川崎重工業(株)の「ごみ炭化燃料」と利用先拡大及び 炭化物によるCO2排出量削減の可能性

地域循環共生圏/環境省モデル ごみ炭化システム バーナ

開催日:2023年08月10日

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    2030年、2050年に向けたCO2排出量削減の取組みは、ごみ処理施設にも求められている。本講演では、特に中小規模施設において困難とされているエネルギー回収について、一つの選択肢として注目される炭化施設を紹介する。本施設にて製造される炭化燃料を、当社が開発したバーナによって利用先が拡がっていることを紹介し、炭化物によるCO2排出量削減の今後の可能性についても詳説する。

    セミナープログラム

    1.脱炭素社会、廃棄物処理施設に求められること
       地域循環共生圏/環境省モデル等について
    2.ごみ炭化システムについて
       ごみ燃料化の背景/特長(従来との比較)等について
    3.炭化燃料混焼バーナと炭化燃料利用
       燃料特性/開発フェーズ/利用先候補等について
    4.CO2削減へ向けて炭化物のさらなる可能性
       炭素固定化(CCS)等について
    5.ごみ炭化施設の優位性
       焼却施設との比較について

    セミナー講師

    川崎重工業株式会社
    エネルギーソリューション&マリンカンパニー プラントディビジョン 環境プラント総括部 環境プラント部 装置技術課
    基幹職
    清水 正也 氏

    1999年           岐阜大学大学院 工学研究科 卒業
    2002年           木質バイオマス発電システムの開発(NEDO) 開発担当者 
    2006年~2009年 木質バイオマス地域実験化事業の開発(NEDO) 開発担当者
    2010年           一般廃棄物炭化システムの技術検討 主機技術担当者
    2012年           A市向け一般廃棄物炭化燃料化施設(実施案件) 炭化炉と燃焼系統開発設計、システムバランス設計
    2015年           同 上試運転責任者 
    2016年           B市向け廃棄物処理発電施設 エンジニアリングマネージャー
    2018年~2021年 ごみ炭化による先導的委託事業(環境省)開発責任者
    2022年~          ごみ炭化物による炭素固定化CCS 開発責任者

    セミナー受講料

    1名:33,860円(税込)2名以降:28,860円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合) 

    受講について

    <1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
    <2>視聴期間は4週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
    <3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。

     


     

    受講料

    33,860円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,860円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    地球温暖化対策技術   化学反応・プロセス   省資源

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,860円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    地球温暖化対策技術   化学反応・プロセス   省資源

    関連記事

    もっと見る