自民党「フェムテック振興議員連盟」における取組みと規制の見直し等今後の方向性について

「多様で公正な社会」実現に向けて

開催日:2023年02月01日

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    少子高齢化・人口減少が進む中で、我が国の活力を維持していくためにはイノベーションを引き起こす環境が必要不可欠である。その土台となる「多様で公正な社会」を実現するため、これまで政治の場であまり議論されることのなかった「生理」や「更年期」など女性特有の悩みをタブー視することなく、真正面から議論するため、フェムテック振興議員連盟を立ち上げ、規制の見直し等について政府に対し提言を行っている。

    セミナープログラム

    1.タブーへの挑戦
    2.フェムテック議連設立の経緯
    3.フェムテック議連での議論の過程
    4.提言内容
    5.議連の今後
    6 多様で公正な社会を目指して

    セミナー講師

    自民党フェムテック振興議員連盟
    事務局長
    衆議院議員 
    宮路 拓馬 氏

    1979年(昭和54年)12月6日生まれ。東京大学法学部を卒業後、総務省自治行政局・消防庁、広島市財政課長、内閣官房副長官補(安全保障・危機管理担当)付参事官補佐などを経て、2014年衆議院議員総選挙で自民党全国最年少初当選。2020年9月菅内閣発足に伴い総務大臣政務官に就任。2021年10月の衆院選で3期目の当選を果たし、第2次岸田内閣において内閣府大臣政務官に就任。こども家庭庁の創設をはじめとする子ども・子育てや女性活躍、地方創生などの政策を担当する。

    セミナー受講料

    1名:33,820円(税込)2名以降:28,820円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合) 

    受講について

    <1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
    <2>視聴期間は4週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
    <3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。


     

    受講料

    33,820円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,820円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    情報マネジメント一般   医療機器・医療材料技術   政策・行政

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,820円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    情報マネジメント一般   医療機器・医療材料技術   政策・行政

    関連記事

    もっと見る