風力発電 :新環境経営 (その24)

投稿日

 前回からは創エネについて解説しています。創エネというと、太陽光発電、風力発電、地熱発電、バイオマス発電、小水力発電等が浮かびますが、前回の太陽光発電に続き、今回は風力発電について解説します。
CSR 

1. 風力発電の現状と課題

 風力発電は、欧米では再生可能エネルギー発電の中心となっています。日本も欧米製の風力発電設備で普及を図りましたが、タワー自体が根本から折れるなどの故障が相次ぎました。日本は山がちな地形で乱気流が発生しやすく、落雷も頻発します。欧州の風が真っ直ぐに吹くのに対して、日本の風は渦を巻くように様々な方角から吹くため、風車への負荷が大きいのです。欧米製は、日本の風の特性が考慮されていなかったということが理由になります。
 
 海外メーカーの風車は国内でのサポート体制が万全だったとはいえず、故障した部品の取り寄せに数ヶ月を要し、しかも海外製の風車はブラックボックス化されており、日本の風力事業者が自社で修繕をするのが難しいという事情もありました。発電事業はひとたび風車が故障して発電が止まってしまうと事業者への収入は絶たれるわけで、風力発電の普及が進まず、後ろ盾のない風力発電事業者の身売り話は絶えなかった時代がありました。日本では、騒音や場所の確保の問題で、地上には風力発電に適した場所は少ないようです。北海道はポテンシャルはありますが、送電線網の制約があり、容量確保が中々進まない現実がありました。
 

2. 風力発電の今後、将来

 日本の風力発電市場がよみがえったのは原発停止によるエネルギー問題でした。エネルギー危機を受けて、H23年に固定価格買い取り制度の導入が決まり、太陽光発電よりは条件が厳しいものの、これまでとは比較にならないほど風力発電の事業環境は改善しました。又、風力発電設備も当初は欧米製中心でしたが、国産メーカーも参入し、信頼性向上が図られてきています。
 
 一方、日本は周りが海に囲まれている利点を生かして、莫大なエネルギー量が見込まれる洋上に場所を求めて、大型の洋上発電施設の実証実験が始まっています。福島沖の超大型洋上風力発電施設など日本の幅広い卓越した技術を集約して、世界に先駆けて、大規模な発電手段として、今後のベース電源の一つになることが期待されています。
 

3. 家庭用風力発電

 家庭用もプロペラ型のもので、安いものは600Wで10万円程度、1.5KWで40万円程度のものが出てきました。太陽光と違い、風があれば24時間発電できるので、場所によっては大きな発電量が期待できます。又、弱...
 前回からは創エネについて解説しています。創エネというと、太陽光発電、風力発電、地熱発電、バイオマス発電、小水力発電等が浮かびますが、前回の太陽光発電に続き、今回は風力発電について解説します。
CSR 

1. 風力発電の現状と課題

 風力発電は、欧米では再生可能エネルギー発電の中心となっています。日本も欧米製の風力発電設備で普及を図りましたが、タワー自体が根本から折れるなどの故障が相次ぎました。日本は山がちな地形で乱気流が発生しやすく、落雷も頻発します。欧州の風が真っ直ぐに吹くのに対して、日本の風は渦を巻くように様々な方角から吹くため、風車への負荷が大きいのです。欧米製は、日本の風の特性が考慮されていなかったということが理由になります。
 
 海外メーカーの風車は国内でのサポート体制が万全だったとはいえず、故障した部品の取り寄せに数ヶ月を要し、しかも海外製の風車はブラックボックス化されており、日本の風力事業者が自社で修繕をするのが難しいという事情もありました。発電事業はひとたび風車が故障して発電が止まってしまうと事業者への収入は絶たれるわけで、風力発電の普及が進まず、後ろ盾のない風力発電事業者の身売り話は絶えなかった時代がありました。日本では、騒音や場所の確保の問題で、地上には風力発電に適した場所は少ないようです。北海道はポテンシャルはありますが、送電線網の制約があり、容量確保が中々進まない現実がありました。
 

