の仕組み

        現場従業員の人手不足により、現場における多様性・多様化が進んでいます。外国人労働者の増加、年齢構造の変化、女性の増加です。外国人が増...

        現場従業員の人手不足により、現場における多様性・多様化が進んでいます。外国人労働者の増加、年齢構造の変化、女性の増加です。外国人が増...


‐販路開拓に関する問題事例‐ 製品・技術開発力強化策の事例(その19)

 前回の事例その18に続いて解説します。多額の資金と労力を費やして開発した知的財産をどのように活用して販路開拓に結びつけるのか、大変重要な問題ですが、販売...

 前回の事例その18に続いて解説します。多額の資金と労力を費やして開発した知的財産をどのように活用して販路開拓に結びつけるのか、大変重要な問題ですが、販売...


BCPの運用全般について

        大きな被害が出る大地震が続いています。いざという時役立つBCP注 にするために、BCPの運用方法、日常の点検、内容の定期見直し、訓練...

        大きな被害が出る大地震が続いています。いざという時役立つBCP注 にするために、BCPの運用方法、日常の点検、内容の定期見直し、訓練...