
GX移行債とカーボンプライシングの理解と企業におけるビジネスでの取り組み方
GX基本方針の戦略性/成長志向型カーボンプライシング/GX-ETS/カーボンクレジット等
開催日:2023年12月13日(水) 13:30 - 15:30
セミナー趣旨
日本政府は、今後の10年間、日本全体で150兆円、そのうち政府が20兆円を拠出し、規制・支援一体型で脱炭素経済社会に向けて邁進することを決めた。これは現在のエネルギー特別会計をほぼ倍増することを意味する。この産業論的戦略性を支えるものがGX移行債とその原資を提供するカーボンプライシングである。これらをどう理解すべきかを論述する。
セミナープログラム
1. 気候変動問題の現状
(1) 国際制度の動き
(2) 国内の対応
2. カーボンプライシングの本来の目的と設計
(1) 炭素税
(2) Cap-and-Trade排出権取引制度
3. GX基本方針の概要
(1) 全体的戦略性と意図
(2) 資金源調達手法としてのカーボンプライシング
① GX-ETSパイロット
② 2026年度以降のGX-ETS
③ 炭素に対する賦課金
(3) ロードマップの全体と個別からの考察
4. 企業側にたった考察
セミナー講師
公益財団法人 地球環境戦略研究機関
上席研究員・シニアフェロー
株式会社PEARカーボンオフセット・イニシアティブ 代表取締役
松尾 直樹 氏
大阪大学大学院 理学研究科 物理学専攻 博士後期課程修了(理学博士)
2002年~ (有)クライメート・エキスパーツ 代表取締役(温暖化コンサルティング)
2007年~ (株)PEARカーボンオフセット・イニシアティブ 代表取締役(途上国ビジネス)
2009年~ 慶應義塾大学 非常勤講師 (大学院低炭素関係)
2017年~ (公財)地球環境戦略研究機関 上席研究員/シニアフェロー(気候変動戦略研究)
2020年~ (株)クールイノベーション 取締役(革新的冷蔵技術・途上国コールドチェーン)等
■その他
(財)日本エネルギー経済研究所(気候変動と電力の研究)(1991–1998)
(財)地球環境戦略研究機関(気候変動問題戦略研究)(1998–2002)
(財)地球産業文化研究所(IPCC)(1998~2001) 等
セミナー受講料
1名:33,320円(税込)2名以降:28,320円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
<1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は4週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
<3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。
受講料
33,320円(税込)/人