水素キャリア・代替燃料としてのアンモニア利用技術とその現状

★持続可能な燃料としてのアンモニアの可能性と今後の展望

※オンライン会議アプリZoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     水素キャリアあるいは代替燃料としてのアンモニアのアイデアは80年以上も前から議論されてきましたが、毒性と悪臭のために炭化水素系燃料の改質に比べて注目されてきませんでしたが、最近、カーボンフリーの観点から水素キャリアとしてのアンモニアが注目され始めています。
     2017年7月には科学技術振興機構 (JST) が「グリーンアンモニアコンソーシアム」を設立し、CO2フリー燃料としてのアンモニアの供給から利用までのアンモニア・バリューチェーン形成に向けて、研究開発ならびに社会実装に向けた取り組みを検討し始めました。地球温暖化防止への関心が高まるにつれ、現実的な解決方法として、CO2フリーの水素キャリア燃料としての可能性が見えてきました。本セミナーでは、持続可能な燃料としてのアンモニアの可能性と今後の展望についてこれまでの研究成果を解説します。

    習得できる知識

    ・燃料としてのアンモニアの可能性と課題
    ・アンモニア分解による水素生成方法
    ・水素供給システムの構成と課題

    セミナープログラム

    1.持続可能な燃料としてのアンモニア
     1-1. カーボンフリーのアンモニアの製造と輸送
      (1) アンモニアの特性
      (2) カーボンフリー・アンモニアの製造
     1-2. 液体アンモニアの形で再生可能エネルギーを輸送するための可能な経路
     1-3. 燃料としてのアンモニアの導入
      (1) 燃料として必要な特性
      (2) 燃料としてのアンモニアの特徴
      (3) 尿素からのアンモニア生成
     1-4. エクセルギー解析を用いた燃料の検討
      (1) 燃料のエクセルギー
      (2) アンモニア燃料電池のエクセルギー解析

    2.水素キャリアとしてのアンモニア
     2-1. アンモニアの分解反応
     2-2. 高純度の水素生成
     2-3. ルテニウム触媒によるアンモニア分解・水素供給システム
      (1) 電気加熱型分解器(メタルハニカム触媒)
      (2) 円筒型分解器(ペレット触媒)
      (3) 熱交換型分解器(マイクロチャンネル触媒)

    3.アンモニア供給システム
     3-1. アンモニア燃焼の利用技術
     3-2. タービンおよび内燃機関でのアンモニア燃焼
     3-3. 水素生成システム
       (1) アンモニア分解システム
       (2) 尿素分解システム
     3-4. 燃料電池を介した定置用途のアンモニア利用
      (1) 低温型燃料電池用途
      (2) 高温型燃料電池用途
     3-5. 燃料電池自動車用アンモニア分解・水素供給システムの開発
      (1) 車両搭載用アンモニア分解システム(ヒーター部・分解部)
      (2) 残留アンモニアの除去(ゼオライトを用いたアンモニア吸着)


    キーワード:
    カーボンフリー,アンモニア,燃料,電池,水素キャリア,車両搭載,WEB,セミナー

    セミナー講師

    工学院大学 教育支援機構 特任教授・工学博士 雑賀 高 氏

    【専門】
    エネルギー工学
    【活動】
    技術士(機械部門)。自動車技術会理事・フェロー,日本技術者教育認定機構理事・フェロー,日本工学教育協会理事。
    【主な著書】
    単著:「自動車のエクセルギー解析 ―エネルギーの有効活用をはかる―」(コロナ社),
    共著:「機械技術者のための熱力学」「技術者の倫理」「初めて学ぶエンジン技術と機械工学」「エンジン―熱と流れの工学―」など。

    セミナー受講料

    49,500円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合38,500円、
      2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学反応・プロセス   地球温暖化対策技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学反応・プロセス   地球温暖化対策技術

    関連記事

    もっと見る