
21世紀の社会課題解決・進化する多種多様な通信デバイスの高品質・効率運用の為に
~スペース・トランスフォーメーション・次世代インターネットと宇宙との関係も解説~
開催日:2023年11月24日(金) 13:30 - 15:30
セミナー趣旨
本講演では 衛星コンステレーションが今世紀の社会課題解決に貢献するための挑戦とNECの取り組みに関して詳説する。合わせて衛星コンステレーションとトランスフォーメーション、次世代インターネットと宇宙との関係についても同様に考察する。
セミナープログラム
1. NECの事業紹介
(1) NECの事業領域と宇宙事業の位置づけ
(2) NECの宇宙事業の起源
(3) NECの宇宙事業の現在
2. 衛星コンステレーションを取り巻く最新動向
(1) グローバルの現状
(2) 日本の宇宙産業の現状
(3) 技術革新の動向
3. 衛星コンステレーションに期待される新たな価値
(1) スペース・トランスフォーメーション
(2) 次世代インターネットと宇宙
(3) 衛星コンステレーションがもたらす新たな価値
4. 挑戦すべき課題とNECの取り組み
(1) 市場開発
(2) 技術開発
(3) 人財育成
セミナー講師
日本電気株式会社
フェロー
三好 弘晃 氏
1991年 東京大学工学系研究科 航空学専攻卒
同年日本電気株式会社 入社
2001年 NEC東芝スペースシステム㈱(現NECスペーステクノロジ㈱)出向
2009年 ナショナルセキュリティ・ソリューション(NSS)事業部 本務異動
2015年 宇宙システム事業部 本務復帰
2021年 社会基盤ビジネスユニット 主席技師長
2022年 航空宇宙・防衛ソリューション事業部門 主席スペースICTエバンジェリスト
2023年 NECフェロー、航空宇宙領域
セミナー受講料
1名:33,510円(税込)2名以降:28,510円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
<1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は4週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
<3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。
受講料
33,510円(税込)/人
前に見たセミナー
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ペロブスカイト電池とは?仕組み・信頼性・シリコン太陽電池との比較
【目次】 ペロブスカイトは、太陽光発電やエネルギー貯蔵技術において注目を集めています。この材料は、従来のシリコンベースの太陽電池に比... -
-
GPSとは?位置情報の仕組みから活用事例・未来の可能性まで徹底解説
【目次】 グローバル・ポジショニング・システム(GPS)は、私たちの日常生活に欠かせない技術となっています。スマートフォンやカーナビ... -
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー...