初心者向けセミナーです 「DXとMoT」初めの第一歩とするセミナー ~DX時代を乗り切るためのMoT~【製造業DX】

[視聴時間:131分]

DXがわかるセミナー!
応用事例を交えて丁寧に解説します。

DXは言葉ばかり先走りしています。実際に、DXに関して具体的なイメージが湧かない人も多いでしょう。

具体的なイメージが湧かない理由は、下記について、よく知られていない事が多いからです。

DXの実現可能性やDXの実世界での応用事例なども交えて解説します。また、本セミナーではDXと表裏一体の関係性とも言える「MoT」の概要についても言及します。

講師は某ITベンチャーで「取締役CTO」を経験しております。その経験を活かし、DXやMoTを分かりやすく理解頂けるように解説致します。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    最近、新聞紙やビジネス雑誌などを読むと、DX(デジタルトランスフォーメーション)のキーワードを頻繁に見かけます。

    ですが、DXは言葉ばかり先走りしています。実際に、DXに関して具体的なイメージが湧かない人も多いでしょう。

    具体的なイメージが湧かない理由は、下記について、よく知らないからです。

    • DXという言葉の定義
    • DXを実現するための技術の概要
    • DXのコストパフォーマンス(ビジネスの種となるか?)
    • DXの実現可能性(自分が扱える代物なのか?)
    • DXの実世界での応用事例

    DX時代においては「技術をビジネスに活かす」という「MoT」(技術経営)の発想が必要不可欠です。よって、本セミナーではDXと表裏一体の関係性とも言える「MoT」の概要についても言及します。

    講師は某ITベンチャーで「取締役CTO」を経験しております。

    その経験を活かし、DXやMoTを分かりやすく理解頂けるように解説致します。

    受講対象・レベル

    • 最近話題のDXがイマイチよく分からない方々

    • DXを実現している技術の概要を知りたいエンジニア

    • DXをビジネスに実際に応用する術を探している方々

    • MoTに興味関心がある方

    • CTO経験者の経験談を聞きたいCTOやCIOの方々

    セミナープログラム

    講師のプロフィール紹介

    (1). DXの定義

    • DX提唱者の定義
    • 世間一般の定義
    • 「デジタル化」の過程

    (2). DXと関連キーワード

    Industrie 4.0、Society 5.0、デジタルツイン、VR/MR/AR、ロボティクス、3Dプリンタ、EV、ドローン、フィンテック (FinTech)、VUCA、SDGs、技術的特異点 (Singularity)、ムーアの法則、AIで無くなる仕事、ものづくり補助金、デジタル庁

    (3). DXの関連技術

    IoT、LPWA、5G、クラウドコンピューティング、ビッグデータ、AI、RPA、ブロックチェーン、情報セキュリティ、UX

    (4). DX事例

    • AIのビジネス応用例
    • DX スマートコンストラクション (コマツ)
    • Power By The Hour (ロールスロイス)
    • 獺祭 (旭酒造)
    • よかど鹿児島 (鹿児島銀行)
    • 筋電WEAR (グンゼ&RIZAP)
    • VRによるオンライン内見(株式会社スペースリー)
    • AI搭載カメラで来店客の感情の解析(グリーンハウスグループ)
    • 来客予測AI (ゑびや大食堂)
    • 陣屋コネクト (旅館「元湯陣屋」)

    (5). MoT (技術経営)

    • MoT(Management of Technology)とは?
    • MoTの関連キーワード (イノベーター理論とキャズム、デビルリバーとデスバレーとダーウィンの海)
    • ビジネスのコストパフォーマンス評価
    • MBAとMoTの違い
    • MoTのカリキュラム例
    • MOT協議会
    • 講師の「取締役CTO」時代の経験談

    (6). 製造業のサービス化

    • ものづくりビジネスの転換
    • 企業側の論理
    • ユーザー側の論理
    • 実際の「ものづくり企業」の動向
    • 「継続課金型」のリスク
    • 「継続課金」の契約解除を阻止する手段
    • 体験版(お試し版)

    (7). 拙著「図解即戦力 IoT開発がこれ1冊でしっかりわかる教科書」のご紹介

     

    セミナー講師

    坂東大輔 氏
    坂東技術士事務所 代表
    技術士(情報工学部門)

    セミナー受講料

    13,750円(税込)

    ものづくりイノベーター認定者は、ランクに応じて当社主催セミナー受講料の割引が可能です。お申込み前に、お問合せフォームよりランクをご申告ください。後程、割引用のクーポンをお送りいたします。※その他クーポンとの併用不可、ご注文後の割引適用は出来ません。

    このセミナーを同時に複数受講申し込みすることで、割引料金が適用されます。適用方法、割引率などはこちらでご確認ください。

    受講について

    【このセミナーはオンデマンドセミナーです】
    ネット環境さえあれば、お好きな場所、お好きな時間に受講できます!

    • 視聴期間は受講開始日より2週間です。
    • タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
    • セミナー資料はpdfで配布いたします。
    • このセミナーでは、受講後何度でも講師へ質問することが可能です。
      質問方法は申込み完了後にお知らせします。

    講師のプロフィール

    技術士(情報工学部門)と通訳案内士(英語)の二刀流のEngineering SAMURAIが貴社のお悩みを一刀両断致します。

    坂東 大輔

    ばんどう だいすけ / 兵庫県 / 株式会社エンジニアリングサムライ

    続きを読む

     

    受講料

    13,750円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    13,750円(税込)/人

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    DX一般   IoT   技術マネジメント総合

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    13,750円(税込)/人

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    DX一般   IoT   技術マネジメント総合

    関連記事

    もっと見る