初心者向けセミナーです 燃料アンモニアの基礎と利用技術および最新動向

燃料アンモニアの基礎知識から現状、課題、展望について
最新動向を解説します!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     2050年カーボンニュートラルを実現するには、脱炭素エネルギーへの積極的な転換が必要です。
     本セミナーでは、脱炭素エネルギーの1つとして最近注目されている燃料アンモニアの動向を概説した後、その利用技術について詳説します。アンモニアから純水素を製造する技術とそのコスト、アンモニアを改質して水素・アンモニア混合燃料を製造し、既存の内燃機関や工業炉に適用する提案と実験事例、さらには工場排水からアンモニアを回収してエネルギーリサイクルを実現する技術について解説します。

    受講対象・レベル

    商社、エンジニアリングメーカ、エンジンメーカ、工業炉メーカ、燃料電池メーカ、造船、化学、食品など発電や熱利用で脱炭素を計画している技術者

    必要な予備知識

    特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。

    習得できる知識

    ・燃料アンモニアの特長、位置づけ、動向、今後の見通しを理解できます。
    ・燃料アンモニアの利用方法(脱炭素エネルギーへの転換)を習得できます。
    ・廃アンモニアのエネルギーリサイクル方法について新技術を学べます。

    セミナープログラム

    1.アンモニアの動向
     1-1 なぜアンモニア?その背景
     1-2 アンモニア利用に関する政策動向
     1-3 IEAレポート(The Future of Hydrogen)
     1-4 燃料アンモニア導入官民協議会
     1-5 第6次エネルギー基本計画

    2.アンモニアの基礎知識
     2-1 アンモニアの物性と特長
     2-2 他のエネルギーとの比較
     2-3 アンモニア製造プロセスの概要
     2-4 ブルーアンモニアとグリーンアンモニアの製造法
     2-5 ブルーアンモニアとグリーンアンモニアのコスト
     2-6 グリーン水素のコスト
     2-7 ブルー水素とブルーアンモニアの発電コスト比較
     2-8 アンモニアサプライチェーン

    3.脱炭素燃料としてのアンモニア利用技術
     3-1 微粉炭火力ボイラでの混焼
     3-2 内燃機関での利用
     3-3 工業炉での利用
     3-4 水素/アンモニア混合燃料製造システム
     3-5 アンモニア分解触媒

    4.水素キャリアとしてのアンモニア利用技術
     4-1 アンモニアから純水素を得るための技術課題
     4-2 各種水素分離膜の特長
     4-3 アンモニアからの純水素製造装置
     4-4 アンモニアを原料とする燃料電池発電システム

    5.回収アンモニアのエネルギーリサイクル
     5-1 国内の窒素収支
     5-2 窒素のマテリアルフロー
     5-3 排水中アンモニア濃度
     5-4 アンモニア回収方法
     5-5 省エネ型ヒートポンプ蒸留法
     5-6 回収アンモニアエネルギーリサイクルシステム

    6.CO2固定材としてのアンモニア
     6-1 CO2の後処理法
     6-2 CO2とNH3の反応
     6-3 チルドプロセス

    7.今後の展望と課題


    アンモニア,脱炭素,燃料,エネルギー,セミナー

    セミナー講師

    国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 工学部 教授・副学長補佐 博士(工学) 神原 信志 氏

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
      2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
      ご自宅への送付を希望の方はコメント欄にご住所などをご記入ください。
      開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますことご了承下さい。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学反応・プロセス   環境負荷抑制技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学反応・プロセス   環境負荷抑制技術

    関連記事

    もっと見る