“つなぐ”をマネジメントする 組織の壁を壊し変革を牽引するVUCAの時代のリーダーのあり方

[視聴時間:117分]

組織を取り巻く様々な課題を取り上げ、創造性の高く未来を力強くリードするR&D組織をつくるポイントは?

現在は外部環境の変化が激しく、経営や価値開発、事業開発において不確実性が増しており、「未来は、これまでの延長線上には描けない」状態にあります。企業の成長性を確かなものにするためには、組織の多様性(ダイバーシティ)を活かすとともに、イノベーター個々の持つ知識・能力・経験・行動特性が最大限に発揮できる組織づくりが重要となります。同時に、これらの社内外の多様な知を“つなぐ”ことが、未来に向けてのKSF(キーサクセスファクター)になります。又、リーダーとメンバー間の相互信頼関係に基づく強いチームづくりも重要です。

本セミナーでは、組織を取り巻く様々な課題を取り上げ、創造性の高く未来を力強くリードするR&D組織をつくるポイントを紹介します。 

【上級管理職研修(リーダー研修発展編)】シリーズは続きます!
シリーズ①:“つなぐ”をマネジメントする 組織の壁を壊し変革を牽引するVUCAの時代のリーダーのあり方
シリーズ②:「個」を磨き、時代を切り拓くリーダーになる 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    ダイバーシティマネジメント、「個」を活かした組織・人材マネジメント、社内外の多様な知をつなぐことの重要性を学び、現状の問題の核心に迫るとともに、以下の知識・スキルを獲得します。

    〇企業に求められる未来志向の経営について学びます。
    〇組織の多様性(ダイバーシティ)を活かす上での現状の課題を理解し、女性社員、キャリア採用社員、外国籍社員等が活躍できる組織づくりを学びます。
    〇イノベーションを阻害している要因を理解し、従業員個々の特性を活かした創造性の高い組織づくりを目指したマネジメントのあり方を修得します。特に、異端人材の活用やダイバーシティの実践、企業内イノベーターの獲得・育成・活用を通した創造性あふれる組織・人材づくりを学びます。
    〇社内外にある多様な知をつなぐことで、競争力のある真のイノベーションが生まれることを学びます(死の谷の克服・オープンイノベーションの実践)。
    〇創造性を高める施策を、具体的な事例を参考に学びます。
    〇リーダーに求められることと、リーダーを中心とする強いチームづくりのポイントを学びます。

    *本セミナーでは、演者が経験した現場での具体的ケースにも言及し、真の課題(悩み)と対策を受講者とともに考えたいと思います。
    *本セミナーを通して、受講生の“変わる(変える)”を“できる”につながるように後押しします。

    受講対象・レベル

    「時代の変化をいかに乗り切りリードするか」について問題意識を持ち、その解決手段として社内外の多様な人材の有効活用・戦力化(=つなぐ)を考えている下記の方。

    • R&D部門全体をマネジメントするCTO、部門長、部課長他。
    • R&D戦略・企画に係るマネジメント責任者、リーダー層。
    • R&D部門において組織戦略、技術人材の採用・育成戦略等を主導する責任者、リーダー層。
    • 組織の多様性(ダイバーシティ)を推進する責任者、リーダー層。

    必要な予備知識

    • 特になし
    • 社会環境の変化、オープンイノベーション、ダイバーシティに問題意識や関心があることが望ましい

    習得できる知識

    • 世の中の動向と未来に向けた機会、リスク、及び顧客行動の変化等。
    • 未来経営やR&D活動を考える上でのポイントと価値開発の考え方。
    • イノベーションを生むための「個」を活かすマネジメント上のポイント。
    • 創造性を発揮するダイバーシティと“つなぐ”マネジメントの必要性。

    セミナープログラム

    Ⅰ.社会変化の加速(我々がこれから迎える時代)

     1-1.外部環境の変化を直視する

     1-2.ESG、SDGs、CSV経営

     1-3.コロナ禍がもたらした社会の変化

     1-4.デジタルトランスフォーメーションとコーポレートトランスフォーメーション

     

    Ⅱ.企業に求められる未来志向の経営

     2-1.パーパス経営と実現に向けた要件

     2-2.両利きの経営と成功の秘訣

     

    Ⅲ.今後の価値づくりの方向性

     3-1.顧客価値創造の時代

     3-2.テクノロジー起点の研究テーマ創出

     3-3.機能重視から意味のイノベーションへ

     

    Ⅳ.イノベーションを生む組織マネジメント(多様性を受け入れ、つなぐ)

     4-1.チャラ男(一匹狼・異端児)の戦力化

     4-2.組織・人材の多様化、ダイバーシティの推進

     4-3.“つなぐ”をマネジメントする

     4-4.オープンイノベーションの促進 

     

    Ⅴ.リーダーとメンバーをつなぐ

     5-1.リーダーとしての心構え

     5-2.リーダーとメンバーの関係性

     5-3.リーダーに贈る言葉

     

    Ⅵ.まとめ

    セミナー講師

    【講師名】
    植村 真樹 氏

    【肩書】

    R&D戦略・組織活性化アドバイザー
    社団法人企業研究会 R&Dマネジメント交流会議副コーディネーター
    日本化粧品技術者会東日本支部事務局長
    (元株式会社資生堂フロンティアサイエンス事業部長)

    セミナー受講料

    13,750円(税込)

    ものづくりイノベーター認定者は、ランクに応じて当社主催セミナー受講料の割引が可能です。お申込み前に、お問合せフォームよりランクをご申告ください。後程、割引用のクーポンをお送りいたします。※その他クーポンとの併用不可、ご注文後の割引適用は出来ません。

    このセミナーを同時に複数受講申し込みすることで、割引料金が適用されます。適用方法、割引率などはこちらでご確認ください。

    受講について

    【このセミナーはオンデマンドセミナーです】
    ネット環境さえあれば、お好きな場所、お好きな時間に受講できます!

    • 視聴期間は受講開始日より2週間です。
    • タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
    • セミナー資料の配布はございません。
    • このセミナーでは、受講後何度でも講師へ質問することが可能です。
      質問方法はプロフィール内にあります専門家の「コーディネーター」に問合せからお願い致します。

    講師のプロフィール

    35年にわたるR&D部門、事業部門双方の現場経験と最新の経営学の知見に基づき、「事業につながるR&Dマネジメントのあり方」と「組織・人材の活性化施策」等を、未来志向でご一緒に考えていきます。

    植村 真樹

    うえむら まさき / 東京都 /

    1987年に㈱資生堂に入社以来、基礎科学研究所、研究管理部、R&D戦略部、研究所総務室長、フロンティアサイエンス事業部長、フロンティアサイエンスイノベーションセンター長、資生堂医理化テクノロジー(株)代表取締役社長等の任を経験し...続きを読む

     

    受講料

    13,750円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    13,750円(税込)/人

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    人的資源マネジメント総合   組織開発   事業戦略

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    13,750円(税込)/人

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    人的資源マネジメント総合   組織開発   事業戦略

    関連記事

    もっと見る