カーボン・クレジットの基礎、法的リスクとその対応

わかりにくい乱立する制度・認証方法や制度の活用方法を把握する
~法的性質 取引にかかる法的問題点 契約における留意点~

開催日:2023年08月18日

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    各企業が、「カーボン・ニュートラル」達成に向けた取組みの中で、クレジット化された温室効果ガスの排出削減量・吸収量を売買するカーボン・クレジット取引が注目されています。一方、カーボン・クレジットには統一の基準はなく、法的性質も曖昧で、その取引にはリスクも伴います。そこで、本セミナーでは、カーボン・クレジット取引に関して、基礎的な知識から、カーボン・クレジット取引の法的リスクについて詳説します。

    セミナープログラム

    1. カーボン・クレジット制度の概要
      (1) カーボン・クレジット概要
      ① カーボン・クレジットとは
      ② カーボン・クレジット制度の仕組み
      ③ カーボン・クレジットの活用
      (2) 国内外のカーボン・クレジット制度
      ① 国内
      ② 海外
    2. カーボン・クレジットの法的リスクとその対応
      (1) カーボン・クレジットの法的性質
      (2) カーボン・クレジット取引にかかる法的問題点
      (3) カーボン・クレジット契約における留意点

    セミナー講師

    TMI総合法律事務所
    パートナー・弁護士
    北島 隆次 氏

    【1994年】 東京大学教養学部卒業
    【1994~2000年】 レンゴー㈱
    【2000~2008年】 デロイトトーマツコンサルティング㈱(㈱トーマツ環境品質研究所)
    【2010年】 東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻終了
    【2012年】 弁護士登録
    【2013年】 TMI総合法律事務所
    【2018年】 TMI総合法律事務所 パートナー弁護士

    セミナー受講料

    1名:33,840円(税込)2名以降:28,840円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合) 

    受講について

    <1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
    <2>視聴期間は4週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
    <3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。


     

    受講料

    33,840円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,840円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    地球温暖化対策技術   企業法務   政策・行政

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,840円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    地球温暖化対策技術   企業法務   政策・行政

    関連記事

    もっと見る