
【攻めと守りを考慮したデータ基盤の構築】
〜欧州バッテリー規制におけるバッテリーパスポートへの対応と事業機会〜
開催日:2024年 3月 6日(水)
セミナー趣旨
カーボンニュートラル実現にむけ、欧州バッテリー規制をはじめとする法規制が厳しくなるなか、自動車業界としてバッテリートレーサビリティの実現が求められている。しかし、バッテリートレーサビリティの実現による対価は、バッテリーパスポート等の法対応(守りの領域)のみではない。自動車業界として新たな事業機会を追求すること(攻めの領域)が必須であり、攻め×守りを考慮したデータ管理の仕組み化が求められる。
セミナープログラム
1.バッテリートレーサビリティ実現のために求められる機能
2.欧米OEMのバッテリートレーサビリティ実現にむけた対応
3.バッテリートレーサビリティを踏まえた攻め/守りの世界
4.攻め/守りを考慮したデータ管理基盤の仕組み化
セミナー講師
(株)野村総合研究所 グローバル製造業コンサルティング部 シニアコンサルタント
青木 聡汰(あおき そうた) 氏
2020年に野村総合研究所に入社。自動車産業を中心に、次世代電池に係る戦略立案やカーボンニュートラル実現に向けた車載バッテリー循環、車載ソフトウェア開発支援などを支援。新社会システム総合研究所「車載全固体電池の最新トレンドと研究開発」、野村総研グループ情報発信誌「知的資産創造」など、対外発表の実績多数。
セミナー受講料
1名につき 33,440円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 2時間1分 テキストデータ(PDF形式)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>お申込み後2営業日以内に、ご登録いただいたメールアドレスへ
Vimeoの視聴用URL・PASSと資料(PDFデータ)をお送り致します。
<2>動画は視聴案内日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
受講料
33,440円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ペロブスカイト電池とは?仕組み・信頼性・シリコン太陽電池との比較
【目次】 ペロブスカイトは、太陽光発電やエネルギー貯蔵技術において注目を集めています。この材料は、従来のシリコンベースの太陽電池に比... -
GPSとは?位置情報の仕組みから活用事例・未来の可能性まで徹底解説
【目次】 グローバル・ポジショニング・システム(GPS)は、私たちの日常生活に欠かせない技術となっています。スマートフォンやカーナビ... -
モビリティ革命とは?モビリティ革命が描く未来の移動と新しい社会システムの探求
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「自動車技術」に関する オンデマンド セミナーはこちら! 21世紀に入り、私たちの生活は急速に変化... -
レーザー技術とは?原理や応用技術、用途や将来性を解説!
【目次】 レーザー技術は、現代の科学技術の中でも特に注目されている分野の一つです。レーザーは「Light Amplification...