初心者向けセミナーです <Excel実習付き>分析法バリデーションにおける統計解析の基礎

分析法バリデーション統計の基礎から応用までを徹底解説!

演習を交えて実践的に学ぶ!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     分析法バリデーションの統計は、数式で理解するよりもその概念をイメージすることが大切であり、余程の専門家でない限り数式の理解は重要ではありません。
     本セミナーでは絵やグラフを使いながら、分析法バリデーションの各パラメータと実操作の関連を一緒に考察しつつ、統計的側面を解き明かしていきます。その意味で、分析法バリデーションに関する実験の経験があれば、よりイメージし易いと思います。なお、実務に使えなければ意味がありませんので、Excelを用いてのPC演習も行います。
     演習は講師が画面上でデモもしますので、PCを持参されなくても支障はありません。

    習得できる知識

    ・ 統計の基礎(標準偏差、信頼区間の意味合いと計算方法)
    ・ 真度、併行精度、室内再現性を評価するための試験デザインと解析方法
    ・ 直線性を評価するための試験デザインと解析方法
    ・ 更に深く勉強するための指針

    セミナープログラム

    1.統計の基礎
     ・ ばらつきの数値化(正規分布と標準偏差)
     ・ 平均値の信頼区間
     ・ ばらつき(標準偏差)の信頼区間
     ・ 分散分析の考え方
     ・ 相関係数が関連の強さを示す理由
     ・ 直線性の評価方法と結果の解釈(回帰分析)

    2.分析法バリデーションへの応用
     2.1 併行精度
      ・ 併行精度とは「ばらつき」のことである
      ・ 併行精度を求める実験の注意点
      ・ 併行精度を評価する方法
      ・ 標準偏差の信頼区間を記載せよと言うけれど、具体的な計算方法は?
      ・ 併行精度はついでに求めた方が良い(頑健性が高くなる)
     2.2 真度
      ・ 真度とは「かたより」のことである
      ・ 真度を求める実験の注意点
      ・ 真度を評価する方法
      ・ 真度の信頼区間とは
      ・ 真度を複数の濃度で評価したときの結果のまとめ方(濃度間で不整合があるか?)
     2.3 室内再現精度
      ・ 室内再現精度とは「ばらつき」のことである
      ・ 室内再現精度を求める実験の注意点
      ・ 室内再現精度を評価する典型的な方法(一元配置分散分析)
      ・ 分散分析表から併行精度を(信頼区間も!)求める
      ・ 分散分析表から室内再現精度を(信頼区間も!)求める
     2.4 直線性
      ・ 相関とは「関連の強さ」である
      ・ 相関係数の落とし穴
      ・ 直線性の評価は回帰分析で
      ・ 直線性を求める実験の注意点
      ・ 直線性の評価は回帰直線だけで十分か・・・回帰診断とは
      ・ 変数変換について
     2.5 その他
      ・ 検出限界(3.3σ/Sの意味合い)
      ・ 定量限界
      ・ 頑健性
      ・ 統計と固有技術の関係

    【質疑応答】


    分析法バリデーション、バリデーション、GMP、確認試験、実習、医薬品、研修、セミナー

    セミナー講師

    スタット・イメージング・ラボ 代表  福田 晃久 氏

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
      2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

    持参物
    Excel機能のついたPC
    (PC演習を希望される方は、Excelのアドインツールである「データ分析」のインストールを予めお願い申し上げます。)
    演習は講師のデモも同時進行で行いますので、
    PCをご準備されなくても受講に支障はございません。


     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   SQC一般   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    医薬品技術   SQC一般   医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)

    関連記事

    もっと見る