購買業務の要点:RFP(提案要請)

更新日

投稿日

 SCM前回のその2に続いて解説します。今後、取引をするサプライヤー候補会社は自社が付き合っていく可能性の高い会社になりますので社内で公式に候補会社として登録しましょう。候補会社の登録簿のことをサプライヤーパネルと呼びます。この候補会社はきちんとパネルコミッティを開催しその会議で承認するといった透明なプロセスを踏むようにするとよいでしょう。
 
 このパネルは3年程度の間隔で定期的に見直していくとよいと思います。なぜなら今の候補会社よりももっと優秀な会社が出てくるかもしれません。一方で3年の間にSQDC水準が低下している会社もあるかもしれません。その場合にはいったんパネルから外すことも考えなければならないでしょう。
 
 そして候補会社が決まれば各社からプレゼンを受け、自社に対してどのような貢献をしていただけるか、説明を聞きます。これが、RFPプロセスです。RFPとは Request for proposal です。「提案要請」ということになります。
 
 このプレゼンの場にはエンジニアや品質保証の担当者にも入ってもらいましょう。さまざまな技術的な視点で質問することで候補会社の実力もよく見えてくることでしょう。そして、候補会社から見積価格をいただくことになります。そのための事前準備をしっかりと実施する必要があります。
 
 図面や品質基準などを相手会社に示しながら説明会を実施することになります。できれば候補会社に一堂に会してもらい同じ声で話をすることで公平を期すことも考えておきたいものです。
 
 見積書は抜け漏れが発生しないように、こちらからフォームを定めてそれに記入して戻してもらうようにしましょう。このフォームの統一は見積金額を回収した後に、比較検討する際にも役立ちます。このフォームが異なると各社異なる用語を使うかもしれませんので、それを合わせるだけでも結構骨が折れます。
 
 購入品の原価構成がクリアになることは大切です。部品を購入する場合、その部品を構成する資材費や設備費、労務費などの原価は明確になっていても「物流費」がどんぶりになっている可能性があります。物流費は大切な要素ですので、輸送費や荷...
 SCM前回のその2に続いて解説します。今後、取引をするサプライヤー候補会社は自社が付き合っていく可能性の高い会社になりますので社内で公式に候補会社として登録しましょう。候補会社の登録簿のことをサプライヤーパネルと呼びます。この候補会社はきちんとパネルコミッティを開催しその会議で承認するといった透明なプロセスを踏むようにするとよいでしょう。
 
 このパネルは3年程度の間隔で定期的に見直していくとよいと思います。なぜなら今の候補会社よりももっと優秀な会社が出てくるかもしれません。一方で3年の間にSQDC水準が低下している会社もあるかもしれません。その場合にはいったんパネルから外すことも考えなければならないでしょう。
 
 そして候補会社が決まれば各社からプレゼンを受け、自社に対してどのような貢献をしていただけるか、説明を聞きます。これが、RFPプロセスです。RFPとは Request for proposal です。「提案要請」ということになります。
 
 このプレゼンの場にはエンジニアや品質保証の担当者にも入ってもらいましょう。さまざまな技術的な視点で質問することで候補会社の実力もよく見えてくることでしょう。そして、候補会社から見積価格をいただくことになります。そのための事前準備をしっかりと実施する必要があります。
 
 図面や品質基準などを相手会社に示しながら説明会を実施することになります。できれば候補会社に一堂に会してもらい同じ声で話をすることで公平を期すことも考えておきたいものです。
 
 見積書は抜け漏れが発生しないように、こちらからフォームを定めてそれに記入して戻してもらうようにしましょう。このフォームの統一は見積金額を回収した後に、比較検討する際にも役立ちます。このフォームが異なると各社異なる用語を使うかもしれませんので、それを合わせるだけでも結構骨が折れます。
 
 購入品の原価構成がクリアになることは大切です。部品を購入する場合、その部品を構成する資材費や設備費、労務費などの原価は明確になっていても「物流費」がどんぶりになっている可能性があります。物流費は大切な要素ですので、輸送費や荷姿費などは明確にわかるようにしておきたいものです。ポイントは見積価格内に不明部分が無いということです。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ROA(対在庫資産運営利益率)によるキャッシュフロー経営

 サプライチェーンの立場から言えば、どんな時代でもモノの流通が人間の生活に必要なのは普遍であり、必要とされる需要が減少することはあっても、ある規模の生産量...

 サプライチェーンの立場から言えば、どんな時代でもモノの流通が人間の生活に必要なのは普遍であり、必要とされる需要が減少することはあっても、ある規模の生産量...


ビジネスの収益力を決めるサプライチェーンのスピード

 サプライチェーンの重要な指標は時間です。「供給する時間(玉の飛ぶ時間)」と、変動する需要(標的)に対する「供給計画を作る時間(狙いを定める時間)」が短縮...

 サプライチェーンの重要な指標は時間です。「供給する時間(玉の飛ぶ時間)」と、変動する需要(標的)に対する「供給計画を作る時間(狙いを定める時間)」が短縮...


SCM構築の必要性・目的を明確にすることの重要性 SCM最前線 (その3)

1. SCM構築の必要性・目的を明確化する重要性を取り上げる意味     読者の皆様にとって、「SCM構築の必要性・目的を明確化の...

1. SCM構築の必要性・目的を明確化する重要性を取り上げる意味     読者の皆様にとって、「SCM構築の必要性・目的を明確化の...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
視点を広げてビジネス拡大 物流倉庫業務について考える(その3)

◆ メーカー倉庫は生産コントロールせよ  3PL業者はサプライチェーンの全般に関わり、保管であれば倉庫業者、輸送であれば運送業者にそれぞれ発注し全体...

◆ メーカー倉庫は生産コントロールせよ  3PL業者はサプライチェーンの全般に関わり、保管であれば倉庫業者、輸送であれば運送業者にそれぞれ発注し全体...


現場を知らない人に見てもらう 新鮮な目で物流現場を見る(その1)

◆ 改善のネック「固定観念」  先日とある物流現場を見に行った時のことです。新たに赴任したセンター長が物流現場の問題点を指摘し、改善案を提案されまし...

◆ 改善のネック「固定観念」  先日とある物流現場を見に行った時のことです。新たに赴任したセンター長が物流現場の問題点を指摘し、改善案を提案されまし...


使える文書と日頃の訓練 物流BCPについて考える(その6)

         【物流BCPについて考える 連載目次】 1. 事業継続を脅かすリスク ...

         【物流BCPについて考える 連載目次】 1. 事業継続を脅かすリスク ...