技術を核にしたイノベーションを創造する『技術企画』の進め方【オンライン/会場】

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    『技術企画』は、これまで培われた自社の技術を踏まえつつ、未来へむけたイノベーションを生み出すと同時に、企業の未来を担う技術者、研究者を育成する組織活動です。

    しかし、多くの企業では、自社技術の整理や可視化に終始している、個別の事業や製品のための単発の要素テーマ企画にとどまっている、属人化していて組織的な取り組みになっていないなど、技術企画が十分機能していない状況に悩みを抱えています。

    本セミナーでは、技術者、研究者が自分事として取り組み、企業の未来を担う技術と人材を生み出すための技術企画の進め方について、(株)ケミストリーキューブが開発した実践手法をもとに事例を交えて解説します。

    受講対象・レベル

    ◆製造企業の経営者、技術・開発部門長・マネージャー・リーダー、技術者・研究者、技術・開発企画スタッフ

    習得できる知識

    ・自社の未来へ向けた新たな技術を企画したい。企画活動を実践したい 
    ・自社の技術マネジメントの考え方・進め方を見直したい・進化させたい 
    ・未来を担う中核となる技術者、研究者を育成したい、成長を加速させたい 
    ・技術企画を組織として継続的に取り組むためのプロセスをつくりたい

    セミナープログラム

    1.『技術企画』のコンセプト
     (1)ものづくり企業を取り巻く変化
     (2)イノベーションとは、価値と事業の創造
     (3)イノベーションの時代におけるR&Dへの期待
     (4)R&D現場の悩みと技術企画の重要性
     (5)技術戦略と技術企画
     (6)事業戦略⇒製品戦略⇒技術戦略の誤り
     (7)技術企画は個別の要素開発テーマ企画ではない
     (8)技術企画における3つのアウトプット

    2.『技術企画』のフレームワーク
     (1)技術をどう捉えるか ~技術の5階層モデル~
     (2)技術イノベーション創造のモデル ~リニアモデルとIモデル~
     (3)技術コミュニケーションの活性化が鍵
     (4)技術企画の実践モジュール
     (5)自社技術の構造化 ~自社技術に対する理解を深める~
     (6)技術構造化手法:iMap(アイマップ)R
     (7)技術イノベーションを構想する3つのアプローチ
     (8)技術戦略シナリオを描く

    3.R&D現場における『技術企画』の実践
     (1)技術企画は、技術者、研究者が一皮むける最高の場
     (2)企画チームの人選と編成
     (3)最初にビジョンをつくる
     (4)活動における2つの難所 ~迷いの森と統合の山~
     (5)企画チームの変化とリーダーシップの関係
     (6)「やってみる」組織文化をつくる ~経営者の役割~
     (7)大切にしたい7つのマインド

    4.実践事例の紹介


    ※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
    ※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
    ※録音、録画・撮影はご遠慮ください。

    セミナー講師

    株式会社ケミストリーキューブ 代表取締役 平木肇 氏

    92年筑波大学を卒業、シャープ(株)入社。エンジニアとして先端電子デバイスの研究開発・製品開発・生産技術開発に取り組む。通産省(当時)主幹の次世代研究プロジェクトに参画。99年(株)日本能率協会コンサルティング入社。14年間にわたり、技術経営(MOT)、イノベーションマネジメント、研究開発(R&D)マネジメントを主領域としたコンサルティングに従事。2014年(株)ケミストリーキューブ設立。 “技術人材の知恵を、価値を創り出す力に変える”をコンセプトとして、ものづくり企業・技術系企業の技術力・価値創造力の強化と人材の開発を支援している。

    セミナー受講料

    会員 35,200円(本体 32,000円) 一般  38,500円(本体 35,000円)

    ※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
    (所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
    ※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
    ※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。

    受講について

    【オンライン受講の方】
    視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
    ※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。

    【会場受講の方】
    お申込完了後、自動返信メールにて受講票をお送りいたします。


    講師のプロフィール

    『テクノロジストの知恵を新たな価値を生み出す力に変える』社会を変える新たな価値創造へ向けて、技術の進化と人材の開発に挑戦するものづくり企業を全力で支援します。

    平木 肇

    ひらき はじめ / 東京都 / 株式会社ケミストリーキューブ

    今ものづくり企業のR&D(研究・技術開発・製品開発)において、価値創造力の向上が求められています。R&Dプロセスは、これまで経験したことのない課題の発見と解決の連続であり、試行錯誤のなかから得られた気づきを学びに変え、前進してい...続きを読む

     

    受講料

    38,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    38,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【台東区】企業研究会セミナールーム

    【地下鉄】仲御徒町駅・上野御徒町駅・上野広小路駅 【JR】御徒町駅 【つくばエクスプレス】新御徒町駅

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   事業戦略   組織開発

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    38,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【台東区】企業研究会セミナールーム

    【地下鉄】仲御徒町駅・上野御徒町駅・上野広小路駅 【JR】御徒町駅 【つくばエクスプレス】新御徒町駅

    主催者

    キーワード

    技術マネジメント総合   事業戦略   組織開発

    関連記事

    もっと見る