以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
歯車機構について基礎から解説し、留意すべき事項や、
高性能な歯車機構を得るための要点をわかりやすく解説!
セミナー趣旨
歯車は、回転伝達機構の重要な要素であるので、その設計・製作の際には、常に、駆動歯車と被動歯車という一対の歯車機構として考えるべきである。ところが現実には、単一の要素として幾何学的な考察のみで、設計・製作していることが多いように見受けられる。また、あまりにも普遍的な機構であるがゆえに、意外に忘れられている基本かつ重要な事項も多い。
そこで本講座では、回転伝達機構としての歯車機構について、留意すべき事項を列挙して、高性能な歯車機構を得るために、要点を整理してわかりやすく解説する。
セミナープログラム
1.外歯車対の基礎
1-1 歯車の種類
1-2 円筒歯車のかみ合いの原理
1-3 なぜ歯形にインボリュート曲線が圧倒的に用いられるか
1-4 バックラッシとは
1-5 かみ合い率と同時かみ合い数
1-6 切り下げと最少歯数の限界
1-7 転位とは
・縦転位
・横転位
1-8 転位を活用した柔軟な歯形設計への活用
1-9 基準ピッチ円とかみ合いピッチ円の違い
1-10 歯車における寸法管理の方法と精度
・またぎ歯厚法とその値の算出式
・オーバーピン法とその値の算出式
1-11 設計/製作上要求される歯車諸元値の項目とその算出方法
2.外歯車/内歯車対による歯車機構
2-1 外歯車・内歯車対のかみ合いにおける歯車諸元値の項目とその算出方法
2-2 外歯車・内歯車対で生じるかみ合い干渉
・インボリュート干渉とその発生有無判定の算出方法
・トロコイド干渉とその発生有無判定の算出方法
・トリミング(逃げ)干渉とその発生有無判定の算出方法
3.高強度・低振動・低騒音への歯車設計
3-1 回転伝達機構としての歯車装置設計の着眼点
3-2 歯車と伝達軸の締結方法
3-3 伝達軸の強度の設計方法
・せん断応力にもとづく軸の強度計算
・ねじり剛性にもとづく軸の強度計算
3-4 歯車の強度の設計方法
(1) 幾何学的な観点からの強度設計
・歯元曲げ強さ(ルイスの式)
・歯面強さ(ヘルツの応力)
(2) 歯形形状の検討
・歯たけ係数による
・転位係数による
・歯形修整による
(3) 機構の実装上からの検討
・材質
・熱処理
・潤滑方法
4.歯車の寿命と損傷
4-1 歯形の変形と破損
4-2 歯面の摩耗
4-3 振動・騒音の対策
歯車,機械,機構,高強度,低振動,低騒音,寿命,損傷セミナー
セミナー講師
テクファ・ジャパン(株) 代表取締役社長 工学博士 香取 英男 氏
セミナー受講料
55,000円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順
- Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
- セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
- 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
- セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますことご了承下さい。 - 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
機械設計
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
機械設計関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
クリーン化について(その155)クリーン化の基礎(その17)防塵衣について
・前回の クリーン化について(その154)クリーン化の基礎(その16)の続きです。 【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「クリーン化技... -
-
普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その188) 妄想を続けることで頭が良くなることを実感し妄想を好きになる
・見出しの番号は、前回からの連番です。 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! 妄想はネガティブに捉えられがちですが... -
「学びの姿勢」が研修成果に与える影響、教育学から見た「学びの姿勢」とは
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「行動科学」に関するセミナーはこちら! あなたの部下が、教育プログラムや研修を通してどれだけ成長で...