(株)竹中工務店の生産段階における オープンBIMの取り組みと今後の展開ビジョン

建築主・設計者・施工者にとってメリットのある

開催日:2023年09月29日(金)  13:30 - 15:30

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    建設業界でCADが完全に定着して約20年、BIMの普及検討が始まって約20年と言われています。竹中工務店では、生産性の向上・ワークライフバランスの向上、お客様への付加価値提供を実現する手法として、建築主・設計者・施工者にとってメリットのあるオープンBIMを展開しています。当社全体のBIM連携活動と生産段階の取り組みを中心に詳説いたします。

    セミナープログラム

    1. 竹中工務店のBIMの全体像について  
      (1)BIMとは? 
     (2)BIM活用によるメリット 
      (3)BIM推進のねらい
      (4)BIM推進ビジョン  
      (5)BIM推進の基本方針(オープンBIM) 
      (6)BIMによる業務及びモデルフロー
    2. 竹中工務店のBIM活用の基本方針
      (1)目的に応じたBIMモデルの作成・活用
      (2)BIMモデルベースでの業務対応
     (3)重ね合わせ会による合意形成
     (4)BIMによる業務効率化
     (5)BIM活用のポイント
    3. 設計段階から生産段階/FM段階での活用概要
      (1)BIMによる設計業務の展開
      (2)見積へのBIMデータ連携
     (3)BIMによるフロントローディングの推進
      (4)施工段階での活用
      ①重ね合わせ調整
      ②4D(5D)での活用
      ③デジタルファブリケーション
      ④施工管理での活用
      ⑤共通データ環境(CDE)でのデータ共有と管理
      (5)FM段階での活用
    4. 竹中工務店におけるBIM推進の目指す変革
    5. 生産段階におけるオープンBIMの取り組み
      (1)作業所でのBIM重ね合せ会
     (2)BIMモデルを活用した施工図の展開
      (3)dRofusによる属性情報の運用と管理
      (4)オープンBIMワークフローの施工モデルのあり方
      (5)StreamBIMを利用した作業所でのオープンBIM
      ①BIMモデルデータ運用
      ②BIMモデルによる施工図管理
      ③BIM重ね合せ情報共有
      ④dRofus情報連携共有 
    6. 今後の展開のビジョン

    セミナー講師

    株式会社竹中工務店
    BIM推進室
    シニアチーフエンジニア
    三輪 哲也 氏

    株式会社竹中工務店
    BIM推進室
    チーフエンジニア 生産担当
    足立 友和 氏

    セミナー受講料

    1名:33,340円(税込)2名以降:28,340円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合) 

    受講について

    <1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
    <2>視聴期間は4週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
    <3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。


     

    受講料

    33,340円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,340円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    3D-CAD   建築技術   DX一般

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    33,340円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    3D-CAD   建築技術   DX一般

    関連記事

    もっと見る