2. 風力発電の今後、将来

 日本の風力発電市場がよみがえったのは原発停止によるエネルギー問題でした。エネルギー危機を受けて、H23年に固定価格買い取り制度の導入が決まり、太陽光発電よりは条件が厳しいものの、これまでとは比較にならないほど風力発電の事業環境は改善しました。又、風力発電設備も当初は欧米製中心でしたが、国産メーカーも参入し、信頼性向上が図られてきています。
 
 一方、日本は周りが海に囲まれている利点を生かして、莫大なエネルギー量が見込まれる洋上に場所を求めて、大型の洋上発電施設の実証実験が始まっています。福島沖の超大型洋上風力発電施設など日本の幅広い卓越した技術を集約して、世界に先駆けて、大規模な発電手段として、今後のベース電源の一つになることが期待されています。
 

3. 家庭用風力発電

 家庭用もプロペラ型のもので、安いものは600Wで10万円程度、1.5KWで40万円程度のものが出てきました。太陽光と違い、風があれば24時間発電できるので、場所によっては大きな発電量が期待できます。又、弱風でも風を捉えやすい垂直軸型ブレードタイプに大手スポーツ用品メーカーのヨネックスが参入しました。ラケット、ゴルフ、スノーボードでのカーボン加工技術を活用して軽量化と最適形状で弱い風速でも回転しやすく、発電効率を向上させることができる。風向きに関係なく低風速域(1.5m/s)であっても発電を開始することができ、軽量で耐久性が高いとのことです。太陽光発電に風力発電を追加したダブル発電が今後増えてくると思います。エネルギーの自給自足が見えてきました。
 
 次回は、創エネ3 地熱発電、バイオマス発電、小水力発電、風力発電について解説します。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

石原 和憲

人と地域をつなぐ、交流型イノベーター

人と地域をつなぐ、交流型イノベーター


「省エネルギー」の他のキーワード解説記事

もっと見る
短期決戦型でもなく長期戦略型でもない、コツコツ型省エネルギー活動とは

 「省エネルギーを成功させるポイントは何ですか?」と聞かれたので、即座に「それは事業所の優先課題の1番目か、2番目に位置づけることです。」と答えました。し...

 「省エネルギーを成功させるポイントは何ですか?」と聞かれたので、即座に「それは事業所の優先課題の1番目か、2番目に位置づけることです。」と答えました。し...


エネルギー損失の全体像を知り重点を決める手順

 熱処理炉を取り上げて省エネの検討をする時に「熱勘定」を行うことは当たり前のように感じるかもしれませんが、実際にはとても効率が悪いと思います。論文を書く時...

 熱処理炉を取り上げて省エネの検討をする時に「熱勘定」を行うことは当たり前のように感じるかもしれませんが、実際にはとても効率が悪いと思います。論文を書く時...


ヒートポンプの仕組み

  少ないエネルギーで大きな熱エネルギーを生み出す高効率技術がヒートポンプのヒートポンプユニットです。給湯システム、家電、冷暖房では省エネ...

  少ないエネルギーで大きな熱エネルギーを生み出す高効率技術がヒートポンプのヒートポンプユニットです。給湯システム、家電、冷暖房では省エネ...


「省エネルギー」の活用事例

もっと見る
畜エネ1 :新環境経営 (その27)

 新環境経営への取組みについての話題を提供するに当たり、経済成長に邁進してきた中で発生した公害の歴史、CSRの取組の変遷、環境マネジメントシステム、有害物...

 新環境経営への取組みについての話題を提供するに当たり、経済成長に邁進してきた中で発生した公害の歴史、CSRの取組の変遷、環境マネジメントシステム、有害物...


スマートグリッド :新環境経営 (その30)

 新環境経営への取組みについての話題を提供するに当たり、経済成長に邁進してきた中で発生した公害の歴史、CSRの取組の変遷、環境マネジメントシステム、有害物...

 新環境経営への取組みについての話題を提供するに当たり、経済成長に邁進してきた中で発生した公害の歴史、CSRの取組の変遷、環境マネジメントシステム、有害物...


スマートメーター:新環境経営 (その32) 

 新環境経営への取組みについての話題を提供するに当たり、経済成長に邁進してきた中で発生した公害の歴史、CSRの取組の変遷、環境マネジメントシステム、有...

 新環境経営への取組みについての話題を提供するに当たり、経済成長に邁進してきた中で発生した公害の歴史、CSRの取組の変遷、環境マネジメントシステム、有...